1. ニュース

Information

新刊紹介『造船統計要覧』(2003)

新刊紹介 『造船統計要覧』(2003) (国土交通省海事局監修)  本書は、日本と世界の造船業および船舶工業に関する各種の統計資料を、各項目別に分類整理した唯一の総合統計資料であ続き

IMO理事会、モデル監査スキーム強制化は時期尚早

IMO理事会 モデル監査スキーム強制化は時期尚早 12月に臨時MEPC、シングルハル議論  今月16〜20日にロンドンで開催された IMO(国際海事機関)第90回理事会でモデル監続き

6大港湾協議会、保安対策、全面的な財政措置など要望

6大港湾協議会 保安対策、全面的な財政措置など要望  6大港湾協議会はこのほど、国土交通省港湾局長に保安対策に係る要望書を提出した。来年7月1日に発効する改正SOLAS条約(国際続き

中小船主協会の小林会長、外航税制など諸条件整備が必要

外航中小船主協会 小林会長、「税制など諸条件整備が必要」  外航中小船主協会は19日、第45回定時総会を開き事業報告などを承認し、今年度役員を選任した。小林宏志会長はあいさつの中続き

商船三井、陸上従業員のキャリア採用実施

商船三井 陸上従業員のキャリア採用実施   商船三井は2001年度、2002年度に引き続き、今年度も陸上従業員の中途採用(キャリア採用)を 実施する。①運航管理・海外営業②LNG続き

外国人船員承認制度、承認手続き変更、第三者機関が実施の方向

外国人船員承認制度 承認手続き変更、第三者機関が実施の方向  国際船舶(日本籍船)に船舶職員として乗船する外国人船員の資格承認手続きが変更される。20日に開催された官労使参加の国続き

船員身分証明、指紋データをバーコードで表示

船員身分証明 指紋データをバーコードで表示  第91回ILO(国際労働機関)総会でILO第108条約(船員の身分証明に関する条約)改正案が審議され、19日に採択された。一定条件を続き

ARF閣僚会議、海賊行為・海上保安への脅威で協力声明

ARF閣僚会議 海賊行為・海上保安への脅威で協力声明  18日にASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議がカンボジアで開催されたが、全体会合に先立つ17日の非公式ディナーの場で続き

日本旅客船協会、通常総会を開催

日本旅客船協会、通常総会を開催  日本旅客船協会は19日、東京で通常総会を開催し、旅客船の安全運航・安定輸送の確保、旅客航路事業の環境改善などを柱とする平成15年度事業計画を採続き

輸協、新会長に川汽の﨑長社長

輸協、新会長に川汽の﨑長社長が就任  輸入貨物輸送協議会は19日、第42回通常総会を開催し、新会長に 川崎汽船の﨑長保英社長、新副会長に 第一中央汽船の竹村治社長を選出した。  続き

海洋産業研究会、来月2日に定例研究会

海洋産業研究会、来月2日に定例研究会  海洋産業研究会は7月2日、東京港区の日本財団ビルで定例研究会を開催する。内容は次のとおり。  ▼「わが国200海里水域の海洋管理ネットワー続き

北朝鮮工作船、見学者が20万人突破

北朝鮮工作船、見学者が20万人突破     日本財団が「船の科学館」(東京都品川区)で 一般公開している北朝鮮工作船の見学者数が、20日14時現在で累計20万493人となった。続き

日本郵船、世界約40拠点にISO14001の認証拡大

日本郵船 世界約40拠点にISO14001の認証拡大   日本郵船の海外拠点や関連会社がこのほど、環 境に関する国際規格であるISO14001の認証を取得した。19日発表した。同続き

船員身分証明、バイオメトリクス技術導入へ

船員身分証明バイオメトリクス技術導入へバーコード方式採用、条件盛り込む ILO(国際労働機関)総会が今月3日〜19日にジュネーブで開催され、船員の身分証明にバイオメトリクス技術を導続き

大阪港開発技術協会、7月にシンポジウム

大阪港開発技術協会、7月11日にシンポジウム  大阪港開発技術協会は7月11日、ヴィアーレ大阪(大阪市中央区)で「コスモスクエアシンポジウム2003」を開催する。産経新聞社との共続き

船協、総会後に懇親会

船協、総会後に懇親会開催   日本船主協会は18日、第56回通常総会後、関係者を招き、懇親会を開催した。同 日付で新会長に就任した日本郵船の草刈隆郎社長(写真)が冒頭あいさつに立続き

船協・草刈新会長、第二船籍創設、船員問題の取り組みを強化

船協・草刈新会長就任会見 第二船籍創設、船員問題の取り組み強化 “汗をかく船協”としての活動に意欲   日本船主協会の草刈隆郎新会長(日本郵船社長)は、1 8日に開催された第56続き

船協、第56回総会決議に海運競争力強化、過剰規制案の適正化など

日本船主協会・第56回総会決議 海運競争力強化、過剰規制案の適正化盛る   日本船主協会は18日、第56回通常総会を開催、総会決議を採択した。総会決議の中で、船協は「 諸外国との続き

国交省、キプロスと海技資格承認

国交省、キプロスと海技資格承認 国土交通省は17日、キプロスの海事当局と外国籍船配乗日本人の海技資格承認協定を締結した。1995年改正のSTCW条約(船員の訓練・資格証明・当直基準続き

IACS、バルクキャリア新規制S25の適用日に触れず

IACS バルクキャリア新規制S25の適用日に触れず   国際船級協会連合(IACS)は16日、先週10〜1 2日開催の第47回理事会の概要を発表した。発表文ではバルクキャリアの続き