米洋上大学船“エクスプローラー号”神戸初入港 米国ペンシルバニア州のピッツバーグ大学が実施している洋上大学船の“エクスプローラー号”(2万4,318総㌧、旅客定員920人、バハマ船…続き
コメント要旨は次のとおり。 ▼ゴールベース基準の検討は今後2〜3年の審議を要するが、IMOの最終的な安全目標より、詳細規則であるIACSの共通構造規則を先に作成することは、技 術…続き
船協、IACS共通構造規則に懸念表明「重大な悪影響」と規則策定手順を批判タンカーの板厚増加、技術的合理性を疑問視 日本船主協会の神田康孝・工務委員会委員長(新日本石油タンカー社長)…続き
K”Line(China)・林康一前総経理 上海の経済発展に貢献、「白玉蘭紀念奨」受賞 川崎汽船の中国法人、“K”Line(China)の林康一前総経理(写真)が、上海市から…続き
中古建機のやながわ商事神戸港PIの保管施設を4,000㎡拡張400台出展のオークションも開催 中古建機の輸出企業、やながわ商事(本社=神戸市、梁河奉熙代表取締役)は、中古建機の保管…続き
電子部品商社の江守商事 米国子会社設立、米国向け物流増大へ 日本などからは海上コンテナ輸送中心 電子部品や化学品材料商社の 江守商事(本社=福井市)は今月、同社全額出資の販売会…続き
21〜23日に「ワイヤレスジャパン」など開催 リックテレコム(東京・文京区、土岡正純社長)とE.J.クラウス&アソシエート日本支社(東京・千代田区、狐塚直純日本支社長)は7月2…続き
ニチユ 国内向けプラッター、累計生産15万台突破 日本輸送機(略称=ニチユ、裏辻俊彦社長)はこのほど、リーチ型バッテリーフォークリフト「プラッター」(Platter)の国内向け…続き
水先制度見直し水先区・強制対象船舶のあり方部会開催2月めどに懇談会に報告、次回は来月下旬 水先制度のあり方に関する懇談会は「水先区・強制水先対象船舶のあり方部会」(部会長=加藤俊平…続き
東京MOU、6月の航行停止処分は116隻 東京MOU事務局は20日、6月分の航行停止処分船リストを公表した。処分件数は東京MOU域内で116隻だった。処分船の旗国別内訳は、パナ…続き
日本ペイント、原材料価格高騰で製品価格改定 日本ペイント(本社=大阪市、藤嶋輝義社長)は15日、原油・ナ フサ価格の高騰で各種溶剤や樹脂などシンナー・塗料向けの原材料が大幅に…続き
ニチユ、フォークリフトなど全機種3%値上げ 日本輸送機(略称=ニチユ、裏辻俊彦社長)は、16日からフォークリフトなど全機種の国内販売価格を3%値上げした。同社によると、鋼 材を…続き
船中労、東船/海員組合問題で第2回審問 船員中央労働委員会は26日午後2時から 東京船舶と 全日本海員組合との第1号不当労働行為事件について第2回審問を開催する。
電子楽器のローランド 8月めど、欧州販売会社を再編統合 各販社物流施設も集約し在庫削減 電子楽器大手のローランド(本社=大阪市)は、8月をめどに欧州の販売会社を再編統合する。各…続き
第5回北東アジア港湾局長会議課長級会合 11月に港湾局長級会合とシンポジウム開催 第5回北東アジア港湾局長会議課長級会合が12日〜16日に北京の中国交通部で開催された。各国港湾…続き
船員データ電子化委員会で検討開始、来年度に試行導入 「船員データ電子化調査検討委員会」初会合が16日に国土交通省で開催され、論点整理および検討スケジュールなどを決めた。今年度は船員…続き
特定港湾施設整備事業、きょう閣議承認 今年度特定港湾施設整備事業基本計画がきょう20日の閣議で承認される予定。今年度は、港湾機能施設整備事業が550億8,000万円、臨海部土地造成…続き
「海の日」海事関係功労者大臣表彰式・祝賀会 2004年「海の日」海事関係功労者大臣表彰式と祝賀パーティーが20日、海運クラブで開催された。表彰式では、国土交通省の石原伸晃大臣が…続き
柳原良平氏、第8回海洋文学大賞・特別賞受賞 日本財団は16日、都内で清子内親王殿下のご臨席のもと、第8回「海洋文学大賞」贈賞式および記念パーティーを開催、画家・海事評論家の柳原良平…続き
韓進海運、恒例のバーベキューパーティー 韓進海運は16日、東京港青海A3専用ターミナルのCFS前で、毎 年恒例となっている納涼バーベキューパーティーを開催した。開催に際し、韓…続き