1. ニュース

Information

関西汽船、業績予想報道でコメント

関西汽船、業績予想報道でコメント   関西汽船(本社=大阪市、江口壽一社長)は9日、一 部経済紙が2004年12月期の連結業績について、「コスト削減効果などで7期ぶりに経常黒字で続き

海賊被害状況、昨年は世界的に減少、日本関係船舶は7件

2004年の海賊被害状況世界的に減少、日本関係船舶は7件 国際商業会議所(ICC)国際海事局(IMB)によると、昨年、全世界で発生した海賊事件数は速報値で325件となり、前年の44続き

海技研、6月の研究発表会で外部機関の展示募集

海技研、6月の研究発表会で外部機関の展示募集   海上技術安全研究所は6月7〜8日に三鷹本所(東京都三鷹市新川)で 2005年度の海技研研究発表会(第5回)を開催する。今回は発表続き

商船三井、4月から青山学院大学で寄付講座を開講

商船三井 4月から青山学院大学で寄付講座を開講   商船三井は、青山学院大学経済学部の「産業論」の一つとして、「海運論と総合物流」を テーマとした寄付講座を開講する。7日発表した続き

ICS、海洋汚染の刑事罰適用、EU地域規制をけん制

ICS 海洋汚染の刑事罰適用、EU地域規制をけん制  世界36カ国の船主協会が加盟する ICS(国際海運会議所)は、1月25日にロンドンで理事会を開催し、「 船舶に起因する海洋汚続き

港湾の管理・運営、3〜5年後に公社のあり方を検討

港湾の管理・運営のあり方 事務局案、3〜5年後に公社のあり方検討 既存公社バースへの支援策を求める声  スーパー中枢港湾選定委員会「港湾の管理・運営のあり方に関する検討部会」(事続き

石油連盟、24・25日に油流出国際シンポジウム

石油連盟、24・25日に油流出国際シンポジウム  石油連盟は24日〜25日に東京・経団連会館で第10回国際シンポジウムを開催する。  両日とも午前10時から開会。1日目のプログラ続き

SOF海洋研、海洋ゴミ問題で地域交流会議

SOF海洋研、海洋ゴミ問題で地域交流会議   シップ・アンド・オーシャン財団海洋政策研究所は25日、「 ゴミ問題に取り組む地域社会−継続的活動を目指して−」と題する交流会議を開催続き

神戸で観光船集客拡大に向けて接遇研修会

神戸で観光船集客拡大に向けて接遇研修会   神戸運輸監理部で9日、神戸港の観光船の集客拡大を目指した「ホスピタリティ接遇研修会」が 開かれる。参加者は観光船などの従業員。ツーリズ続き

神戸ポートタワーでバレンタインイベント

神戸ポートタワーでバレンタインイベント  神戸ポートタワーでバレンタインデーの14日、「恋人宣言証明書」の発行などのイベントが行われる。有料入場者のうち、希望者に対し展望5階フロ続き

日本郵船、スマトラ支援の無償輸送期間を延長

日本郵船スマトラ支援、無償輸送期間を延長 日本郵船は4日、スマトラ沖地震・津波被災国への無償輸送期間を延長すると発表した。当初、1月末までとしていたものを、原則2月末までの申し込み続き

本郷/ヒラタ、広州ホンダ向けにフレーム生産能力増強

本郷/ヒラタ 広州ホンダ向けにフレーム生産能力増強 清遠市に新工場、日本からプレス機輸送  ホンダ系の自動車フレームメーカー、本郷(埼玉県)とヒラタ(東京都)は、中国の広州ホンダ続き

韓進海運、04年営業利益は90%増

韓進海運、04年営業利益は90%増   韓進海運の2004年業績は、売上高が03年比11%増の6兆2,021億ウォン( 約6,300億円)、営業利益が90%増の8,198億ウォン続き

香港・シンガポール籍FOC船/海員組合、ITFの自国籍船ポリシー厳格化も

香港・シンガポール籍FOC船 海員組合、ITFの自国籍船ポリシー厳格化も   全日本海員組合(JSU)は3日、先週実施した第66回FOCキャンペーンの結果を発表した。タ ーゲット続き

バルチラ、オドフェル向けに船員訓練講コース提供

バルチラオドフェル向けに船員訓練講コース提供 バルチラ・コーポレーションはこのほど、オドフェルとフィリピンにおける船員訓練について期間5年の契約を結んだことを明らかにした。既存の2続き

強制水先免除制度で国交省が意見公募

国交省、強制水先免除制度で意見公募   国土交通省は航海実歴による強制水先免除制度の見直しに関するパブリックコメントを3月4日まで募集する。4月1日に施行予定。  日本籍船などの続き

港湾の管理・運営のあり方部会、4日開催

港湾の管理・運営のあり方部会、きょう開催  スーパー中枢港湾選定委員会「港湾の管理・運営のあり方に関する検討部会」の第4回会合がきょう4日開催される。これまでの議論の整理とともに続き

クルーズ振興協議会の連絡会議開催

クルーズ振興協議会の連絡会議開催   国土交通省は2日、東京で「地方クルーズ振興協議会連絡会議」を開催し、2 年前から各地方に結成された「振興協議会」の活動内容について意見交換し続き

グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集

グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集 国土交通省と経済産業省は1日から「グリーン物流パートナーシップ会議」の参加者の募集を開始した。 昨年12月に日本ロジスティクスシステム協続き

オリエントフェリー、下関/上海間にフェリー航路を開設、6月就航

オリエントフェリー下関/上海間にフェリー航路を開設、6月就航合弁会社を設立、青島航路も週3便に増便 オリエントフェリー(本社=下関市、小林一夫社長)は、6月から下関/中国・上海間に続き