コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年12月6日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は北米航路「PN4」で今月東京港に寄港する2隻の本船について、東京港での寄港CTを臨時変更する。ONEジャパンが5日発表した。年末…続き
2019年12月6日
釜山港湾公社によると、釜山港の今年1~10月累計のコンテナ取扱量は前年同期比1.8%増の1824万2184TEUとなった。内訳は輸出入貨物が1.3%増の859万6676TEU、ト…続き
2019年12月5日
アルファライナーによると、11月25日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して29隻増の225隻、TEUベースで27.6%増の132万4168TEUとなった。TEUベース…続き
2019年12月5日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンは3日、台風19号の被災者救援および被災地の復興のため、社内にて役員・全従業員を対象に募金活動を実施し、同社からの寄付金と…続き
2019年12月4日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを来年1月1日以降もRT当たり2.5ドルで据え置く。3日発表した。 JPFCではマニ…続き
2019年12月4日
SITCコンテナラインズの運航船“SITC Sendai”が2日、仙台塩釜港に初入港した。仙台国際貿易港整備利用促進協議会が同船の初入港とSITCコンテナラインズの仙台港寄港1周…続き
2019年12月4日
横浜市は11月29日、2019年度12月補正予算案を明らかにした。台風15号と台風19号で被害を受けた港湾施設の復旧事業費として35億8700万円を盛り込んだ。今月6日に開会する…続き
2019年12月4日
輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は1日、通関書類の電子保管・管理サービスとして、貿易関連書類保管業務を始めた。NACCSで出力される輸出入許可情報を配信する…続き
2019年12月4日
阪神国際港湾会社は3日、大阪港のコンテナターミナル(CT)のゲートオープン時間を延長する事業を、年末年始に実施すると発表した。大阪港のCT前の混雑を緩和し、コンテナ貨物の搬出入に…続き
2019年12月4日
東京都トラック協会は2日、2020年度東京都予算に関する都知事ヒアリングで、来夏の東京五輪・パラリンピックに向けた交通需要マネジメント(TDM)に関する取り組みの継続強化を小池百…続き
2019年12月4日
神戸市と阪神国際港湾会社は2日、今年度実施の「アジア広域集貨促進事業(トライアル)」4件を公表した。 神戸市は、日本港運協会の久保昌三会長の提言のもとアジア広域集貨プロジェクト…続き
2019年12月4日
APLは11月26日、コロンボとインド東岸南部のエンノールを結ぶシャトルサービス「CEX」を開設すると発表した。サービス開始第1船は、12月4日エンノール寄港予定の「Cape N…続き
2019年12月4日
釜山港は来年1月から、トランシップ(T/S)貨物における危険品の規制対象貨物を追加する。現代商船ジャパンやシノコー成本の発表によると、現行ではclass1、2、7、リーファー危険…続き
2019年12月4日
環境省は11月29日、東京港・青海ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」500個体以上が確認されたと発表した。同ふ頭では10月に50個体以上の有翅女王アリが確認されていた。これにより201…続き
2019年12月3日
上海航運交易所が11月29日に公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けと北米西岸・東岸向けで反転上昇した。欧州向けは65ドル、地中海向けは41ドルの上昇で…続き
2019年12月3日
港湾職業能力開発短期大学校横浜校(港湾カレッジ)は11月29日、公開講座を開催した。学校施設や授業・実習を見学した後、同校OB(3期生)でダイトーコーポレーションの常勤顧問を務め…続き
2019年12月3日
「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」の初会合が2日、大阪市内で開催され、港湾関係者により意見交換が行われた。港湾関係者からは、渋滞対策に導入が検討されている新港湾情報システム「…続き
2019年12月3日
洋上風力発電設備の積み出しなどを担う基地港湾の整備や、国際コンテナ戦略港湾政策の推進に向けた港湾運営会社への国職員の派遣などを盛り込んだ改正港湾法が11月29日に成立した。今後、…続き
2019年12月3日
コールドチェーンにおける鮮度保持技術を得意とするDENBA(後藤錦隆代表取締役)は11月29日、世界最大のコンテナ製造会社である中国のCIMCと共同で、「DENBA標準搭載コンテ…続き
2019年12月3日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、来年1月のLS BAFの料率をRT(レベニュートン)当たり3ドルに引き上げる。来年から始まる硫黄酸化物(SOx)規制に対応したサーチャージ…続き