マリンテック・チャイナ、12月に上海で開催 中国の国際海事展「Marintec China 2003」が今年12月に上海市の浦東地区にある上海ニュー・エキスポ・センターで開催さ…続き
マリックス、20日に電子海図でセミナー マリックスは20日、東京・平河町の海運倶楽部で電子海図システムでは世界最大手のトランザス社(Transas Telematic)の専門家…続き
飯野海運、自己株式取得へ 飯野海運は自己株式を上限1,000万株(30億円)で取得することについて、6 月27日開催予定の定時株主総会に付議することを決定した。16日発表した…続き
川崎近海汽船 効率配船とコスト削減で増収増益 川崎近海汽船が15日発表した2003年3月期決算は連結経常利益が前期比0.5%増 の8億700万円となった。バンカー価格の高騰な…続き
日本郵船特損262億円計上で純利益は18.5%減次期は定期船部門の黒字転換見込む 日本郵船は15日、2003年3月期の連結および個別決算を発表した。連結売上高は前期比9.3%増、経…続き
川崎汽船売上高・純利益ともに過去最高純利益は117.6%増、103億円に 川崎汽船は15日、2003年3月期の連結・個別決算を発表した。コンテナ荷動きの増加、不定期船市況の回復を背…続き
国交省幹部人事予想 次官は旧建設・旧運輸のどっち? 海事局長は交代か、72年組起用 国土交通省の幹部人事は、青山俊樹事務次官(69年建設省入省)の勇退が濃厚で、後任は旧建設省(…続き
港運規制緩和 地方港の見直し懇談会、16日に初会合 学識経験者、ユーザー、港運労使で構成 主要9港以外の地方港の港運規制緩和論議がスタートする。国土交通省は16日、「港湾運送事…続き
東海大学、海洋文明学科の新設を計画 東海大学は来年度、海洋学部内に新たに「海洋文明学科」を設置する計画だ。海洋学部は、今年度から航海工学科にロジスティクスを専門とする国際物流専…続き
川崎近海汽船、“ほくれん丸”が就航10周年 川崎近海汽船の牛乳専用RORO船、“ほくれん丸”(7,096総㌧、今治造船建造)が 6月で就航10周年を迎える。同船は、ホクレン農…続き
川崎近海、ストックオプション制度を導入 川崎近海汽船は15日、ストックオプション制度を導入すると発表した。同 社取締役および従業員、子会社取締役の業績向上へ向けたインセンティ…続き
海技協会など、「マリーズ・アイ」作品募集 日本海技協会と全日本海員福祉センターは、第14回「マリナーズ・アイ」(人と海のフォトコンテスト)を開催する。海に働く人達や海、船、港、海岸…続き
旭化成とデンソー 相次ぎ関西に保税工場を確保 旭化成と情報通信機器メーカーのデンソー(本社=大阪市)が相次ぎ関西に保税工場を確保した。特に、ポリウレタン(polyurethan…続き
「海の日」キャッチフレーズ 「海にひろがる 夢・みらい」に 日本海事広報協会と日本観光協会は4月30日、7月第三月曜日の国民の祝日「海の日」のキャッチフレーズを「海にひろがる …続き
徳留海事局長 シングルハル規制でIMOに意見提出 EU提案に対応、経済への影響に配慮 国土交通省の徳留健二海事局長は、14日の定例会見で、EUが国際海事機関(IMO)に提案した…続き
日鉄海運輸送増で前期比7.25%の増収 日鉄海運が14日発表した2003年3月期連結決算は経常利益が前期比2.93%減の7億1,800万円となった。売上高は新造船2隻の竣工などに伴…続き
国交省など、7月に「海の月間」を実施 7月の1カ月間、「海の月間」が実施される。1996年以来、国土交通省が中心となり7月20日〜31日までの期間に「海の旬間」を実施してきたが…続き
ECL、吉田勝副社長が社長に昇格 イースタン・カーライナー(ECL)は14日、今月30日付で吉田勝代表取締役副社長が社長に就任、長手孝社長が会長に就任する人事を発表した。長手襄…続き
国土交通省 海事向けグリーン経営推進マニュアルを完成 国土交通省はこのほど、旅客船事業・内航海運業および倉庫業・港湾運送事業向けに環境負荷の少ない事業運営を推進するグリーン経営…続き
三井近海汽船 COSCOと青島に船員訓練センター 三井近海汽船は4月1日付でCOSCOマンニング(青島)と共同で中国・青島に船員トレーニングセンターを開設し、15日から研修を開…続き