新刊紹介 有馬光孝・上村宰・工藤博正共編 『船舶安全法の解説』(三訂版) 船舶安全法は、わが国における船舶および人命の安全を確保するための取締法規の一つで、これに基づき、多数の…続き
欧州議会シングルハル規制強化案を採択運輸閣僚理事会を経て成立へ 欧州議会は現地時間4日、EUの欧州委員会が提案したシングルハルタンカー規制強化案を採択した。同5日から開催される運輸…続き
ダイキン工業 来年に上海2工場、チェコ1工場が稼働 淀川製作所の空調機器生産は上海に移管 ダイキン工業は来年、海外で相次ぎ空調機器の生産を拡大する。中 国では上海に2工場を新…続き
日本物流団体連合会環境保全活動賞に日本郵船と商船三井 日本物流団体連合会(栗林貞一会長)はこのほど、物流環境大賞選考委員会を開催、第4回物流環境大賞などを決定した。大賞には日立物流…続き
7月から8税関で時間外通関を本格実施 7月1日から全国の主要港湾を中心にした8税関・13官署で、一定時間帯に職員を常駐させる執務時間外の通関体制を実施する。昨年10月から取り組…続き
ブレインネット・アソシエイツ NVOCC業務支援ソフトを開発 ブレインネット・アソシエイツ社は、同社が開発したNVOCC向け業務支援ソフト「BALDOC」を提携関係にあるオーシ…続き
大阪港の海洋博物館で「漂流展」開催 大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」は、夏季特別企画展「漂流展—海が与えたもう一つの人生」を開催する。期間は7月19日〜8月31日。 …続き
「海フェスタ」、10日に第2回実行委 「海フェスタKOBE—海の祭典2003」実行委員会(委員長=矢田立郎・神戸市長)は6月10日、第2回会合を開催し、最終的な事業計画などを検…続き
日本郵船、NYK環境キャンペーンを実施 日本郵船の草刈隆朗社長は、きょう5日の「環境の日」を前に、社 員にメッセージを発表するとともに、「リメンバー中ノ瀬キャンペーン」と「節…続き
三菱鉱石輸送、減収増益 三菱鉱石輸送の2003年3月期業績は、売上高が前期比3.5%減の76億1,100万円となったが、営業利益は86.5%増の1億6,600万円、経常利益は4…続き
エビアン・サミット 海洋環境とタンカー安全の行動計画策定 今月2、3日にフランス・エビアンで経済、持続可能な開発、安全保障を主要議題に主要国首脳会議(G8エビアン・サミット)が…続き
日本船主協会EU独禁法適用除外制度見直しにコメント「制度廃止は破滅的競争を引き起こす」 日本船主協会は2日、外航船社間協定に対するEUの独禁法適用除外制度見直しについて、欧州委員会…続き
日正汽船、創立60周年記念パーティー 日正汽船は2日、虎ノ門パストラル(東京・虎ノ門)で創立60周年記念パーティーを開催した。あいさつに立った山本紀道社長(写真)は、同社の歴史…続き
■新刊紹介 マーク・オラムス著『海洋観光学入門』 本書は、海洋観光の開発と管理の問題点を事例に即して考察し、海洋環境が現代人に与える心理的効果を説いたもの。著者のマーク・オラム…続き
大阪の海洋博物館、供用時間外に貸出し 大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」は、博物館の供用を行っていない時間帯、閉館時間以降および休館日に一部のスペースを一般に貸し出してい…続き
松下電器の北京2工場が操業再開 北京・松下ディスプレイデバイス(BMCC、カラーTV用ブラウン管生産)と北京松下照明(BMLC、蛍光ランプ生産)の2社は、5月31日朝から操業を…続き
国交省、グリーン経営推進要綱を制定 国土交通省と交通エコロジー・モビリティ財団は自動車関係、海事(旅客船、内航海運、港湾運送)・倉庫関係の各事業者を対象とした、グリーン経営推進…続き
日本の海洋画展、7月末から7日間開催 全日本海員福祉センターは7月28日から8月3日まで、第18回「日本の海洋画展」を開催する。海に関心を持ち、海に共感する現代日本の著名画家の…続き
北京・松下ディスプレイデバイス 操業再開のめど未定、在庫供給対応続く 新型肺炎SARS患者の発生で、5月17日夜から操業を停止している北京・松下ディスプレイデバイス有限公司(B…続き
WTO海運自由化交渉 13カ国が海運自由化促進に言及 日本は17カ国・地域と2国間協議実施 WTO(世界貿易機関)のサービス貿易理事会特別会合などが5月12日〜24日にスイス・…続き