コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年1月24日
コンテナ船事業とターミナル事業を中核とするコスコ・シッピング・ホールディングスは22日、2019年通期業績について、株主に帰属する最終利益が前年比4.5倍の67億8000万人民元…続き
2020年1月23日
エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンは昨年、東京港青海の自社ターミナルで蔵置能力を増強した。早朝ゲートオープンの活用などと合わせ、五輪期間中およびその前後で想定さ…続き
2020年1月23日
国土交通省は21日、国内日本海側港湾とロシア極東港湾との連結性強化に向けた意見交換会を開催した。国交省は、今年度実施しているシベリア鉄道を活用した日本/ロシア・欧州間のパイロット…続き
2020年1月23日
PILはこのほど、アジア/北米西岸サービスの「ACS」とインドサービスの「CIS」を統合し、中国を基点とする振り子配船サービスを開始すると発表した。新サービスの名称は「AAS」で…続き
2020年1月23日
大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は21日、スイスで内陸港を運営するスイスターミナル・ホールディングスと戦略的提携を結んだと発表した。同社の株式…続き
2020年1月23日
東京港・青海コンテナふ頭「A4」ターミナルは3月30日まで早朝ゲートオープンの実施期間を延長する。東京港ポータルサイトでこのほど公表した。 早朝ゲートオープンは通常午前8時30…続き
2020年1月23日
大阪府営港湾・大阪港共同セミナーが20日、大阪市内で開催された。冒頭あいさつで大阪市港湾局の田中利光局長(写真)は、10月に大阪府と大阪市の港湾局が統合して「大阪港湾局」が発足す…続き
2020年1月23日
米国オークランド港の2019年通年(1~12月)コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比1.8%減の250万435TEUとなり、4年ぶりに減少した。内訳は輸出が2.0%減の13…続き
2020年1月23日
カナダ・プリンスルパート港の2019年コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比16.9%増の121万776TEUとなり、3年連続増加した。内訳は輸出が13.9%増の53万186…続き
2020年1月23日
OOCLは来月から、日本と華南、台湾、ベトナム、海峡地を結ぶ「KTX1」で厦門への追加寄港を開始する。17日発表した。また日本と華南、ベトナムを結ぶ「KTX7」や博多と釜山を結ぶ…続き
2020年1月23日
TSラインズは来月15日から、上海を除く全航路の千葉港揚げ貨物を対象にオペレーション・リカバリー・サーチャージ(ORS)を導入する。17日発表した。料率はTEU当たり50ドル、F…続き
2020年1月23日
高知県は2月14日、都内で初となるポートセミナーを開催する。セミナーでは高知港の概要、補助金制度、定期コンテナ航路の説明などを実施。その後交流会を予定している。主催は高知県で、国…続き
2020年1月22日
MSCジャパンが今年注力するのは東西基幹航路だ。コスト競争力に優れたMSCの強みをさらに伸ばすことで、日本マーケットでの存在感をより一層高めていく。また同社は日本マーケットでのプ…続き
2020年1月22日
米国のデカルト・データマインが19日発表した統計によると、2019年通年(1~12月)の日本発米国向けの東航コンテナ荷動きは直航・トランシップ合計で前年比0.1%増の64万832…続き
2020年1月22日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、2019年12月の東西基幹航路における輸送実績を公表した。輸送量は往復合わせ太平洋航路が前年同月比5.2%減の32万90…続き
2020年1月22日
台湾のヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、米国向けに台湾産グアバの輸送を完了したと発表した。台湾はミカンコミバエやウリミバエ、カボチャミバエの発生地であるため、過去10年…続き
2020年1月22日
国土交通省港湾局は21日、重要港湾管理者等主幹課長会議を開催した。あいさつに立った髙田昌行港湾局長(写真)は国際コンテナ戦略港湾政策の推進に向けて、来年度から創設されるとん税・特…続き
2020年1月22日
国土交通省は21日、2020年度予算概要を公表した。港湾局関係では、国際コンテナ戦略港湾政策の推進に前年度予算比1%増の国費446億円を投じる。公共分が430億円、非公共分が16…続き
2020年1月22日
国土交通省神戸運輸監理部と神戸大学大学院海事科学研究科は17日、同大学生に物流分野での環境問題などに関心を持ってもらう「交通環境教育プログラム」を実施した。上組の物流センターを見…続き
2020年1月22日
東京港の2019年通年の外貿コンテナ取扱量が4年ぶりに前年実績を割り込む公算が大きくなった。東京都港湾局が公表した同港の外貿コンテナ取扱量の最速報値によると、1~11月累計(実入…続き