コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年7月10日
四日市港利用促進協議会はこのほど、2020年度同協議会総会を書面による審議にて実施した。同協議会では例年5月に総会を実施しているが、今年は新型コロナウイルス感染症への対策として書…続き
2020年7月10日
東京港がコンテナターミナル周辺における総合渋滞対策の一環として実施している早朝ゲートオープンの利用実績が大きく増えている。今年上半期(1~6月)の利用本数は、前年同期比41.6%…続き
2020年7月10日
ハンブルク港の大手ターミナルオペレーター、HHLAは8日、フォワーダーや荷主など11社と提携し、鉄道を利用した内陸インターモーダル輸送の利用拡大を目的としたポータルサイト「Mod…続き
2020年7月10日
フィリピン運輸省はこのほど海運会社に対し、同国への輸入貨物に対するフリータイムを8日以上に延長するよう命じたと発表した。フィリピンではマニラ港を中心に、新型コロナウィルスの影響で…続き
2020年7月10日
「京都舞鶴港振興促進協議会」の設立総会が7日、舞鶴市内で開催された。会長に就任した西脇隆俊京都府知事は「舞鶴港のさらなる機能強化に向けて、行政と関連産業界が一体となって議論を行う…続き
2020年7月10日
興亜ラインは今月から、本州日本海側の各港と釜山を結ぶ「JSW1」で、新たに浜田港サービスを開始する。航路は長錦商船が724TEU型船1隻を投入している航路からのスペースチャーター…続き
2020年7月10日
博多港の4月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比6.3%減の7万4178TEUとなった。輸出は4.9%減の3万7214TEU、輸入は7.7%減の3万6965TEU。 これにより1…続き
2020年7月9日
CMA-CGMのステファン・コルキン(Stephane Courquin)アジア・オセアニア地域代表(APLのCEO兼任)はこのほど、本紙の取材に書面で回答し、新型コロナウイルス…続き
2020年7月9日
フランスのルアーブル港からセーヌ川沿いのパリ港までを一体管理するHAROPAは7日、ルアーブル港にHMM(旧現代商船)の世界最大級の2万3792TEU型コンテナ船“HMM Osl…続き
2020年7月9日
CMA-CGMは6日、アジアと西アフリカを結ぶ新サービス「RTA(Round the Africa)」サービスを今月末から開始すると発表した。往航ではスエズ経由、復航では喜望峰周…続き
2020年7月9日
大阪税関によると、消毒剤の全国の2020年4月分輸入量は前年同月比8.1倍の1万398トン、輸入額も9.5倍の51億1600万円と、量・額ともに3月分に続き2カ月連続で過去最高を…続き
2020年7月9日
大手コンテナ船社を中心とするコンテナ船業界のデジタル化・標準化推進団体DCSAは7日、船社間で本船スケジュールを共有する際のデータ標準仕様を策定したと発表した。この標準仕様は、V…続き
2020年7月9日
清水港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ貨物は、前年同期比9.2%減の21万2244TEUとなった。新型コロナウイルスの影響もあり、前年実績を割り込んだ。輸出は9.5%減の1…続き
2020年7月9日
国土交通省は7日夕、九州地方を中心とする豪雨災害を受けて第3回非常災害対策本部会議を開催した。最新の被害状況などを報告した。港湾関係では、八代港における球磨川からの土砂流下に加え…続き
2020年7月9日
日本港運協会は3日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防ガイドラインを改定した。新たに熱中症予防に関する事項を追記した。さらなる感染拡大防止策では、厚生労働省が無償で提供するス…続き
2020年7月8日
韓国海洋振興公社は今月5日、設立から2周年を迎えた。公社が6日発表した。当日、新型コロナウイルス感染予防対策を取った上で創立イベントを開催した。公社は2018年7月5日に釜山で発…続き
2020年7月8日
東京港埠頭会社はこのほど、2019年度の事業報告と収支決算を公表した。19年度(19年4月~20年3月)決算は、売上高が前年度比5.4%増の183億7887万円、営業利益が19.…続き
2020年7月8日
川崎市港湾局は今月から、川崎港のコンテナターミナルが立地する東扇島地区で、トレーラーの荷台部分を切り離した「台切りシャーシ」の取り締まりを強化している。1日から3日にかけて1台の…続き
2020年7月8日
ドバイ・ポーツ・ワールドは、今年9月までにジュベルアリ港で建設中のコンテナ立体格納庫「HBS(High bay Store)」のパイロット試験を開始すると発表した。 「HBS」…続き
2020年7月8日
丸一海運(本社=大阪市)は、大連向けLCL危険物混載サービスを8月から再開する。6日明らかにした。2017年1月以降、現地CFS受入れ不可のため同サービスを停止していたが、調整の…続き