コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年2月25日
春節の延長と荷動き需要回復の遅れに伴い、東西航路を中心に大手船社は欠便数をさらに拡大して対応しようとしている。2Mは来週、北米西岸と地中海航路でそれぞれ1便の欠便を実施。ザ・アラ…続き
2020年2月25日
マースクは20日、米国の倉庫・配送事業者であるパフォーマンス・チームを買収することで合意したと発表した。パフォーマンス・チームは全米24拠点で倉庫や内陸輸送、Eコマースのフルフィ…続き
2020年2月25日
石狩湾新港管理組合、石狩湾新港ポートセールス会と石狩湾新港外貿貨物利用促進協議会は20日、都内で農水産品輸出促進セミナーを開催した。船社や物流事業者など270人を超える関係者が参…続き
2020年2月25日
硫黄酸化物(SOx)規制への対応として、船隊へのスクラバー設置を積極的に推進しているのは、台湾に本拠を置くTSラインズだ。今後2021年までに最大12隻、船隊の3分の1にスクラバ…続き
2020年2月25日
伏木富山港は20日、都内で開催していた国際物流総合展でプレゼンテーションセミナーを開催した。セミナーでは富山県商工労働部立地通商課の裏田裕史主任が同港の昨年コンテナ取扱量について…続き
2020年2月25日
京都府・舞鶴港は20日、都内で開催していた国際物流総合展でプレゼンテーションセミナーを開催した。セミナーには京都府港湾局の三島理局長が登壇。昨年11月に中国・韓国航路が就航したこ…続き
2020年2月25日
米国のデカルト・データマインが20日発表した統計によると、2020年1月の日本発米国向けの東航コンテナ荷動きは直航・トランシップ合計で前年同月比2.6%減の5万412TEUとなっ…続き
2020年2月25日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを3月1日以降RT当たり2.5ドルに引き上げる。2月はRT当たり2ドルを課徴している。…続き
2020年2月25日
デカルト・データマインによると、2019年通年(1~12月)の米国発日本向け直航の西航コンテナ荷動きは、前年比0.9%減の64万4554TEUとなった。 港別にみると、東京が7…続き
2020年2月25日
旅客船が発着する神戸港の中突堤中央ターミナル「かもめりあ」にストリートピアノが設置され、4日お披露目イベントが開催された。イベント主催は神戸文化マザーポートクラブと早駒運輸。 …続き
2020年2月21日
大胆な構造変革を進めるマースクだが、ただ今のところ周囲からの評価は芳しくない。 株価で見ると、新事業戦略を発表した16年9月における株価は9880DKK(デンマーク・クローネ)…続き
2020年2月21日
東北国際物流戦略チームは18日、仙台市内で第14回本部会を開催した。コンテナ物流の効率化に向けたコンテナラウンドユース(CRU)の導入やコンテナターミナルでのAI・IoT活用に関…続き
2020年2月21日
海上混載世界最大手、イーキューワールドワイドは今月末から、ラトビア・リガ向けの混載サービスを開始する。日本各港から釜山接続で輸送するサービスで、リガ経由でエストニア、リトアニア、…続き
2020年2月21日
国土交通省近畿地方整備局と阪神国際港湾会社は19日、神戸市内で「阪神港におけるCONPAS(コンパス)導入に向けた検討会」の初会合を開催した。CONPASは、ゲート処理などの効率…続き
2020年2月21日
苫小牧港は20日、都内で開催している国際物流総合展でプレゼンテーションセミナーを実施した。セミナーでは漁業区における屋根付き岸壁の共用開始や今春操業予定の大型冷凍冷蔵倉庫を通じた…続き
2020年2月21日
マースクが20日発表した2019年業績は、EBIT(利払い前・税引前当期利益)が前年比約3.5倍の17億2500万ドルと増益だった。売上高は1.0%減の388億9000万ドル、ま…続き
2020年2月21日
港運中央労使は20日、第1回中央団体交渉を開催し、2020年港湾春闘がスタートした。全国港湾労働組合連合会と全日本港湾運輸労働組合同盟が日本港運協会に対して、2020年度産別労働…続き
2020年2月21日
名港海運の2019年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比2.3%減の536億円、営業利益が11.2%減の38億3000万円、経常利益が8.7%減の46億8500万円、純利益…続き
2020年2月21日
関西グリーン物流パートナーシップ会議は3月12日、神戸ポートオアシス(神戸市中央区新港町)でグリーン物流セミナー(海上版)を開催する。同会議の事務局は経済産業省近畿経済産業局、国…続き