1. ニュース

Information

中国運輸局、訪日外国人旅行者接遇研修会

中国運輸局、訪日外国人旅行者接遇研修会を開催 中国運輸局は27日、広島県宮島町で「訪日外国人旅行者接遇研修会」を開催する。ビジット・ジャパン・キャンペーン推進の一環。「訪日外国人旅続き

COSCO研究発展センター、「海運マーケットと中国」で講演

COSCO・研究発展センター海運3部門活況、投資家の関心高まる「海運マーケットと中国」テーマに講演 COSCOの研究発展センターの楊世成(Yang Shi Cheng)副主任(写真続き

シップサーブ、船/船管/サプライヤー/物流を全体最適化

シップサーブ首脳会見 船/船管/サプライヤー/物流を全体最適化 船用品調達プラットフォームをピーアール  船用品調達・供給の電子商取引プラットフォーム「トレードネット」を運営する続き

ゼネラル、滋賀に昇華リボン生産の新工場建設

OA関連用品大手のゼネラル 滋賀に昇華リボン生産の新工場建設 半分以上は海上コンテナで輸出へ  熱転写リボンなどOA関連用品大手のゼネラル(本社=大阪市)は、滋賀県の「近江水口第続き

新日鉄、住金と和歌山製鉄所の共同活用へ

新日鉄、住金と和歌山製鉄所の共同活用へ 新日本製鉄と住友金属工業は21日、住友金属工業・和歌山製鉄所の鉄源設備の共同利用に向けた検討を開始したことを明らかにした。国内外での旺盛な鋼続き

26日に 日ロの油防除専門家会合

日露海上保安機関、26日に油防除専門家会合   海上保安庁とロシア連邦海洋汚染・海難救助調整庁は26日、北海道庁(札幌)で 日露油防除専門家会合を開催する。現在、ロシア・サハリン続き

国交省、海上運送事業活性化法説明会

国交省、きょう海上運送事業活性化法説明会  国土交通省関東運輸局は25日、昨年5月に成立した「海上運送事業の活性化のための船員法などの一部を改正する法律」に関する説明会を東京・港続き

日印海上保安機関、連携強化へ覚書

日印海上保安機関、連携強化へ覚書   海上保安庁の石川裕己長官は先週、インド・ニューデリーを訪れ、1 9日にインド沿岸警備隊のアルン・クマール・シン長官と会談した。両機関の連携協続き

国際海事大学連合、韓国で国際LNG円卓会議を開催

国際海事大学連合、韓国で国際LNG円卓会議 LNGの無事故運航維持へ必要要件を総点検 人材育成・確保などの課題でコンセンサス形成  世界の4年制商船大学45大学で構成する国際組織続き

2月に IMO/ILO/バーゼル合同作業部会

IMO/ILO/バーゼル合同作業部会 各作業計画の調整が中心議題、来月15日開幕  シップリサイクル(船舶の解撤)について関係機関のIMO(国際海事機関)、ILO(国際労働機関)続き

CMA-CGMの英国法人、トン税制度に参画、自社船11隻を英国籍に

CMA-CGMの英国法人英トン税制度に参画、自社船11隻を英国籍に CMA-CGMの英国法人、CMA-CGM(UK)Ltdは20日、英国のトン税制度に参画、11隻のコンテナ船を英国続き

国交省、港湾活性化/物流効率化法案を国会提出

国交省 港湾活性化法案、物流効率化法案を国会提出   国土交通省は第162回通常国会に12件の法律案を提出する予定。このうち、海事・港湾・物 流関係は、2月上旬に「港湾の活性化の続き

WSC・ICS、パナマ運河通航料値上げ、課徴額変更に反発

WSC・ICS パナマ運河通航料値上問題、課徴額変更に反発 草刈船協会長は駐日パナマ大使に要望書  定航海運会社の団体、WSC(ワールド・シッピング・カウンシル)と国際的な船主団続き

船協、叙勲・褒章受章者祝賀会を開催

船協、叙勲・褒章受章者祝賀会を開催 日本船主協会は20日、海運ビルで2004年度海運関係叙勲・褒章受章者祝賀パーティーを開催した。受章者は毛利盟氏(元・川崎近海汽船会長、旭日小綬章続き

VJC米国クルーズ・プロジェクトT、今年も米コンベンションに出展

VJC米国クルーズ・プロジェクト・チーム今年も米コンベンションに出展、寄港増目指す 外国人旅行者の増加を目的としたビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)の米国クルーズ・プロジェ続き

船協・草刈会長、第二船籍制度創設へ「組合と精力的に協議」

船協・草刈会長第二船籍制度創設へ「組合と精力的に協議」タグ業務の運営透明化へ議論開始 日本船主協会の草刈隆郎会長は20日の定例会見で、第二船籍制度創設について「最大の要件は船員配乗続き

東京海洋大学、物流関連企業招き合同説明会

東京海洋大学、物流関連企業招き合同説明会   東京海洋大学は20日、越中島キャンパスで「 平成16年度ロジスティクス・IT関連企業合同説明会」を開催した。学生が各企業の経営状況や続き

地球温暖化対策、運輸業界の目標達成は28団体中13団体

地球温暖化対策運輸業界の目標達成は28団体中13団体 国土交通省は19日、運輸業界における地球温暖化防止ボランタリープランの策定・進捗状況に関する第4回フォローアップ結果を発表した続き

日本郵船が新年懇親会

日本郵船、新年懇親会を開催   日本郵船は18日、報道関係者を招き、新年懇親会を開催した。開催に先立ち宮原耕治社長は「 新しい年がいい1年になるかどうかはまだわからないが、中国な続き

保安法施行6カ月、無通報入港検挙8件

保安法施行6カ月、無通報入港検挙8件   海上保安庁が昨年7月〜12月の6カ月間で国際船舶・港 湾保安法の規定に基いて行った無通報入港による検挙件数は8件だった。入港禁止など強制続き