A・P・モラー 持株会社2社が6月中旬に合併 A・P・モラーの取締役会はこのほど、スベンドボルグ汽船(Aktieselskabet Dampskibsselskabet Sv…続き
神戸検疫所 神戸で国際フェリー“燕京”を臨船検疫 天津のSARS流行地域追加指定で 世界保健機関(WHO)が中国・天津を新型肺炎SARS(重症急性呼吸器症候群)の流行地域に追加…続き
ICS/ISF総会 11日から淡路島で同時開催 日米欧をはじめ、世界30カ国以上の船主協会が加盟する ICS(国際海運会議所)とISF(国際海運連盟)の 2003年総会が日本船…続き
15日に第33回戦没・殉職船員追悼式 第33回戦没・殉職船員追悼式(日本殉職船員顕彰会主催)が5月15日、横須賀市観音崎公園・戦没船員の碑で開催される。式典では式辞、参列者献花…続き
石垣市、SARSで客船寄港を自粛要請 沖縄県石垣市(大濱長照市長)は、スタークルーズ社に客船寄港を自粛するよう文書で正式に要請する。同市が7日明らかにした。新型肺炎SARS(重症急…続き
日本とアセアン各国で船員政策フォーラム 日本とアセアン10カ国の政府代表による「日本/ASEAN交通政策ワークショップ」が7日開催され、船員分野について意見交換する「船員政策フ…続き
大阪港でメルボルン/大阪ヨットレース表彰式 「TASAKI OSAKA CUPメルボルン/大阪ダブルハンドヨットレース2003」の表彰式が6日、大阪南港で行われた。 同レース…続き
船員身分証明の強化バイオメトリクスの導入は不透明6月のILO総会で条約改正 国際労働機関(ILO)の総会が6月3日〜19日にジュネーブで開催され、ILO第108号条約(船員の身分証…続き
四国銀行、萩森海運の債権取立は不能の恐れ 四国銀行は先週、内航海運業の萩森海運(本社=愛媛県八幡浜市、資本金1,500万円)が4月23日に松山地裁から破産宣告を受けたことに伴い…続き
「近畿青年洋上大学」がSARSで危機 新型肺炎SARS(重症急性呼吸器症候群)の影響で、近畿2府8県が日本チャータークルーズの客船“ふじ丸”を使って行う「近畿青年洋上大学」の開催が…続き
IMO法律委 外国籍船犯罪対策が正式議題に 国際海事機関(IMO)の第86回法律委員会が4月28日から5月2日までロンドンで開催され、日 本が提案していた外国籍船犯罪対策が正…続き
全国港湾 8日に港湾危険・有害物質検査でシンポジウム 全国港湾労働組合協議会( 全国港湾、安田憲二議長)の検数・検定部会は8日、東京・大田区の産業プラザで「これでいいのか、水…続き
ウィルヘルムセン、1Qは増収減益 ノルウェー船主 ウィル・ウィルヘルムセンの今年第1・四半期の業績は、売上高が前年同期比18.1%増 の2億1,970万㌦、営業利益が18.4%…続き
あす神戸商船大で海事科学フォーラム あす8日、「海事科学フォーラム」が神戸商船大学で開催される。 神戸商船大は、神戸大学と今年10月統合し、「海事科学部」として生まれ変わる。新学部…続き
海保庁、「118番」運用開始から満3年 海の緊急通報手段である「118番」が2000年5月1日に運用開始して満3年経過した。 海上保安庁によると、年間通報総数は88万8,617…続き
船員統計、45歳以上が50%強 国土交通省がまとめた船員統計(2002年10月1日調査)によると、船員数は合計9万8,211人(前年比94.4%)で、うち予備船員は1万888人…続き
国交省、公共事業構想段階から住民参加を 国土交通省は、所管の公共事業(公団の事業を含む)について、従来、事業者中心に行われていた構想段階から住民参加を促進することになり、住民参…続き
きょう日本/アセアン交通政策ワークショップ 日本とアセアン10カ国の代表による「日本/ASEAN交通政策ワークショップ」がきょう7日、都内で開催される。日本とアセアン各国との交…続き
東海大“望星丸”、横浜で一般公開 東海大学の海洋調査研修船“望星丸”が11日、横浜港・大さん橋埠頭B岸壁で一般公開される(参加費無料、予約不要)。公開時間は午前10時〜午後3時…続き
GWのプレジャーボート海難は75隻 海上保安庁によると、ゴ ールデンウイーク期間中におけるプレジャーボート海難は75隻発生し、死亡・行方不明者数は4人だった。昨年に比べ14隻…続き