コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年11月26日
国土交通省近畿運輸局はこのほど、大阪港で開催された「天保山まつり2019」に内航船員紹介コーナーを出展した。また「内航海運の明日を考える会」(会長=福澤健次大阪海運社長)も内航貨…続き
2019年11月26日
名古屋港の2019年8月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比5.6%減の21万189TEUだった。内訳は輸出が6.2%減の10万6775TEU、輸入は5.0%減の10万3413TE…続き
2019年11月25日
北九州港で港湾運送事業を主軸に事業展開する門司港運は近年、倉庫の新設を相次いで行っている。2017年に北九州市若松区の響灘臨海工業団地内に同エリアとして初めて定温設備を持つ倉庫と…続き
2019年11月25日
国土交通省港湾局と内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室は22日、第4回サイバーポート検討ワーキンググループ(港湾・貿易手続き)を開催した。来年の稼働を目指す港湾関連データ連携基…続き
2019年11月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、米国やシンガポール、タイ、香港など複数の国・地域でライブチャットサービスを開始したと発表した。それぞれの国・地域のウェ…続き
2019年11月25日
小名浜港で慢性的なコンテナヤード(CY)のひっ迫が続いている。高麗海運ジャパンは22日、小名浜港で輸入貨物の搬出停滞と輸入量の過多による影響で、本船の荷役ができず遅延が発生してい…続き
2019年11月25日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、2019年10月の東西基幹航路における輸送実績を公表した。輸送量は往復合わせ太平洋航路が前年同月比7.2%減の33万30…続き
2019年11月25日
三河港振興会は21日、設立50周年記念事業の一環として豊橋市内のホテルシーパレスリゾートで三河港セミナー2019を開催した。三河港振興会の佐原光一会長(豊橋市長)と日本自動車輸入…続き
2019年11月25日
新潟東港が今月19日に開港から50周年を迎えたことを記念し21日、新潟県聖籠町で式典が開催された。主催は新潟開港150周年記念事業実行委員会。新潟西港も今年1月1日に開港から15…続き
2019年11月25日
台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは20日、アジア域内航路で「SPE(Singapore Philippines Express)」と「MYX(Malaysia Yangon…続き
2019年11月25日
苫小牧港利用促進協議会は20日、マレーシアのクアラルンプールで苫小牧港セミナーを開催した。船社や海事関係者など約100人が参加した。苫小牧市の岩倉博文市長のあいさつの後、苫小牧港…続き
2019年11月25日
ハンブルク港の今年9月までの累計コンテナ取扱量は、前年同期比6.9%増の約700万TEUと好調だった。大西洋航路で新たに4サービスが寄港を開始したことに加え、バルト海のフィーダー…続き
2019年11月25日
阪神国際港湾会社は、大阪市や大阪港埠頭会社とともに「第3回“日本の食品”輸出EXPO」に出展する。大阪港からの農水産物・食品などの輸出促進を図ることが目的。食輸出EXPOは11月…続き
2019年11月25日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は21日、先月の横浜マリタイムフォーラム2019の期間中に国際港湾協会(IAPH)の船舶環境指標部会と次世代船舶燃料部会を開催したと発表した。2つ…続き
2019年11月22日
日本通運門司海運支店は、北九州港発着貨物の集荷強化を進めている。松尾卓次長は、「安全や品質向上を前提にしつつ、アカウント営業の強化を図る。経験値の高い営業マンが営業の最前線に出る…続き
2019年11月22日
欧州委員会は20日、来年4月に期限を迎えるコンテナ船コンソーシアムへの独占禁止法適用除外について、さらに4年間延長させる方針を公表した。今後、12月18日までの4週間でパブリック…続き
2019年11月22日
イスラエル船社ZIMの2019年第3四半期(7~9月)業績は、最終損益が1160万ドル改善し、500万ドルの黒字に転じた。コンテナ輸送量や平均運賃は前年同期からほぼ横ばいで推移し…続き
2019年11月22日
名古屋港管理組合は18日、今年度から2023年度までの5カ年の中期経営計画を策定した。同計画では、23年の貨物量目標として総取扱貨物量を2億3000万トン(18年実績は1億965…続き
2019年11月22日
来年、創立70周年を迎える内外日東。黎明期に業界に呼び掛けて港湾情報システムを立ち上げたルーツを持ち、自社に専門のシステム開発者を有して倉庫管理システム(WMS)を独自開発し、細…続き
2019年11月22日
清水港の10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比12.4%減の3万9571TEUとなった。3カ月連続減少している。内訳は輸出が14.9%減の1万9117TEU、輸入が10.0%減…続き