1. ニュース

Information

欧州議会、タンカー“PRESTIGE”事故対策で公聴会

欧州議会 タンカー“PRESTIGE”事故対策で公聴会  欧州連合(EU)の欧州議会の地域対策・交通・観光委員会は先週19、20日、タンカー“PRESTIGE”折損・流出油事故に続き

阪九フェリー、新造船就航で祝賀会

阪九フェリー 新造船“やまと”就航で祝賀会   阪九フェリーは27日、大阪府泉大津フェリー埠頭に停泊中の新造船“やまと”の船内で、関 係者500人を招き、船内見学会と祝賀会を開催続き

日本郵船営業部門を改編、「事業本部制」導入

日本郵船営業部門を改編、「事業本部制」導入 日本郵船は、4月1日付で組織改編を実施する。新たに事業本部制を導入し、営業部門を①総合物流本部②バルク・エネルギー輸送本部③技術本部の3続き

海保庁、けん銃携帯で凶悪事案に対応

海保庁、けん銃携帯で凶悪事案に対応 海上保安庁は、密航・密輸や不審船など凶悪犯罪に対処するため、けん銃を必ず携帯させ、必要な場合は使用できる「けん銃使用および取扱規則」を改正、4月続き

トランクルーム調査委、提言取りまとめ

トランクルーム調査委、提言取りまとめ  国土交通省の「トランクルームサービスの推進と消費者保護に関する調査委員会」は、「倉庫業者と非倉庫業者によるサービスの違いが利用者に理解され続き

郵船、4月から経営委員会を強化

郵船、4月から経営委員会を強化 日本郵船は、4月1日付で経営委員会の体制強化を図る。  本社の経営委員の対象は、従来はグループ会社の会長または社長に限定されていたが、4月以降続き

日本郵船・根本会長が初の名誉会長に

日本郵船・根本会長が初の名誉会長に   日本郵船の根本二郎代表取締役会長は、6 月27日開催予定の定時株主総会終了をもって会長を退き、名誉会長に就任する。郵船で名誉会長のポストが続き

内航船配乗体制見直し、定員規制を簡素化

内航船配乗体制見直し 定員規制を簡素化、兼務制度を導入  内航船の配乗体制の見直しを検討している内航船乗組み制度検討会の第5回内航貨物船部会が25日開催され、国土交通省海事局(事続き

香港貿易発展局、5月に大阪事務所移転

香港貿易発展局、5月に大阪事務所移転   香港貿易発展局大阪事務所(古田茂美所長)は、サービス業務を充実するために事務所を移転し、5 月6日から下記新事務所で業務を開始する。 <続き

神戸市、市民クルーズ参加者を募集

神戸市、市民クルーズ参加者を募集  神戸市と神戸市客船誘致協議会は、日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”による神戸港発着の市民クルーズ参加者を募集している。  日程は、6月続き

IMO小委、高比重貨物の積載制限は不要と判断

IMO小委員会 高比重貨物の積載制限は不要と判断   国際海事機関(IMO)は10日から19日、第46回船舶設計設備小委員会(DE46)を ロンドンのIMO本部で開催し、バルクキ続き

JP&I、本部・支部にグループ制を導入

JP&I 本部・支部にグループ制を導入   日本船主責任相互保険組合(JP&I)は、4月1日付で本部および各支部の組織を変更し、新 たにグループ制を導入する。また、内部監査の整備続き

環境負荷低減実施状況—認定14件中、CO2排出削減7件

環境負荷低減実施状況認定14件中、CO2排出削減7件 国土交通省は昨年9月、幹線物流環境負荷低減に取り組む実証実験計画14件(海運の活用7件・鉄道の活用7件)を認定したが、このほど続き

S&O海洋政策研、PEMSEAと相互協力

S&O海洋政策研、PEMSEAと相互協力   シップ・アンド・オーシャン財団海洋政策研究所は20日、「 東アジア海域の海洋環境管理協力プログラム(PEMSEA)」と相互協力の覚書続き

飯野海運、自己株式140万株を1株230円で処分

飯野海運、自己株式140万株を1株230円で処分   飯野海運は20日、自己株式140万株を1株当たり230円で処分することを決めた。  今回の自己株式処分は、発行済株式の1.3続き

日新、13億円の特別利益を計上

日新、13億円の特別利益を計上 日新は24日、確定給付企業年金法の施行( 2002年4月1日)に伴い、厚生年金基金の代行部分について、今月14日付で厚生労働相から将来分支給義続き

関西クルーズ振興協議会が正式発足

関西クルーズ振興協議会が正式発足 関西の自治体、船社、旅行会社で組織する「関西クルーズ振興協議会」が正式発足した。19日、神戸港に停泊中の客船“ふじ丸”で設立発起人会と設立総会を開続き

高福ライナーが旅客不定期航路事業

高福ライナーが旅客不定期航路事業   神戸運輸監理部は、18日付で高福ライナー(本社=兵庫県飾磨郡、高山雅美代表取締役)の 旅客不定期航路事業を許可した。航路は姫路/西島で、運航続き

大阪再生水上交通活性化協、あす試乗会

大阪再生水上交通活性化協、あす試乗会  水都大阪再生水上交通活性化推進協議会は25日、一本松海運運航の“キングリバー”を利用し、グラフィックデザイナー40人を招待し試乗会を行う。続き

ダイキン工業、北米でビル用空調機器を販売

ダイキン工業北米でビル用空調機器を販売 ダイキン工業(本社=大阪市)は、8月から北米市場で主力製品のビル用マルチエアコンの販売に乗り出す。提携先の現地企業の販売網を活用する。 同社続き