コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年8月3日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2020年度第1四半期(4~6月)業績は、税引き後利益が1億6700万ドルとなった。前年同期実績の500万ドルから大幅な増益で、…続き
2020年8月3日
エーアイテイー(本社=大阪市、矢倉英一社長、以下AIT)は、今年6月から10月までの間、大阪経済大学で寄付講座「通関士講座(週2回・全28回)を開講している。7月30日明らかにし…続き
2020年8月3日
アルファライナーによると、今年7月の各船社のコンテナ船発注残は全世界合計で221万TEUとなり、歴史的な低水準を記録した。船全体に占める割合も9.4%となり、過去20年で初めて1…続き
2020年8月3日
大阪港を管理する大阪市港湾局と、堺泉北港を管理する大阪府港湾局は、両港の環境施策で連携する。7月31日発表した。 両港湾局は、「大阪港湾局」を共同設置して組織の一元化を図り、1…続き
2020年8月3日
海外紙によると韓国船社・長錦商船はこのほど、中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶に対し、1100TEU型船4隻を新たに発注した。船価は不明。2022年の竣工を予定してい…続き
2020年8月3日
政府は7月31日、港湾法施行令の一部を改正する政令を閣議決定した。瀬戸内海にかかる緊急確保航路の区域に、橘港と東予港に接続する海域を追加した。南海トラフ地震に備え、非常災害時に両…続き
2020年8月3日
釜山港湾公社によると、釜山港の今年上半期(1~6月)の日本発着コンテナ取扱量は、前年同期比3.3%減の155万7420TEUと減少した。輸出入貨物が3.5%減の67万3958TE…続き
2020年8月3日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、9月のLSBAFの料率について、引き続き課徴しないと発表した。燃油価格が下落していることを考慮した。 LSBAFは今年から始まった硫黄酸…続き
2020年8月3日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は9月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコン…続き
2020年7月31日
「一般貨物輸送事業が社会の公器、インフラであることの価値をしっかり示したい」。日本郵船で一般貨物輸送本部長を務める原田浩起取締役専務執行役員は今回のコロナ危機を受けてそう話す。コ…続き
2020年7月31日
アルファライナーによると、7月20日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して62隻減の313隻、TEUベースで15.8%減の155万5959TEUとなった。待機船は5月…続き
2020年7月31日
アルファライナーによると、29日時点でのHMM(旧現代商船)の運航規模が68隻・62万8092TEUとなり、2016年8月末に経営破綻した韓進海運の破綻直後の運航規模を上回った。…続き
2020年7月31日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを9月1日以降RT当たり2.0ドルに引き下げる。8月はRT当たり2.5ドルを課徴してい…続き
2020年7月31日
小樽港長期構想検討委員会はこのほど、第3回会合を開催した。小樽港の目指すべき姿や将来プロジェクトの方向性について検討を行った。今後策定を目指す長期構想については素案を提示。目標年…続き
2020年7月31日
神戸税関の佐藤正之税関長は29日、就任会見で「税関行政を通して、港湾・空港の活性化、地域の発展に役立ちたい」などと抱負を述べた。 佐藤税関長はこれまで取り組んだ仕事として、ジュ…続き
2020年7月31日
大手ターミナルオペレーターのICTSIはこのほど、アフリカ西部カメルーンのクリビ港で、多目的ターミナルの開発・運営権を取得したと発表した。クリビ港はカメルーンの主要港であるドゥア…続き
2020年7月31日
神戸市港湾局は29日、兵庫県ペストコントロール協会と「感染症対策消毒業務に関する協定」を締結した。新型コロナウイルス感染症拡大時でも、神戸港における物流活動を安心して継続できるよ…続き
2020年7月31日
中国南部を中心に6月以降続く大雨の影響で、長江流域のフィーダー輸送が大きな影響を受けている。コスコシッピングラインズジャパンによると、27日には三峡ダムの通過が一時中止となり、上…続き
2020年7月31日
大阪税関の小林一久税関長は28日、就任会見に臨み、「国際化の進展に合わせて税関行政を進めたい」などと抱負を語った。1868年、川口運上所(現大阪税関)の初代長官に五代友厚が就任し…続き
2020年7月31日
国土交通省清水港湾事務所と静岡県清水港管理局は17日、清水港防災・減災に関する地域検討会の第2回会合を開催した。30日発表した。台風シーズンを迎え、台風に備えた取り組みや中長期的…続き