海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年4月21日

トラパック、社長兼CEOにバーグマン氏が就任

 商船三井の北米ターミナル事業会社トラパック(TraPac)は16日、5月3日付でダン・バーグマン氏が社長兼CEOに就任すると発表した。バーグマン氏はこれまで18年以上に渡って海運続き

2021年4月21日

ハイネケン、40年までの完全脱炭素化目標、バリューチェーン全体で達成へ

 オランダのビール醸造大手ハイネケンは15日、2040年までに物流を含むバリューチェーン全体でカーボンニュートラルを達成する方針を公表した。また30年までに、温室効果ガス(GHG)続き

2021年4月21日

香港、3月は7%増の162万TEU

 香港の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比7.1%増の162万1000TEUとなった。2カ月ぶりに増加した。ターミナル別に見ると、主力の葵青コンテナターミナルが5.8%増の128万続き

2021年4月21日

北九州港、港湾使用料など猶予措置継続

 北九州市港湾空港局は19日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により港湾施設使用料などの支払いが困難になった事業者に対し、納期限を延長すると発表した。対象となるのは2021年度分の続き

2021年4月20日

コンテナ船社、好業績とサービス維持の狭間でなお課題、コンテナ長期運賃「全航路で上昇」

 今年度のコンテナ長期契約の交渉は、コンテナ船社にとって複雑な結果をもたらすものとなった。昨年から続く需給ひっ迫で、更改後の長期運賃は「全航路で輸出入とも大幅に上昇」という前例のな続き

2021年4月20日

ONE、グリーン戦略部を新たに設置

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は19日、4月1日付でプロダクト&ネットワーク部内に「Green Strategy Department」を設置したと発表した。新続き

2021年4月20日

阪神国際港湾など、「コンパス」システム導入促進で支援

 阪神国際港湾会社などは、導入を進めている新港湾情報システム「CONPAS」(以下、コンパス)に関して、システムの普及には一定の時間がかかるため、阪神港(神戸港・大阪港)でのシステ続き

2021年4月20日

韓国海洋水産部、海運支援を継続、HMM、上期の新造船発注検討

 韓国海洋水産部は15日、今年の韓国政府による「海運再建5カ年計画」の海運業界への支援として、韓国海洋振興公社を中心とした中小船社への金融支援、また韓国船社の新造船発注支援を通じた続き

2021年4月20日

シノトランス、1100・2400TEUを各2隻新造発注、金陵船舶と揚子江船業に

 シノトランス・コンテナラインズは16日、招商局金陵船舶<南京>(旧南京金陵船廠)と揚子江船業に対し、コンテナ船計4隻を発注したと明らかにした。金陵船舶には1100TEU型船を2隻続き

2021年4月20日

YHR協会、山下ふ頭で物流施設構想も提案、市長選でカジノ反対候補支持へ

 横浜港ハーバーリゾート(YHR)協会(藤木幸夫会長)は19日、横浜市内で2021年度の第1回全体集会を開催した。横浜港・山下ふ頭の再開発に関して、改めてカジノ・統合型リゾート(I続き

2021年4月20日

鍋田ふ頭CT、今秋にも2基の稼働目指す、遠隔操作RTGで

 名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナル(CT)を管理・運営する名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)は、今月同CTに陸揚げされた遠隔操作RTG(タイヤ式トランスファークレ続き

2021年4月19日

日立製作所がSC排出量算定、環境物流動向、ESG広がる

 ESG(環境・社会・ガバナンス)経営が進む中、サプライチェーン(SC)での温室効果ガス排出量削減が求められている。日立製作所は5日、ESG投資指標の向上を目的に「CO2算定支援サ続き

2021年4月19日

商船三井のハイフォン危険物倉庫、保税ライセンス取得でサービス強化へ

 商船三井がベトナム・ハイフォンで昨年10月に開業した危険物倉庫が、今月8日付で保税ライセンスを取得した。この倉庫はハイフォンで初の本格的な危険物倉庫で、火薬や高圧ガス、放射性物質続き

2021年4月19日

コスコの第1四半期業績、最終利益約23億ドル見込む

 コンテナ船事業とターミナル事業を中核とするコスコ・シッピング・ホールディングスはこのほど2021年第1四半期業績において、株主に帰属する最終利益が前年同期比約53倍の154億50続き

2021年4月19日

MSCのアジア域内サービス、“New Origami”など4航路改編

 MSCは15日、日本発着の「New Origami」を含むアジア域内サービス4ループを改編すると発表した。「New Origami」では日本側の寄港地は変わらないものの、一部寄続き

2021年4月19日

今年のコンテナ船発注量、1Qのみで140万TEU、20年実績超す

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)はこのほど発行したレポートで、今年第1四半期(1~3月)の新造コンテナ船発注量が139万8000TEUになったと発表した。特に3月で1万50続き

2021年4月19日

酒田港、他港連携など検討、循環資源の効率輸送を模索

 国土交通省東北地方整備局酒田港湾事務所は14日、先月に開催した第2回循環資源の効率的な海上輸送推進に向けた検討会の議事概要を公表した。鉄スクラップの輸出先が韓国・中国から東南アジ続き

2021年4月19日

神戸税関、ピスタチオ輸入量、20年6.5%増、4年連続で増加

 神戸税関がこのほどまとめたピスタチオの輸入動向によると、2020年の全国輸入量は前年比6.5%増の2189トンと4年連続で増加した。輸入額は3.5%減の28億2800万円だった。続き

2021年4月16日

名古屋港管理組合、再エネ100%電気に切り替え、14施設で

 名古屋港管理組合は今月から、同組合が高圧電力契約を締結している全14施設で再生可能エネルギー100%電気に切り替えた。12日発表した。  対象施設は、中川口ポンプ所や名古屋港船舶続き

2021年4月16日

中国発の海上コンテナ運賃、再び上昇傾向へ、需要増とスエズ後押し

 春節以降、下落傾向が出ていた海上コンテナ運賃が再び上昇傾向に転じている。SCFI統計によると、下落傾向が目立っていた北欧州向けが4月に入って再び大きく上昇し、地中海向けも緩やかに続き