海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年2月10日

コンテナ船社、中国拠点・サービス再開へ手探り、今週から順次

 主要コンテナ船社は今週から、中国本土で武漢を除く各拠点の業務を徐々に再開する予定だ。ただ拠点や船社によって営業再開の日時は違いがあり、10日から翌17日にかけて在宅勤務を活用しな続き

2020年2月10日

ハンブルク港、水路拡幅が年内完了、大型船寄港容易に

 ハンブルク港湾局はこのほど、エルベ川の水路拡幅工事の第2段階目が完了したと発表した。これにより、航路上ですれ違う2隻の合計幅の上限が従来の90mから98mへと引き上げられる。拡幅続き

2020年2月10日

ハパックロイド、3月に燃油チャージ改定、価格急騰受け

 ハパックロイドは、低硫黄燃料油価格が1月から急騰したことを受け、3月に燃料油サーチャージの課徴額を改定すると発表した。同社の燃料油サーチャージであるMFR(Marine Fuel続き

2020年2月10日

ONE/コスコ/OOCL/ヤンミン、東地中海/北米東岸で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とコスコ、OOCL、ヤンミンは6日、東地中海と北米東岸を結ぶ新サービス「EMA」を開始すると発表した。「EMA」にはパナマックス型続き

2020年2月10日

四日市港・東京セミナー、2年連続20万TEU、ふ頭再編を視野

 四日市港利用促進協議会は6日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。セミナーの冒頭、あいさつに立った鈴木英敬三重県知事(同協議会名誉会長)は「四日市港は2018年に初の20万TE続き

2020年2月10日

韓国、環境対応の装置設置で金融支援、計15船社に約1238億ウォン

 韓国海洋水産部は6日、今年上半期における船舶の環境規制に対応した設備設置に対する金融支援を公募した結果、計15船社を最終選定したと発表した。15船社53隻に対し、硫黄酸化物(SO続き

2020年2月10日

韓国海洋水産部、ヤードトラクターに排ガス低減装置、13億ウォンを投入

 韓国海洋水産部は3日、韓国各港で稼働するヤードトラクターに対し、国費13億ウォン(約1億1800万円)を投じて排出ガス低減装置装着を補助すると発表した。ヤードトラクターは、ふ頭内続き

2020年2月7日

四日市港、新岸壁の事業化を再度要望、国交省港湾局などに

 四日市商工会議所と四日市港利用促進協議会が昨年9月20日に設立した「四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会」は6日、国土交通省などで同港北埠頭81岸壁の新規事業化についての要望続き

2020年2月7日

南星海運、今年竣工予定の2隻にスクラバー

 南星海運は6日、今年6月に竣工予定の1011TEU型船1隻と今年7月竣工予定の706TEU型船1隻に対し、それぞれ硫黄酸化物(SOx)規制に対応したスクラバーを搭載することを明ら続き

2020年2月7日

ONE、財務効率化プロジェクトで受賞

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は5日、トレジャリー・マネジメント・インターナショナル(TMI)が主催する「Awards for Innovation adn E続き

2020年2月7日

バルチック海運取引所/フレイトス、コンテナ運賃指数をデーリーで公表

 バルチック海運取引所は3日、コンテナ輸送のオンライン・マーケットプレイスを運営するフレイトスと提携し、デーリーベースでコンテナ運賃指数の公表を開始したと発表した。太平洋航路、アジ続き

2020年2月7日

NVOCC・海上混載各社、アジア航路などLSS一部値上げ

 NVOCC・海上混載各社で、今月分の「ローサルファー・フューエル・サーチャージ(Low Sulphur Fuel Surcharge =LSS)」の一部で値上げが見られている。課続き

2020年2月6日

中国新型肺炎、「人のいない街」からの再開は、物流寸断で大混乱か

 「街に、人がいない」―。本来なら春節(旧正月)休暇が明け、にぎわいを取り戻しているはずの中国・上海。同国・武漢(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、上続き

2020年2月6日

東京港、オリパラ対策が加速、早期に実効性の高い施策公表を

 「大会時の円滑な港湾物流確保に向け、『減らす、変える』にご協力いただきたい」(東京都港湾局)。慢性的なふ頭周辺交通混雑が長年の課題となる東京港では、東京五輪・パラリンピック開催に続き

2020年2月6日

三井倉庫HDの19年4~12月期、営業益1%増、経常益2%増

 三井倉庫ホールディングス(HD)の2019年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比0.4%増の1849億円、営業利益1.1%増の103億円、経常利益2.2%増の97億8200続き

2020年2月6日

ハパックロイド、バイオ燃料で初のトライアル実施

 ハパックロイドは3日、船舶用バイオ燃料で初のトライアルを実施したと発表した。使用したのは、低硫黄燃料に廃食油をブレンドした“B20”と呼ばれるバイオ燃料で、従来の燃料に比べてCO続き

2020年2月6日

武漢港、本船着岸や荷役作業を再開、新型肺炎での閉鎖を解除

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け1月23日から閉鎖状態にあった武漢港が、これを解除しコンテナ船着岸や荷役作業を再開した。コスコシッピングラインズや上海錦江航運(集団)続き

2020年2月6日

いわてポートフォーラム、釜石の取扱、2年連続過去最高、都内で開催

 岩手県は2月4日、都内で「いわてポートフォーラム2020」を開催した。この中で釜石港の昨年(1~12月)コンテナ取扱量が前年比22.1%増の9292TEUとなり2年連続過去最高を続き

2020年2月6日

横浜港、寄港客船から新型肺炎10人確認

 厚生労働省は5日、横浜港・大黒ふ頭沖で検疫を実施しているクルーズ船“ダイヤモンド・プリンセス”内の乗客10人について、新型コロナウイルス検査で陽性が確認されたと発表した。同日午前続き

2020年2月5日

新型肺炎で港湾対策会議相次ぐ、指定感染症政令施行で診察・検査徹底

 新型コロナウイルスに関連した感染症の拡大防止に向け、先週から全国各港で相次いで連絡・対策会議が開催されている。港湾関係者と関係行政機関が連絡体制を強化することで、入港する旅客船・続き