海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年12月10日

東京都、港湾協力団体を募集

 東京都港湾局は5日、東京港における港湾協力団体を募集すると発表した。受付期間は6日から26日までで、3月上旬に審査結果を通知する。4月から活動を開始する予定だ。  港湾協力団体と続き

2019年12月10日

釜山新港西側CT、運営会社を選定へ

 釜山港湾公社(BPA)がこのほど、建設が進む釜山新港西側コンテナターミナル(CT)の運営会社選定手続きを開始した。現地紙によると、来年1月7日午後5時までに事業計画書を受理し、そ続き

2019年12月10日

栗林のRORO船“神珠丸”が大阪初入港

 栗林商船の新造RORO船“神珠丸”が11月30日、大阪南港J4岸壁に初入港した。これを記念して大阪市は12月2日、船内で歓迎セレモニーを開催した。  大阪市港湾局の森田茂樹総務部続き

2019年12月10日

マースク、シンジェンタと4PL契約

 マースクはこのほど、スイスに本拠を置くシンジェンタと4PLの新たな契約に署名した。4PLは物流部門を第三者企業に委託する3PLにコンサルティング要素が加わったもの。農薬種子の製造続き

2019年12月9日

東京都・府中市でヒアリ、中国からの輸入品で発見

 環境省は5日、東京都府中市で特定外来生物「ヒアリ」が発見されたと発表した。同市の住宅に届いた製品にヒアリの死骸2個体が付着していた。同製品は中国で製造・梱包され、輸入販売業者が販続き

2019年12月9日

ONEジャパン、ターミナル安全・品質大会を開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは今月5日、本社で「ONEジャパン ターミナル安全・品質大会」を開催した。この大会は、ONEジャパンの木戸貴文社長が委員長を務める続き

2019年12月9日

越南部カイメップTCIT、1隻当たりの荷役本数で過去最高

 ベトナム南部カイメップ港のTCITはこのほど、コンテナ船1隻当たりの荷役本数で、ベトナム国内港湾における過去最高を記録したと発表した。記録を達成したのはアジア/北米東岸航路に就航続き

2019年12月9日

ザ・アライアンス、来年1~3月で東西27便を欠便

 ザ・アライアンスは来年1月から4月にかけて、東西航路で合計27便を欠便すると発表した。中国の旧正月に合わせた荷動き需要の鈍化に加え、運航船の修繕計画に合わせて欠便を行うもので、北続き

2019年12月9日

港湾・幹線道路の整備加速、総合経済対策を閣議決定、災害復旧を推進

 政府は5日夕、事業規模約26兆円、財政支出約13兆2000億円の総合経済対策を閣議決定した。自然災害からの復旧と安全対策を進めるほか、東京五輪・パラリンピック後の経済成長を目指す続き

2019年12月9日

関ト協海コン部会、荷主に五輪物流対策の協力要請、都と連名で

 関東トラック協会海上コンテナ部会と東京都オリンピック・パラリンピック準備局、東京都港湾局はこのほど、荷主に対して東京五輪・パラリンピック開催期間中の臨海部における物流対策の協力要続き

2019年12月9日

神戸税関シンポ、ブロックチェーン対応で意見続出、メガEPAや渋滞も話題

 神戸税関は11月29日、本関庁舎でシンポジウム「これからの国際物流を考える」を開催した。パネルディスカッションのIT(情報技術)に関する話題ではブロックチェーン技術への対応でそれ続き

2019年12月9日

大阪港、外貿10月分は5カ月ぶり減少

 大阪市港湾局によると、大阪港の10月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比7%減と18万5752TEUと、5月分以来5カ月ぶりにマイナスとなった。輸出は1続き

2019年12月6日

コンテナ運賃、12月で東西上昇、切り替え本格化、新燃料価格転嫁じわり

 来年1月に発効する硫黄酸化物(SOx)排出規制を控え、海上コンテナ運賃への価格転嫁が本格化してきた。規制発効を控え、各船社とも低硫黄燃料の補油作業を急ピッチで進めている。足元の低続き

2019年12月6日

エバーグリーン、日本/台湾直航サービス開設、今月から

 エバーグリーンラインは今月から、日本と台湾の各港を直航で結ぶサービス「JTX」を開始する。3日発表した。日本側ラストポートの神戸から台湾側ファーストポートの基隆までを3日で結ぶ。続き

2019年12月6日

OOCL、新潟・富山・金沢サービス開始、Xプレス航路を活用

 OOCLが本州日本海側の新潟・伏木富山・金沢各港でのサービスを開始した。シンガポール船社Xプレス・フィーダーズが運航する日韓フィーダー航路を利用している。今年9月には第一陣として続き

2019年12月6日

SITC、仙台拠点に東南アジア需要にも対応、仙台塩釜港に寄港1周年

 SITCは仙台塩釜港を日中航路のみならず、将来的に東南アジア諸国の拡大する輸送需要に対応する拠点港として活用する方針だ。SITCコンテナラインズが昨年12月に仙台塩釜港への本船寄続き

2019年12月6日

静岡県・川勝知事、駿河湾フェリーの航路変更示唆、来年度予算に必要経費計上を検討

 利用が伸び悩んでいる清水/土肥間を結ぶ駿河湾フェリーの運営について、静岡県の川勝平太知事は3日の会見で、「環駿河湾を楽しむフェリーとして航路を含めて見直しを考えていかなければなら続き

2019年12月6日

新潟国際貿易ターミナル・青山社長、環日本海経済圏の日本側玄関港へ

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)が管理・運営する新潟東港コンテナターミナル(CT)では昨年、シンガポール船社のXプレス・フィーダーズが寄港を開始し、寄港便数の増加を実現した。続き

2019年12月6日

大阪湾港湾の高潮対策推進委が最終会合、台風10・15・19号での対応を報告

 国土交通省近畿地方整備局は4日、神戸地方合同庁舎で「大阪湾港湾等における高潮対策推進委員会」の第2回会合を開催した。同委員会は今回で終了し、今後は各港湾管理者が対策を進め、関係者続き

2019年12月6日

ONE、北米PN4で東京CT臨時変更、年末年始控え貨物を分散

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は北米航路「PN4」で今月東京港に寄港する2隻の本船について、東京港での寄港CTを臨時変更する。ONEジャパンが5日発表した。年末続き