海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年12月18日

マースク、ベトナム北部に新物流センター開業

 マースクは12日、ベトナム北部のバクニン省で新物流センターを開業したと発表した。物流センターはハノイから東に約25km、ハイフォン港からは約120kmの場所に位置しており、高品質続き

2019年12月18日

アジア域内航路、LSS導入、足並みそろわず、船社で徴収率に差も

 来年からの硫黄酸化物(SOx)規制に対応し、各船社が順次導入しているLSS(低硫黄燃料サーチャージ)について、船社間で徴収率に差が出始めている。ある船社関係者は「LSS導入につい続き

2019年12月18日

神戸港アジア集貨PT、久保会長「港湾の持続可能な発展を」、台湾と意見交換

 神戸市は16日、アジア広域集貨プロジェクトチームの第8回会合をポートピアホテル(神戸市)で開催した。同チームは、東南アジアなどから神戸港への貨物集貨を図るため、日本港運協会の久保続き

2019年12月18日

アジア/欧州航路の旧正月欠便、3アライアンスで計52便、19年比急増へ

 3アライアンスが、来年1~3月にかけてアジア/欧州航路で実施予定の欠便数は52便となり、19年比で倍以上に増加する見通しだ。2Mは16日、旧正月後の荷動き減少に合わせ、アジア/北続き

2019年12月18日

青島港、取扱2000万TEUを突破

 青島港の今年のコンテナ取扱量が今月13日、2000万TEUを突破した。同日、山東省港口集団などがこれを記念し式典を開催した。  青島港の昨年の取扱量は約1932万TEUで世界第8続き

2019年12月18日

東京港見学会、CTなど船上から見学

 東京港埠頭会社は14日、海上バスでめぐる東京港見学会を開催した。抽選で選ばれた約300人が参加し、東京都観光汽船の“海舟”の船上から東京港のコンテナターミ続き

2019年12月17日

CMA-CGM、シェルからバイオ燃料調達、数万トン規模

 CMA-CGMは14日、船舶用バイオ燃料の供給でシェルと提携したと発表した。バイオ燃料は廃色油と低硫黄燃料をブレンドしたもので、調達量は数万トン規模になる見込み。これはCMA-C続き

2019年12月17日

中国・コンテナ運賃市況、地中海向け急騰、今年最高値

 上海航運交易所が13日に公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は地中海向けが急騰、300ドル超上昇し、今年最高値を更新した。また欧州向けも3週連続上昇し、好調を維持してい続き

2019年12月17日

NVOCC・海上混載各社、LCLのLSS本格化、2~8ドル/RT

 硫黄酸化物(SOx)排出規制の来月の施行を目前に、NVOCC・海上混載業者の「ローサルファー・ヒューエル・サーチャージ(Low Sulphur Fuel Surcharge=LS続き

2019年12月17日

データマイン・米国西航荷動き、10月は5.1%減の48.5万TEU

 デカルト・データマインによると、今年10月の米国発アジア主要10カ国・地域向けの西航コンテナ荷動きは、前年同月比5.1%減の48万5228TEUとなった。中国や日本、インドネシア続き

2019年12月17日

川崎港、11月は単月で過去最高を更新、通年でも前年超えは確実

 川崎港のターミナル関係者によると、同港の取り扱いの大部分を占める公共ふ頭の11月のコンテナ取扱量が1万5362TEUとなり、単月ベースで過去最高を更新した。1~11月累計でも既に続き

2019年12月17日

アジア発米国向け荷動き、主要品目で東南アジアシフト続く

 米国のデカルト・データマインの統計によると、アジア発米国向け海上荷動きでは、中国から東南アジア各国へ家具類や機械類、電子電機などを中心に出荷地をシフトする動きが続いている。11月続き

2019年12月17日

2M、北米航路で年明けに欠便

 マースクとMSCで構成する2Mは、アジア/北米西岸航路で運航する「TP7/ロータス」サービスで、年明け第1週に欠便を行うと発表した。対象となるのは、来年1月1日レムチャバン出港予続き

2019年12月17日

神戸港、早駒運輸の新造タグが初入港

 早駒運輸の新造タグボート“早令丸”が9日、神戸港に初入港した。初入港を記念し、神戸市関係者による歓迎セレモニーが開催された。式典では記念品や記念楯、花束の贈呈などが行われた。  続き

2019年12月17日

横浜市港湾審議会で港湾計画の軽易な変更

 横浜市は9日、第67回港湾審議会を開催し、横浜港港湾計画の軽易な変更と臨港地区の分区変更について了承した。  港湾計画の変更では、快適な港湾空間や魅力ある親水空間を創出するため金続き

2019年12月17日

神戸港、ポートポリス賞表彰式

 神戸水上交通安全協会、神戸水上防犯協会、神戸市港湾局は12日、第47回ポートポリス賞の表彰式を神戸海洋博物館会議室で開催した。今回受賞したのは、神戸水上警察署地域課地域第二係の向続き

2019年12月16日

ONE・ニクソンCEO、「業界安定化へシフト」、船隊整備も示唆、投資家向けに事業説明会

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)のジェレミー・ニクソンCEOは今月4日、電話会議方式で投資家向けに事業説明会を開催した。ニクソンCEOは冒頭、「コンテナ船産業は新続き

2019年12月16日

郵船・コンテナ輸送調査、19年は船腹増加率3.4%

 日本郵船調査グループが13日に公表した「世界のコンテナ輸送と就航状況 2019年版」によると、2019年のコンテナ船供給船腹量の対前年増加率は3.4%となり、昨年から1.2ポイン続き

2019年12月16日

東京港、早朝ゲートOP、8年で46万本、利用実績は着実に増加

 東京港で総合渋滞対策の一環として実施している早朝ゲートオープンの実績が着実に増えている。先月末で実施から丸8年を迎えたが、8年目となる2018年12月から19年11月の実績は前年続き

2019年12月16日

「大阪港湾局」案、大阪市議会で可決

 大阪市議会は12日の本会議で、大阪府と大阪市の港湾局を統合して「大阪港湾局」を発足させる「大阪港湾局共同設置規約案」を可決した。同案は11月29日に提出され、建設港湾委員会の審議続き