コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年9月5日
大阪港は外貿コンテナ取扱量が2017年205万TEU、18年は台風21号の被害もあったが210万TEUと200万TEU台を2年連続で維持した。田中利光大阪市港湾局長はインタビュー…続き
2019年9月5日
シンガポールに拠点を置くコモンフィーダー船社のベンガル・タイガー・ラインが事業規模の拡大に取り組んでいる。昨年、シンガポールの投資会社CMIAがベンガル・タイガー・ラインをドイツ…続き
2019年9月5日
ハパックロイドは、これまで欧州全域を統括していた地域統括機能を、北欧州と南欧州の2地域に分割すると発表した。新設する南欧州地域ははイタリアのジェノアに本部を置き、主として地中海地…続き
2019年9月5日
2Mは今月から、アジア/北米東岸航路で提供する「TP17/アメリカ」と「TP18/ローンスター」を改編する。 「TP17/アメリカ」サービスでは、今月中旬から南沙への追加寄港を…続き
2019年9月5日
熊本県は8月28日、八代港クルーズ拠点の愛称が「くまモンポート八代」に決まったと発表した。6月18日~7月16日に一般公募。応募総数834件(重複35件含む)から、8月27日に開…続き
2019年9月5日
長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、興亜海運と共同運航している韓国と北日本を結ぶ航路を改編し、中国の上海・寧波に追加寄港するサービス「CJP」を開始する。シノコー成…続き
2019年9月5日
7月9日付で就任した国土交通省関東地方整備局の加藤雅啓副局長と森信哉港湾空港部長は今月4日、横浜市内で就任会見を行い、抱負や事業の強化方針を語った。加藤副局長は、国際コンテナ戦略…続き
2019年9月5日
商船三井ロジスティクス(MLG)は3日、フィリピン現地法人のMOL Logistics Philippines(以下、MLGフィリピン)が同国バタンガス港に完成車向け専用施設「P…続き
2019年9月5日
内外日東の新社長に8月29日付で飯塚利信常務取締役(写真)が昇任した。木島勲代表取締役社長は代表取締役会長に就任した。 (いいづか・としのぶ)明治大商学部卒。1979年入社、85…続き
2019年9月5日
東京都港湾局は3日、指定管理者制度を導入して管理・運営している港湾施設について、2018年度の指定管理者の業務実施状況を評価し、結果を公表した。東京港埠頭会社が管理運営する品川ふ…続き
2019年9月5日
エーアイテイーは4日、混雑する東京港の代替でフェリーと鉄道を活用する「ハイブリッドプレミアムデリバリーサービス(シー&レール)」で、国土交通省から総合効率化計画の認定を受けたと発…続き
2019年9月5日
釜山港湾公社(BPA)は7月、ベトナムのホーチミンに東南アジア代表部を設置した。南奇燦社長は同月22日に行った代表部の開所式で「東南アジア代表部を中心に、韓国とベトナムの海運・港…続き
2019年9月5日
静岡県は4~5日、清水/土肥間を結ぶ駿河湾フェリーの清水港・江尻地区への入出港トライアルを実施する。駿河湾フェリーは現在、清水港・日の出地区に寄港しているが、今後、鉄道利用者やみ…続き
2019年9月5日
神戸市港湾局はこのほど、消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、港湾施設使用料などの料金改定を行うことを明らかにした。10月1日から実施する。免税や非課税扱いとなって…続き
2019年9月5日
TSラインズの新造コンテナ船 “TS Shanghai”(9587総トン)が8月31日、大阪港夢洲岸壁C-12に初入港した。これを記念して同船に、TSラインズ、上組大阪支店、阪神…続き
2019年9月5日
日本舶用工業会(日舶工)は先月28~29日に東京海洋大学の練習船“汐路丸”で乗船研修を実施した。会員企業22社・28人が参加した。乗船研修は人材養成対策の一環。今回で10回目を迎…続き
2019年9月5日
海上交通システム研究会(MTS研究会)は9月19日、第142回会合を神戸大学海事科学研究部・梅木Yホール(神戸市東灘区深江南町)で開催する。前回、昨年の台風21号で関西国際空港と…続き
2019年9月4日
神戸港は昨年、8月に台風20号で浸水被害を受けた後、9月に21号でさらに大きく被災した。しかし外内貿合わせた2018年コンテナ取扱量は、294万4000TEUと過去最高を更新。今…続き
2019年9月4日
■物流機能強化、上屋倉庫を集約 金沢港では昨年から今年にかけ、新たな大型上屋を設置することでモノの流れを効率化している。新たな上屋は金沢港運東部上屋と県営東部上屋の2棟。御共田…続き