海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年1月29日

アジア域内コンテナ荷動き、11月は1%増の393万TEU

 日本海事センターが28日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年11月のアジア域内のコンテナ荷動きは前年同月比1.0%増の続き

2021年1月28日

ハパックロイド・20年業績、大幅増益、EBIT60%増の13億ユーロ

 ハパックロイドは27日、2020年業績の速報値として、EBIT(利払い前・税引前当期利益)が前年比約60%増の13億ユーロ(15億ドル)と大幅な増益になったと発表した。ここには、続き

2021年1月28日

待機コンテナ船、旧正月控えふたたび減少、60隻・25万TEU

 アルファライナーによると、18日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して12隻減の60隻、TEUベースで21.5%減の24万6925TEUとなった。年末年始を挟み一度増続き

2021年1月28日

名古屋・小名浜でCNP検討会、港湾の脱炭素化へ加速

 名古屋港と小名浜港で27日、カーボンニュートラルポート(CNP)検討会の初会合が開催された。港湾の脱炭素化に向けて、次世代エネルギーの活用や、港湾周辺に立地する産業における温室効続き

2021年1月28日

大阪港、20年外貿コンテナ取扱量、210万TEU、4年連続200万TEU台

 大阪港湾局によると、大阪港の2020年(1~12月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、前年同期比1%減の210万5531TEUだった。大阪港は2017年から20続き

2021年1月28日

エバーグリーン、ブッキング時の配慮を要請、空コン不足で

 エバーグリーンラインは27日発表の中で、顧客・荷主に対し、スペースや空コンテナ確保を目的とした水増しのブッキングや、他船社とのダブルブッキングと思われるようなブッキングを控えるよ続き

2021年1月28日

MSCジャパン、マニュアルブッキング手数料導入、2月から

 MSCジャパンは2月から、北米航路以外のトレードを対象にマニュアルブッキング手数料を導入する。メールでのブッキングを対象に、B/L1件当たり3000円(税別)の手数料を課徴するも続き

2021年1月28日

OOIL、新株発行で9億2372万香港ドル調達

 OOCLの親会社OOILは22日、親会社コスコとJPモルガンとの間で、新株発行とサブスクリプション協定を締結したと発表した。このスキームを通じてOOILは1140万株の新規株式を続き

2021年1月28日

中国地整局、第2回中長期構想検討会を開催、産業・物流や防災・環境など焦点

 国土交通省中国地方整備局は22日、第2回中国地域港湾の中長期構想検討委員会をオンライン開催した。昨年11月に開催した第1回委員会やヒアリング調査で出た意見を踏まえ、20~30年先続き

2021年1月28日

関光汽船、広州発日本向けで3.8倍に急伸、代替需要で国際フェリー・RORO船に脚光

 国際フェリー・RORO船を活用した関光汽船による広州発日本向けの複合一貫輸送が好調だ。コンテナ船運賃の高騰や空コンテナ・スペース不足により、華南発の海上コンテナ輸送の手配が難しく続き

2021年1月27日

日韓コンテナ航路、11月は1.5%減の15万TEU

 現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の日韓航路における昨年11月コンテナ取扱量は、前年同月比1.5%減の14万9200TEUとなった。内訳は日本からの輸出が3.続き

2021年1月27日

MSCジャパン・甲斐社長に聞く、長期交渉や顧客サービス、手探りで対応模索

 昨年後半以来、日本発着のコンテナトレードでも混乱が長期化している。スペースやコンテナ不足解消のめどが立たない一方、足元では来期に向けた長期契約の交渉も始まった。荷主にとっても船社続き

2021年1月27日

武漢新港、20年は14%増の193万TEU、目標値大きく上回る

 武漢新港管理委員会によると、中国・長江流域、武漢新港の2020年通年(1~12月)コンテナ取扱量は、前年比14.4%増の193万2500TEUとなり、過去最高を更新した。長江の上続き

2021年1月27日

MSCと21年下期に実証実験、代替燃料の英クアドライズ

 代替燃料の開発を行う英クアドライズ(Quadrise Fuels International)は21日、コンテナ船大手MSCとの間で実証実験を行うことで合意したと発表した。クアド続き

2021年1月27日

ワンハイラインズ、3000TEU型船12隻を発注、JMUに

 ワンハイラインズは25日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)に3000TEU型コンテナ船12隻を発注したと発表した。船価は1隻あたり4710万ドルで、合計5億6520万ドル。こ続き

2021年1月27日

新潟港CNP検討会を開催、次世代エネの利活用策を模索

 国土交通省北陸地方整備局と新潟県は26日、第1回新潟港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会をオンライン開催した。CNP検討会は全国6地域・7港で今週から順次立ち上がっていく続き

2021年1月27日

国地方国際物流戦略チーム、浜田港利用者懇談会を開催

 国土交通省中国地方国際物流戦略チームは昨年12月24日、オンラインで浜田港利用者懇談会を実施し、関係者らから意見を聴取した。22日発表した。中国地方国際物流チームでは港湾の機能改続き

2021年1月27日

興亜海運買収、長錦商船が新たな候補に、1000億ウォン規模か

 現地紙によると、韓国のケミカル船社興亜海運について、長錦商船が買収の意向を示しているようだ。買収規模は1000億ウォンになるとみられている。興亜海運の買収を巡っては昨年7月に、S続き

2021年1月27日

国内主要6港、11月は7%減の112万TEU

 国土交通省は25日、国内主要6港(東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸)における11月の港湾統計速報を公表した。6港合計の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比7.2%減の1続き

2021年1月26日

米LA/LB港、港湾労働者で感染急増、混雑悪化に拍車、労組が「閉鎖」言及

 米ロサンゼルス/ロングビーチ港の港湾混雑が一段と悪化しそうだ。先週、両港のコンテナターミナルの港湾労働者で700人近い新型コロナウィルスの感染者が発見され、労働者不足に一層の拍車続き