1. ニュース

Information

クルーズ業界にもSARSの影響

クルーズ業界にもSARSの影響  アジアを中心に被害が拡大している重症急性呼吸器症候群(SARS)がクルーズ業界にも影を及ぼし始めている。日本でも、イラク戦争とSARSのダブル・続き

神戸市、きょう構造改革特区2計画を申請へ

神戸市 きょう構造改革特区2計画を申請へ  神戸市はきょう3日、内閣総理大臣に対し構造改革特別区域計画「国際みなと経済特区」「先端医療産業特区」の認証申請を行う。2日発表した。 続き

船井電機、中国・常平工場は今夏稼働、輸出増へ

船井電機 中国・常平工場は今夏稼働、輸出増へ  船井電機(本社=大阪府大東市)の中国出し輸出貨物は、今後も増加基調が続きそうだ。  同社によると、中国でのプロジェクターや液晶テレ続き

海上保安庁、1日付で交通部発足

海上保安庁、1日付で交通部発足   海上保安庁は灯台部を廃止し、4月1日付で交通部を発足させた。これに伴い、1 871年(明治4年)5月に工部省灯台寮が設置されて以来用いられてき続き

海保庁、引火性危険物荷役の船間保安距離緩和

海保庁、引火性危険物荷役の船間保安距離緩和  タンカーによる引火性危険物を荷役する場合、船間保安距離(荷役船舶と他の停泊船舶までの距離)は30m以上と港則法で規定しているが、 海続き

油による海洋汚染が増加、昨年は358件

油による海洋汚染が増加、昨年は358件  油による海洋汚染が増加している。海上保安庁が2002年に確認した海洋汚染の発生件数は516件で、前年に比べ30件増加した。特に油による汚続き

海事広報協会、ジュニア・マリン賞発表

海事広報協会、ジュニア・マリン賞発表   日本海事広報協会は3月27日、東京・晴海で第2回「ジュニア・マリン賞」の発表・表 彰式を行った。同賞は、日本海事広報協会が青少年を対象と続き

日本サルヴェージ、新社長に大久保氏

日本サルヴェージ、新社長に大久保氏  日本サルヴェージは3月31日、定時株主総会と取締役会を開催し、草野計重代表取締役社長の退任と東京海上火災保険出身の大久保勉顧問の社長就任を決続き

横浜港、情報システムを大幅強化

横浜港、情報システムを大幅強化   横浜市港湾局は、1日から「 横浜港港湾情報システム」( http://www.port.city.yokohama.jp/IDS/index.続き

商船三井客船、感動航海下期を発表

商船三井客船、感動航海下期を発表 商船三井客船は3月31日、10月から来年3月に実施する“にっぽん丸”によるクルーズ「感動航海」(2003年度下期)のラインアップを発表した。受付続き

新刊紹介『海技試験六法(平成15年度版)』

新刊紹介 『海技試験六法(平成15年度版)』 (国土交通省海事局海技資格課監修)  『海技試験六法』の2002年度版が発行された。本書は、筆記試験と口述試験の全出題範囲を網羅した続き

“ぱしふぃっくびいなす”、世界一周クルーズ寄港地変更決定

“ぱしふぃっくびいなす” 世界一周クルーズ寄港地変更決定   日本クルーズ客船は3月31日、アジアを中心に発生している重症急性呼吸器症候群( SARS)とイラク情勢により、3月2続き

日立工機、欧米、ロシア市場向け販売を強化へ

日立工機欧米、ロシア市場向け販売を強化へ日本含む4生産拠点からの出荷量増加 電動工具大手の日立工機(本社=東京都港区)は今後、欧米市場やロシア、東欧向けの電動工具販売を強化するほか続き

商船三井・鈴木社長「長所を伸ばすことに、より多くの経営資源配分」

商船三井・創業119周年記念 「長所を伸ばすことにより多くの経営資源配分」  商船三井の鈴木邦雄社長は1日、創業119周年の創立記念式典と入社式であいさつし、「長所をさらに伸ばす続き

東京都、国際競争力強化へ国際港湾特区の認定申請

東京都 国際競争力強化へ国際港湾特区の認定申請  構造改革特別区域法が1日付で施行されたのに伴い、東京都は同日、「国際港湾特区」の認定申請を国に行った。  東京都は特区法に規定さ続き

Vシップス、英国金融グループが株式45%取得

Vシップス英国金融グループが株式45%取得 船舶管理最大手のVシップスは3月31日、英国の金融グループ、クローズ・ブラザーズ(Close Brothers)がVシップス・グループに続き

財務省、CuPESでインボイス関連業務も電子化

財務省 CuPESでインボイス関連業務も電子化  財務省、財務局に対する申請、届け出を電子的に行える「財務省電子申請システム」が3月28日から運用を開始した。  同システムは、先続き

海産研、新会長に川汽の﨑長社長

海産研、新会長に川汽の﨑長社長  海事産業研究所の新会長に、﨑長保英・川崎汽船社長が4月1日付で就任した。3月24日開催の理事会で選任された。

大阪市、国際交易特区認定を申請

大阪市、国際交易特区認定を申請  大阪市は1日、市臨海部を「国際交易特区」として、構造改革特別区域計画の認定申請を国に行った。スーパー中枢港湾を目指すことにより、アジア主要港と競続き

福岡市、福岡アジアビジネス特区の認定申請

福岡市、福岡アジアビジネス特区の認定申請  福岡市と福岡県は昨年8月末に構造改革特区「アジアビジネス特区」の提案書を内閣官房構造改革特区推進室提出したが、1日、内閣総理大臣に対し続き