1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年12月29日

【23年回顧】造船業の増産余地

造船業は需要増大に応えるため建造量を増やしたいところですが、人手や資機材などがネックとなり思うように増産できていません。造船業の増産の余地はあるのか、連載で検証しました。 【続き

2023年12月29日

【23年回顧】新造船需要の構造変化

これから2050年にかけて、年1億総トン規模の巨大需要が続くという予想値が示されています。新造船の需要構造がどのように変わるのかが、大きな関心となっています。 【記事でおさら続き

2023年12月29日

【23年回顧】造船DX

労働者不足と、船舶の複雑化・高度化という歴史的な転換点を迎える造船業では、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって、従来のビジネスモデルとプロセスを抜本的に見直す動きが本格続き

2023年12月28日

本紙が選ぶ2023年造船10大ニュース

■人手不足深刻に、賃金も上昇  新造船の建造量が急拡大する中で、各国で労働力不足が深刻化した。一部では工程遅れなどの影響も出た。造船所や協力会社の人材採用も難航。穴を埋めるた続き

2023年12月28日

三菱造船・NSY・三井物産・三菱商事、LCO2船共同検討、28年実現へ

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の共同営業設計会社の日本シップヤード(NSY)と三菱造船、三井物産、三菱商事は、日本発のCCS(二酸化炭素回収貯留)を対象に2028続き

2023年12月28日

エンジニアリング会社、メタノール燃料改造需要に商機、一括受託体制整備

 従来型の就航船をメタノールなどの新燃料対応に改造(レトロフィット)する動きが出てきたことを受け、エンジニアリング会社などが改造に伴う設計や工事手配などを一括で請け負う体制を整えつ続き

2023年12月28日

中国中堅造船所、欧州船主との初取引拡大、南通象嶼と新大洋が新たに受注

 中国の中堅造船所が海外船主との初取引を相次いで決め、受注を拡大している。中国現地紙によると、南通象嶼海洋装備がイースタン・メディタラニアン・マリタイム(イーストメド)から6万40続き

2023年12月28日

OKM、新燃料・新貨物用のバルブ開発を推進、アンモニア燃料船向け世界首位へ

 オーケーエム(OKM)は、次世代燃料への移行や新たな貨物の輸送需要をにらみ、対応するバルブの開発を加速している。既に開発を完了したLNG燃料船用のバルブは、累計受注が22隻となっ続き

2023年12月28日

中国塗料、通期業績予想を上方修正

 中国塗料は2024年3月期の連結業績予想を、売上高が1100億円(前回発表は1050億円)営業利益が105億円(前回発表は84億円)、経常利益が115億円(同93億円)に上方修正続き

2023年12月27日

川崎重工、バルカー初のハイブリッド装置納入、NSユナイテッド内航運航船向け

 川崎重工業は26日、NSユナイテッド内航海運が運航する石灰石運搬船向けに、天然ガス専焼エンジンと大容量バッテリーを組み合わせたガスエンジンハイブリッド推進システムを納入したと発表続き

2023年12月27日

防衛省の24年度予算案、艦艇整備で過去最大の7687億円、イージス艦など建造

 防衛省は2024年度の概算要求で求めていたイージスシステム搭載艦など艦艇10隻・総額7687億円の新規整備が2024年度予算案として認められた。概算要求で求めていた10隻全船が2続き

2023年12月27日

艦艇・官公庁船新造が記録的高水準、24年度予算案、防衛10隻、海保16隻建造

 防衛省の艦艇や海上保安庁の巡視船の新規の新造整備予算が高水準となっている。このほど出そろった各省庁の2024年度予算案では、船舶・艦艇の新規整備として23年度補正予算を含めて防衛続き

2023年12月27日

遊園地でドローン点検を実施、三井E&Sら開発の自動飛行作成アプリを活用

 三井E&Sは25日、ゼンリンデータコム(本社=東京都港区)、スカイブリッジ(本社=埼玉県さいたま市)、椿本興業(本店=大阪府大阪市)との協業で、日本最古の遊園地「浅草花やしき」の続き

2023年12月27日

日舶工、芝浦工業大で舶用工業説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は13日、芝浦工業大学豊洲キャンパスで、5回目となる「舶用工業説明会」を開催した。対面を基本としたオンラインとのハイブリッド形式で実施し、工学部・材料工学続き

2023年12月27日

古野電気、阪神電車で交通広告を展開

 古野電気は20日、兵庫と大阪を結ぶ阪神電車の各種交通広告媒体を活用し、企業広告「FURUNOを知ってほしくて」シリーズを掲出すると発表した。2024年1月から順次掲出を開始し、古続き

2023年12月27日

NK、鋼船規則等の一部改正を公表

 日本海事協会(NK)は22日付の鋼船規則等の一部改正を公表した。NKは、国際条約や国内法、国際船級協会連合(IACS)統一規則などへの対応に加え、業界要望や研究開発成果、損傷調査続き

2023年12月26日

中国の民営中堅造船所、バルカー受注が年初来150隻規模に、26年納期の成約増加

 中国の中堅造船所がバルカーの受注を拡大している。ベッセルズ・バリューのデータによると、今年発注されたバルカーのうち、中国民営の中堅造船所の受注分だけで既に149隻プラス・オプショ続き

2023年12月26日

中国造船所のプロダクト船受注続く、舟山長宏国際、LRⅡ型4隻受注

 中国造船所のLRⅡ型プロダクト船(アフラマックス級)の受注が続いている。中国現地紙によると、中国民営造船所の舟山長宏国際船舶修造は、トルコ船主クロウ・シッピング(Kurow Sh続き

2023年12月26日

LR型プロダクト船が発注ブーム、LRⅡ型は過去10年で最高水準

 LRⅡ型(アフラマックス級)とLRⅠ型プロダクト船が発注ブームの様相となっている。直近のベッセルズ・バリューのデータによると、年初来に発注されたプロダクト船はLRⅡ型が67隻プラ続き

2023年12月26日

阪神内燃機工業、播磨高度研究棟が完成、メタノールなど新燃料機関の開発に活用

 阪神内燃機工業は25日、播磨工場敷地内で建築を進めてきた「播磨高度研究棟」が完成し、同日に竣工式を実施したと発表した。来年1月の稼働開始を予定する。同社が開発中のメタノール燃料焚続き