コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2020年10月13日
CMA-CGMは11日、IT障害で使用できなくなっていた自社ホームページやEコマースの主要機能が回復したと発表した。IT機能の復旧は、9月末以来ちょうど2週間ぶりとなる。ただ、ブ…続き
2020年10月13日
上海航運交易所が公表した9日付のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けや米国西岸向けの主要航路を中心に大きな変化はなく、わずかに下落した航路が多かった。ただ主要…続き
2020年10月13日
米国のデカルト・データマインが12日発表した今年9月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは前年同月比14.5%増の164万7777TEUと3カ月連続増加した。中国が19.6%…続き
2020年10月13日
台湾船社のヤンミンは7日、台湾やマレーシア企業との合弁により、ポートクラン港でデポ運営会社を設立したと発表した。内陸向けの空コンテナデポとしての機能に加え、コンテナのメンテナンス…続き
2020年10月13日
米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、今年8月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比4.7%減の47万6675TEUとなった。中国が16.1%増となった…続き
2020年10月13日
愛媛オーシャンラインは今月から、九州・瀬戸内・沖縄と台湾を結ぶ航路「ITX」を改編し、細島への追加寄港を開始する。これに伴い、一部ローテーションも変更した。 ITXの新たな寄港…続き
2020年10月13日
冷凍機器メーカーのサーモキング(日本総代理店=EFインターナショナル)はこのほど、新型コロナウイルスワクチンに適した輸送を可能とするサービスを提供すると発表した。20フィートリー…続き
2020年10月13日
マルエーフェリーと南西海運は17日から、北九州/沖縄航路における北九州港の寄港ターミナルを変更する。これまでは小倉のROROターミナルを利用していたが、より広大なバースとヤードを…続き
2020年10月13日
名古屋港埠頭会社は9日、飛島ふ頭南コンテナターミナルに設置した新たなガントリークレーンの供用を開始したと発表した。同クレーンはアウトリーチ56.0m、レールスパン30.5m、バッ…続き
2020年10月13日
商船三井ロジスティクス(MLG)はNVOCC事業の拡大に向けて進める付加価値による差別化戦略の一環として、コールドチェーンの強化を図る。今年5月に横断的組織として「コールドチェー…続き
2020年10月13日
日本貨物鉄道(JR貨物)グループで、横浜・川崎両港発着の鉄道輸送を手掛ける神奈川臨海鉄道は、コンテナの新規輸送案件を着実に積み重ねている。昨年は米国からの輸入ビール「バドワイザー…続き
2020年10月13日
このほど渡邊壽大・石巻専修大学助教、川崎智也・東京大学講師および松田琢磨・拓殖大学教授が共著で「地方コンテナ港のインセンティブ助成の実証分析」を発表し、その効果について「インセン…続き
2020年10月13日
名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナル(CT)では来年4~5月にも遠隔操作RTG(門型クレーン)の1基目がデリバリーされる予定だ。同CTを管理・運営する名古屋ユナイテッドコンテナタ…続き
2020年10月13日
中国・長江流域、武漢新港の今年のコンテナ取扱量は170万TEUとなる見込みだ。同港は昨年、前年比8.1%増の169万TEUを取り扱っており、微増となる。武漢では今年、新型コロナウ…続き
2020年10月13日
国土交通省近畿地方整備局は業界団体と協同で「オープンキャンパス阪神港」と題した取り組みを行い、参加者を募集している。社会資本整備系学科の学生を対象に、港湾を身近に感じてもらうこと…続き
2020年10月13日
神戸税関は7日から、神戸大経済学部と兵庫県立大経済学部・経営学部で「関税政策と税関行政」と題した講座を2校同時にスタートした。同日発表した。新型コロナウイルス感染症防止のため初め…続き
2020年10月13日
新潟県などは今月28日、都内で「新潟港セミナー2020」を開催する。県からは新潟港の貨物動向や優位性、インセンティブの内容などについて説明があるほか、新潟国際貿易ターミナル(N-…続き
2020年10月13日
博多港の7月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比18.5%減の6万4446TEUとなった。3カ月連続で2ケタ減となった。内訳は輸出が19.6%減の3万1024TEU、輸入が17.4…続き
2020年10月12日
マースクは今月1日付で大規模な組織改編を行い、ダムコの航空フォワーディングおよび海上LCLサービスをマースクと統合した。2016年以来、掲げてきた“コンテナ物流のインテグレーター…続き
2020年10月12日
ロングビーチ港湾局は2日、老朽化していた「ジェラルド・デスモンド・ブリッジ」の架け替え工事が完了したと発表した。この橋は老朽化が進み、輸送能力の低さから渋滞の原因になるだけでなく…続き