海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年12月4日

阪神国際港湾、大阪港CT、ゲートオープン時間延長、年末年始の混雑緩和

 阪神国際港湾会社は3日、大阪港のコンテナターミナル(CT)のゲートオープン時間を延長する事業を、年末年始に実施すると発表した。大阪港のCT前の混雑を緩和し、コンテナ貨物の搬出入に続き

2019年12月4日

東ト協、都知事にTDMの継続強化要望、港湾地区の一般車両規制も求める

 東京都トラック協会は2日、2020年度東京都予算に関する都知事ヒアリングで、来夏の東京五輪・パラリンピックに向けた交通需要マネジメント(TDM)に関する取り組みの継続強化を小池百続き

2019年12月4日

神戸市と阪神国際港湾、物流改善トライアル、実施4件を公表

 神戸市と阪神国際港湾会社は2日、今年度実施の「アジア広域集貨促進事業(トライアル)」4件を公表した。  神戸市は、日本港運協会の久保昌三会長の提言のもとアジア広域集貨プロジェクト続き

2019年12月4日

APL、シャトルサービスを開設、コロンボ/エンノール間で

 APLは11月26日、コロンボとインド東岸南部のエンノールを結ぶシャトルサービス「CEX」を開設すると発表した。サービス開始第1船は、12月4日エンノール寄港予定の「Cape N続き

2019年12月4日

釜山港、T/S貨物の危険品規制対象追加

 釜山港は来年1月から、トランシップ(T/S)貨物における危険品の規制対象貨物を追加する。現代商船ジャパンやシノコー成本の発表によると、現行ではclass1、2、7、リーファー危険続き

2019年12月4日

東京港・青海ふ頭でヒアリ500個体以上

 環境省は11月29日、東京港・青海ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」500個体以上が確認されたと発表した。同ふ頭では10月に50個体以上の有翅女王アリが確認されていた。これにより201続き

2019年12月3日

中国・コンテナ運賃市況、東西航路で運賃上昇

 上海航運交易所が11月29日に公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けと北米西岸・東岸向けで反転上昇した。欧州向けは65ドル、地中海向けは41ドルの上昇で続き

2019年12月3日

港湾カレッジ、公開講座を開催、藤木会長、ダイトー柴原常勤顧問が講演

 港湾職業能力開発短期大学校横浜校(港湾カレッジ)は11月29日、公開講座を開催した。学校施設や授業・実習を見学した後、同校OB(3期生)でダイトーコーポレーションの常勤顧問を務め続き

2019年12月3日

夢洲物流懇談会、大阪港の渋滞対策、CONPAS導入に期待、初会合で意見交換

 「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」の初会合が2日、大阪市内で開催され、港湾関係者により意見交換が行われた。港湾関係者からは、渋滞対策に導入が検討されている新港湾情報システム「続き

2019年12月3日

改正港湾法が成立、洋上風力基地港湾、最速で来年2月指定も

 洋上風力発電設備の積み出しなどを担う基地港湾の整備や、国際コンテナ戦略港湾政策の推進に向けた港湾運営会社への国職員の派遣などを盛り込んだ改正港湾法が11月29日に成立した。今後、続き

2019年12月3日

DENBA/CIMC、リーファー鮮度保持技術で新製品

 コールドチェーンにおける鮮度保持技術を得意とするDENBA(後藤錦隆代表取締役)は11月29日、世界最大のコンテナ製造会社である中国のCIMCと共同で、「DENBA標準搭載コンテ続き

2019年12月3日

JPFC、来年1月のLSBAF引き上げ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、来年1月のLS BAFの料率をRT(レベニュートン)当たり3ドルに引き上げる。来年から始まる硫黄酸化物(SOx)規制に対応したサーチャージ続き

2019年12月2日

CMA-CGM、バイオ燃料のトライアルを完了

 CMA-CGMはこのほど、イケアやロッテルダム港湾局などと連携し、船舶用バイオ燃料のトライアルを完了したと発表した。9月から10月にかけ、アジア/欧州航路で運航する「CMA CG続き

2019年12月2日

住友ゴム、宮崎/神戸間でフェリー活用、ドライバー不足に対応

 住友ゴム工業はこのほど、海外に輸出するコンテナ貨物を従来のトラック輸送ではなく、宮崎カーフェリーを活用して宮崎から神戸まで海上輸送するトライアル事業を実施した。フォワーダーは日本続き

2019年12月2日

大阪府・市港湾セミナー、大阪港、取扱271万TEUへ、都内で開催

 大阪府港湾局、大阪市港湾局などは11月28日、都内で大阪府営港湾・大阪港共同セミナーを開催した。セミナーには荷主や船社、物流企業関係者など204人が参加。堺泉北港の整備状況のほか続き

2019年12月2日

ハパックロイド、15日付で欧州向け運賃修復

 ハパックロイドは今月15日付でアジア発北欧州および地中海向け貨物を対象に運賃修復を行うと発表した。40フィートドライコンテナの場合、中国・香港発北欧州向けは2018ドル(その他地続き

2019年12月2日

室蘭港、長期構想の検討を開始、物流やエネルギーなど5本柱

 室蘭港で長期構想策定に向けた取り組みが始まった。11月26日に第1回の室蘭港長期構想検討委員会が開催され、同港の現状と課題の整理を行った。今後、(1)物流・産業、(2)人流・賑わ続き

2019年12月2日

近畿地整局が初会合、次世代内航ユニットロードターミナル協議会、大阪湾を拠点として

 国土交通省近畿地方整備局は11月27日、神戸市内で「大阪湾における次世代内航ユニットロードターミナル協議会」(座長:竹林幹雄神戸大学教授)の初会合を開催した。  国交省港湾局が取続き

2019年12月2日

ワンハイラインズ、ベトナム/北米航路でカイメップ追加

 ワンハイラインズは11月26日、ベトナム・華南/北米西岸を結ぶ「CP1」サービスで、新たにベトナム南部のカイメップ港に寄港を開始すると発表した。従来はベトナム北部のハイフォンのみ続き

2019年12月2日

川崎市、ゲンティン香港と協定締結至らず、五輪時ホテルシップで

 川崎市は11月22日、東京五輪・パラリンピック大会期間中の川崎港におけるホテルシップ運営について、協議対象者となっていたゲンティン香港と協定締結には至らなかったと発表した。川崎市続き