国交省が特区提案に再回答船協/今治の第二船籍制度など判定変えず 国土交通省はこのほど、第5次特区提案に関して再回答を行った。日本船主協会/愛媛県今治市が提案している第二船籍制度創設…続き
日・アセアン交通政策会合 来年秋に物流大臣会合を開催 第2回日・アセアン交通政策ワークショップ(次官級会合)が10日に都内で開催され、国際物流、交通セキュリティなどについて議論…続き
日通東京警装支店、ISO9001取得 日本通運の東京警装支店はこのほど、同 社警備輸送部門では初めて品質管理の国際規格ISO9001の認証を取得した。今回の認証は、同支店ビジ…続き
東海高熱工業、京都工場を閉鎖 エレマ(炭化けい素)発熱体大手の東海高熱工業(本社=東京都)は11日、国内生産拠点の再編を決めたと発表した。エレマ発熱体は、電子部品の焼成などに使…続き
アテネ・オリンピック客船11隻がピレウス集結、保安体制も強化 13日開幕するアテネ・オリンピックでフローティング・ホテルとして使用されるクルーズ客船が続々とピレウス港に集結している…続き
“日本丸”見学者、大阪で累計170万人に 航海訓練所の練習帆船“日本丸”の見学者が、15日に大阪港天保山岸壁で開催する見学会で累計170万人に達する見込みだ。同船は各港で一般見…続き
東洋鋼鈑中国深圳でHD用ガラス基板生産へ原料は日本から海上コンテナで供給 東洋製罐系の東洋鋼鈑(本社=東京都千代田区)は、中国深圳市でハードディスク用ガラス基板の製造、販売事業に乗…続き
スーパー中枢港湾社会実験 来年度概算要求は5〜10億円規模に 今年度は横浜、大阪、神戸の3カ所で実施 国土交通省はスーパー中枢港湾プロジェクトに関し、港 湾の国際競争力強化に…続き
7月のPSC結果 処分対象49隻、改正SOLAS関連は5隻 国土交通省海事局がまとめた7月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約が定める基準に対…続き
大阪の名村造船跡地、芸術村に 大阪市・木津川沿いの名村造船跡地約4万2,000㎡を、芸術主体の実験場とする計画が打ち出された。同跡地を所有・管理する千島土地(大阪市住之江区)の芝川…続き
海洋産業、30日に定例研究会 海洋産業研究会は30日、日本財団ビルで第359回定例研究会を開催する。講演内容は次のとおり。 ▼「移動式海水浄化船について」(山﨑正一・青木マリー…続き
関西汽船でデカレンジャー・ショー 関西汽船は29日、フェリーを利用した大阪南港発着の夏休みファミリークルーズで「特捜戦隊デカレンジャー・ショー」を行う。クルーズは、大阪南港フェリー…続き
構造改革特区推進室第二船籍、カボタージュ、水先など再検討要請 構造改革特区推進室はこのほど、第5次特区提案に関して担当省庁に再検討を要請した。日本船主協会/愛媛県今治市の第二船籍制…続き
改正SOLAS条約対応状況発効から1カ月、港湾・船舶ともに9割対応 IMO(国際海事機関)は6日、7月1日に発効した改正SOLAS条約(海上人命安全条約)およびISPSコードの対応…続き
出入管理高度化検討会が初会合港湾施設出入管理の効率・迅速化へ検討開始共通許可証・IT活用検討、2月に最終合意 国土交通省は官民の港湾関係者・利用者などで構成する「港湾施設の出入管理…続き
第2回日本・アセアン交通政策会合、きょう開催 第2回日本・アセアン交通政策ワークショップがきょう都内で開催される。日本とアセアン諸国の交通分野の連携を推進するためのもので、今秋…続き
川崎汽船、新株予約権の内容確定 川崎汽船は9日、7月30日に公表したストックオプション(新株予約権)の発行内容について、未 確定部分を確定したと発表した。新株予約権の行使に際…続き
新刊紹介 二級・三級海技士(航海) 口述試験の突破[航海編](三訂版) 本書は、二級および三級海技士(航海)の免許を受けようとしている人たちを主な対象にまとめた口述試験[航海編…続き
高松夫妻、“飛鳥”乗船1,000泊達成 郵船クルーズは9日、兵庫県神戸市の高松正雄・千枝子夫妻が客船“飛鳥”乗 船1,000泊を迎えたのを記念し、“飛鳥”船長室でセレモニーを…続き
郵船商事 中国製タンクコンテナの国内販売開始 中国メーカーCIMCと代理店契約締結 郵船商事は7月30日付で中国のコンテナメーカー、CIMC(CHINA INTERNATIO…続き