海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年7月28日

豪州当局、コンテナ船対象、貨物の落水事故多発で、安全検査体制を強化

 オーストラリア海事安全局(AMSA)はこのほど、オーストラリア港湾に寄港するコンテナ船を対象に、安全検査キャンペーンを実施すると発表した。同国周辺の海域・港湾で、本船からコンテナ続き

2020年7月28日

ザ・アライアンス、欧州航路の欠便縮小、需要増受け

 ザ・アライアンスは21日、アジア/欧州航路で休止中の「FE4」サービスについて、需要回復を受けて8月中旬から9月末までの6週間にわたって運航を再開すると発表した。「FE4」の寄港続き

2020年7月28日

中国・コンテナ運賃市況、主要航路じわり下落

 上海航運交易所が24日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路がじわり下落した。欧州向けが2週連続、地中海向けが3週連続の下落となったほか、米国西岸・東岸向けは2続き

2020年7月28日

東ト協調査、稼働海コン車両、前年比11%増、対象店社増で回復

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は21日、今年3月に実施した海上コンテナ車両運行稼働台数の調査結果を公表した。同部会加盟20店社の今年3月時点の運行稼働台数は、前続き

2020年7月28日

ロッテルダム港、20年上期の総取扱量は9.1%減

 ロッテルダム港の今年上期(1~6月)の貨物取扱量は、過去最高実績となった前年同期から9.1%減の2億1890万トンとなった。LNGとバイオマスの取り扱いが増加した一方、コンテナ取続き

2020年7月28日

鹿島港、今年度の助成制度を公表

 茨城県は20日、今年度の鹿島港の定期コンテナ航路利用助成制度を公表した。支援メニューは、(1)新規利用支援、(2)継続利用支援、(3)大口荷主助成、(4)新規航路開設支援の4つ。続き

2020年7月28日

韓国港湾取扱量、上期2.6%減の1424万TEU、仁川港は増加

 韓国海洋水産部が21日発表した2020年上期(1~6月)の韓国全港湾のコンテナ取扱量は前年同期比2.6%減の1424万TEUだった。このうちローカルの輸出入貨物は3.7%減の80続き

2020年7月28日

OOCL、アジア/中南米で新サービス

 OOCLは20日、中国・台湾と中南米を結ぶ新サービス「TLP3」を8月から開始すると発表した。エバーグリーンやコスコが運航するアジア/中南米サービスからのスペースチャーターで、寧続き

2020年7月28日

コロンボ港のSAGT、BC基盤のトレードレンズに参画

 コロンボ港でコンテナターミナルを運営するSAGT(South Asia Gateway Terminal)はこのほど、スリランカ港湾として初めて「トレードレンズ」に参画すると発表続き

2020年7月28日

ワンハイ、東京本社のフロア再移転

 ワンハイラインズは東京本社のある富国生命ビル(東京都千代田区内幸町2-2-2)のリニューアル工事が完了することに伴い、今年2月25日から24階に一時移転していたオフィスを、8月2続き

2020年7月28日

苫小牧埠頭、新社長に海津専務

 苫小牧埠頭は20日、取締役会を開催し、今月3日に死去した橋本哲実社長の後任として海津尚夫代表取締役専務が代表取締役社長に就任した。 (かいづ・たかお)1985年4月北海道東北開発続き

2020年7月27日

19年国際フィーダー取扱量、42港中27港が減少、鹿島は倍増、2ケタ増は9港

 国土交通省は21日、全国各港別の2019年の国際フィーダーコンテナ取扱量(参考値)を公表した。公表した42港中27港が前年実績を割り込んだ。一方で、鹿島港が2.2倍と大きく伸びた続き

2020年7月27日

日本港湾の外内貿コンテナ、19年は0.6%減の2336万TEU、上位16港は変動なし

 国土交通省は21日、2019年の日本港湾のコンテナ取扱量(速報値)を発表した。外内貿の合計は前年比0.6%減の2336万TEUで、過去最高を記録した18年と比べて微減となった。外続き

2020年7月27日

国交省、TSR実証輸送でブロックトレイン、欧州向けで企画募集

 国土交通省は、今年度の日本発シベリア鉄道(TSR)経由欧州向けシー&レールのトライアル事業をブロックトレイン(コンテナ専用列車)で実施する。22日、同日から事業の企画募集を始める続き

2020年7月27日

仏HAROPA、上期は27%減

 フランスのルアーブル港からセーヌ川沿いのパリ港までを一体管理するHAROPAによると、今年上期(1~6月)のコンテナ取扱量は前年同期比27%減の110万TEUだった。新型コロナウ続き

2020年7月22日

オーシャン・アライアンス、北米で欠便1便を取りやめ

 オーシャン・アライアンスは、8月中旬に予定していたアジア/北米東岸サービス「ECC2」の欠便を取りやめると発表した。  対象となるのは、8月11日青島出港予定の便で、マーケット需続き

2020年7月22日

北米西岸各港、軒並み減少、LA港は17%減、上期のコンテナ取扱量

 各項の統計によると、今年上期(1~6月)の北米西岸米国・カナダの主な港湾のコンテナ取扱量は、新型コロナウイルスの感染拡大を背景に軒並み減少した。このうち取扱量の最も多い米国ロサン続き

2020年7月22日

南日本運輸倉庫、次世代食品物流でDENBAと提携

 関東一円でチルド・フローズンの食品物流をてがける南日本運輸倉庫は16日、鮮度保持装置メーカーのDENBAと次世代コールドチェーンの実現に向け提携すると発表した。DENBAが得意と続き

2020年7月22日

CMA-CGM、華北/印・パキスタン航路を改編

 CMA-CGMは17日、アジア/インド・パキスタンを結ぶ「AS1」サービスを改編し、中国華北とインド・パキスタン間を直航化した。「AS1」はCMA-CGMとコスコが共同運航してお続き

2020年7月22日

港湾分科会・防災部会、総合的な防減災対策答申を審議、7月豪雨も新たに記載

 交通政策審議会港湾分科会は20日、第5回防災部会を開催した。国土交通省が2020年7月豪雨における港湾局の対応について報告したほか、港湾のハード・ソフト一体となった総合的な防災・続き