造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年2月29日
内海造船は27日、三菱造船から提起されていた船舶の損傷時復原性に関する特許権に基づく損害賠償請求訴訟で、和解が成立したと発表した。内海造船が和解金として5億円を支払い、三菱造船は…続き
2024年2月29日
日本船舶品質管理協会は28日、都内で「船舶の安全と環境規制への対応」に関するセミナーを開催した。船舶の安全や環境をテーマに講演が行われ、このうち国土交通省海事局による「船舶の環境…続き
2024年2月29日
BEMACはこのほど、インドネシアのオフショア船主エカリヤ・プルナマサリ・オフショア(PT.EKALYA PURNAMASARI OFFSHORE、PNEP社)のアンカー・ハンド…続き
2024年2月29日
三菱重工業は28日、船舶修繕などを行っている横浜製作所本牧工場の一部用地を譲渡すると発表した。譲渡益は500億円。譲渡先と譲渡価格は非開示。遊休地の売却となり、修繕事業への影響は…続き
2024年2月29日
基幹労連は28日、支援国会議員からなる国政フォーラム総会を参議院議員会館で開催した。議員に対して、今通常国会で審議予定の水素社会推進法案とCCS事業法案についての基幹労連のスタン…続き
2024年2月28日
舶用4ストロークエンジンは、内航船などの中小型船の主機に用いられるものと、大型外航船の発電用エンジン(補機)として用いられるものがある。大型船の主機関に用いられる2ストロークエン…続き
2024年2月28日
ナカシマプロペラは26日、都内で技術セミナーを開催し、内航船向けの省エネ技術を紹介した。海上技術安全研究所(海技研)と共同で開発・製品化を実施する高度空気潤滑システムについては、…続き
2024年2月28日
韓国造船大手のHD現代(現代重工業グループ)は26日、大洋州地域の船主からLNG船4隻を受注した。HD現代の造船持株会社、HD韓国造船海洋が証券取引所に告示した。契約総額は10億…続き
2024年2月28日
LNG船やVLCCで新造船価が上昇している。新造船価は成約ベースでLNG船が2億7000万ドル、重油焚きのVLCCが1億2800万ドルとなり、LNG船が2000年代以降で最高値、…続き
2024年2月28日
韓国の現代尾浦造船は22日、アジア地域の船主からLPG二元燃料推進の2万3000立方㍍型LPG船2隻を受注したと証券取引所に告示した。2隻は2026年10月までに順次引き渡す予定…続き
2024年2月28日
日本中小型造船工業会は21日、中小型船舶のカーボンニュートラル化の選択肢の1つとして考えられているメタノール燃料の動向について特別講演を開催した。講演した三菱ガス化学基礎化学品事…続き
2024年2月28日
韓国のハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)は23日、大洋州地域の船主からVLCC2隻を受注し、約3年ぶりにVLCCを受注したと発表した。2隻の契約総額は2億5600万ドルで、船価…続き
2024年2月28日
三菱重工業は21日、三菱造船が開発した液化二酸化炭素(CO2)輸送船用の液化CO2ハンドリングシステムを、グループ表彰制度「ベストイノベーション」に選定したと発表した。 CC…続き
2024年2月27日
■コンテナ船はメタノール焚き150隻超 大型化が加速した船種の代表的なものがコンテナ船だったが、大型化に歯止めがかかり、最大船型は2万4000TEU級で打ち止めとなっている…続き
2024年2月27日
ナカシマプロペラは、これまで推進装置の総合メーカーとして培ってきた経験や知見に、新たにデジタル技術を掛け合わせることで、船舶の「推進性能の最適化」をさらに進化させることを目指して…続き
2024年2月27日
川崎重工業は22日、先月発表したトランジションボンドの発行条件を決定したと発表した。発行額は100億円。調達した資金は、その全額を液化水素運搬船や液化水素貯蔵タンクといった輸送や…続き
2024年2月27日
三菱造船は22日、舶用大型エンジンライセンサーのWinGDが開発を進めているアンモニア焚き舶用大型低速2ストロークエンジン向けに対応する、アンモニア燃料供給装置の基本設計をこのほ…続き
2024年2月27日
丸紅は21日、船舶の燃費改善と運航時の温室効果ガス(GHG)の排出量削減を支援するため、船底防汚塗料の成果払い方式の販売を、専用サイトを通じて開始すると発表した。このスキームによ…続き
2024年2月27日
三菱重工業は22日、グループ会社である三菱重工マリンマシナリの新社長に、4月1日付で松永勝秀取締役(写真)が昇格する役員人事を発表した。堀俊明社長は取締役に就く。 【まつなが・…続き
2024年2月26日
■小型バルカーは再参入の動きも 新造船市場のボリュームゾーンとなる中小型バルカーでは現在も、従来燃料油でEEDI(エネルギー効率設計指標)フェーズ3に対応した最新の省エネ船…続き