コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年8月20日
上海航運交易所が16日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は前週に続き米国西岸・東岸向けが100ドル超下落した。一方欧州向けは微増、地中海向けは続伸している。 このほ…続き
2019年8月20日
香港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比9.0%減の151万6000TEUとなり、18カ月連続で減少した。ターミナル別に見ると、葵青コンテナターミナルが8.6%減の118万1000…続き
2019年8月19日
韓国パンスター・グループ(金泫謙会長)の日本総代理店サンスターライン(大阪市、野瀬和宏社長=写真)が今年、創立20周年を迎えた。大阪/釜山航路の日韓定期フェリーの開設を皮切りに、…続き
2019年8月19日
四日市港管理組合が16日発表した四日市港の6月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は、前年同月比4.6%減の1万7582TEUだった。内訳は輸出が2.9%減の9798T…続き
2019年8月19日
川崎汽船グループで阪神港を拠点に港湾運送・物流事業を展開している日東物流は近年、物流・機工事業の強化を図っている。主力の港運事業が、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE…続き
2019年8月19日
A・P・モラー/マースクは16日、11月16日付で現在の海上輸送およびロジスティクス部門の法人名称を「マースク(Maersk A/S)」に統一すると発表した。 マースクは今年1…続き
2019年8月19日
大型の台風10号に対して、西日本の各港湾では警戒態勢をとっていた。各港とも16日午後現在「まだ点検中だが被害が出ている報告は特段ない」としている。 昨年9月の台風21号で被災し…続き
2019年8月19日
CKハチソン・ホールディングスが公表した2019年上半期(1~6月)業績によると、港湾事業部門のEBIT(利払い前・税引前当期利益)は前年同期比10%増の42億5000万香港ドル…続き
2019年8月19日
海上保安庁は16日午前7時、関西国際空港周辺海域に出されていた荒天に伴う航行制限の解除を発表した。台風10号の接近を受けて14日午後3時に発出されていた。
2019年8月16日
台湾のエバーグリーンラインは13日、2万3000TEU型の超大型コンテナ船を最大11隻新造整備すると発表した。11隻合計の船価は約16億9961万ドルだが、現段階で発注先の造船所…続き
2019年8月16日
国土交通省四国地方整備局は6日、高松市内で「四国港湾ビジョン検討委員会」(座長=磯部雅彦高知工科大学学長)の初会合を開催した。今年度末に新たな四国港湾ビジョンをまとめる予定。 …続き
2019年8月16日
現代商船の2019年上期(1~6月)業績は、親会社株主に帰属する当期純損益が3792億ウォンの赤字となり、前年同期から394億ウォン改善した。営業損益は2185億ウォンの赤字で、…続き
2019年8月16日
台湾のワンハイラインズの19年上期(1~6月)業績は、親会社株主に帰属する当期利益が、前年同期比4.2倍の17億3971万台湾ドルと大幅な増益となった。売上高は15.6%増の35…続き
2019年8月16日
海上保安庁は14日午後3時、関西国際空港周辺海域における荒天時の航行制限措置を発出した。昨年9月の台風21号の襲来に際して、タンカーが関西空港連絡橋に衝突。人流・物流に大きな影響…続き
2019年8月16日
オーシャン・アライアンスは、アジア/北米航路の荷動き需要が伸び悩んでいることを受け、今月末に2便を欠便にすると発表した。 「PCS1」では、今月24日福清出港予定の“APL F…続き
2019年8月16日
フィリピンのターミナルオペレーター、ICTSIの2019年上半期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比14%増の7億5180万ドル、EBITDA(税・金利・償却前利益)が19%増…続き
2019年8月16日
A・P・モラー/マースクが15日発表した2019年第2四半期(4~6月)業績は、最終損益が1億8500万ドル改善し1億5300万ドルの黒字となった。マースクラインなどを中心とする…続き
2019年8月16日
伏木海陸運送の2018年7月~19年6月期の経常利益は前年同期比16.2%増の8億1100万円だった。主力の港運事業が堅調に推移した。売上高は1.5%減の141億4500万円と減…続き
2019年8月16日
シンガポール港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比3.2%増の323万5400TEUだった。3カ月ぶりに増加した。これにより1~7月累計では前年同期比0.5%増の2126万5774…続き
2019年8月15日
台湾大手のエバーグリーンラインとヤンミン・マリン・トランスポートの19年上期(1~6月)業績は前年同期比で大幅に改善したが、ヤンミンは赤字に留まった。また四半期別で見ても年初に比…続き