海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年1月14日

ONE、北欧州/東地中海・トルコで新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は11日、北欧州と東地中海およびトルコを結ぶ新サービス2ループを開設すると発表した。北欧州と東地中海を結ぶ「NEX」と、同じくトル続き

2021年1月14日

高麗海運、マレーシアの港湾物流事業進出、韓国海洋振興公社と合弁

 高麗海運はこのほど、韓国海洋振興公社と、マレーシアで合弁会社の設立に関する出資署名式を開催した。韓国海洋振興公社が24日発表した。高麗海運は合弁会社を通じ、マレーシアの港湾物流事続き

2021年1月14日

マリネックス、中国向け日本酒輸出混載サービス、トライアル実施

 SHKライングループの物流事業会社マリネックス(本社=大阪市、能戸昇志社長)は、中国向けに日本酒や焼酎の酒類に特化した輸出混載サービスを今春にも開始すべく取り組んでいる。先ごろ日続き

2021年1月14日

MSC、水素協議会に参画、研究開発加速へ

 MSCは12日、水素および水素由来の新燃料の研究開発に向け、水素に関するグローバル・イニシアチブ「水素協議会(Hydrogen Council)」に加盟したと発表した。MSCは海続き

2021年1月14日

東京港・早朝ゲートOP実績、20年は38%増の8万4000本

 東京港が総合渋滞対策として実施している早朝ゲートオープンの2020年通年の利用実績は、前年比37.9%増の8万4385本となり、過去最高となった。大井1・2号バースでの実施曜日の続き

2021年1月14日

中国・コンテナ運賃市況、欧州、南米など上昇続く

 上海航運交易所が公表した8日のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州向けや南米向けを中心に引き続き上昇傾向となり、高値を維持している。このうち欧州向けは360ドルの上昇とな続き

2021年1月14日

日立建機、サービス部品ラベルを刷新、流通トレーサビリティを強化

 日立建機は12日、同社グループが販売するサービス部品のパッケージのラベルを刷新したと発表した。偽造防止用のホログラムを刷新したほか、部品ごとに付与したIDや新たに追加したQRコー続き

2021年1月14日

TIPC、第7CTを起工、高雄港でエバーグリーンと

 台湾の主要港を管理運営する台湾港務(TIPC)は昨年末、台湾南部高雄港で、エバーグリーンと第7コンテナターミナル(CT)の起工式を開催したと発表した。2万4000TEU型船にも対続き

2021年1月14日

三峡ダム、3月~4月にかけ定期修繕

 コスコシッピングラインズジャパンは12日、中国・長江の三峡ダムについて、3月から4月にかけ定期修繕が予定されていると発表した。期間は3月6日から4月20日で、この期間中、三峡ダム続き

2021年1月13日

ONEジャパン、B/L関連フィーを2月で改訂

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは来月1日から、B/Lの「Late Collection Fee」と「Surrender Fee」を改訂するとこのほど発表した。 続き

2021年1月13日

日本海側各地方港、降雪でターミナル作業に支障、ゲートクローズも

 本州日本海側で8日以降降った大規模な雪の影響で、日本海側の各地方港が大きな影響を受けている。降雪によってターミナルでの作業ができず、一時本船荷役も難しい状況となった港が複数あった続き

2021年1月13日

コンテナ船遅延、「当面打つ手無し」、回復は春節以降に、さらに悪化

 年末年始を挟んで、コンテナ船スケジュールの遅延がさらに悪化している。昨年まではオリジナルのスケジュールから一般的に数日~1週間程度の遅れに留まっていたが、年明け以降はサービスによ続き

2021年1月13日

清水港、新興津にCT機能を移管、改訂港湾計画をパブコメ、袖師はRORO専用化

 静岡県は8日、清水港の改訂港湾計画案のパブリックコメントを開始した。改訂計画では、現在、新興津地区と袖師地区の2つの地区で分散して取り扱っているコンテナ貨物を新興津地区に集約する続き

2021年1月13日

HMM、欧州・米国東岸にも臨時便投入、韓国輸出企業を支援

 HMMは昨年12月31日に米国西岸航路で多目的船を1隻臨時便として投入したほか、今月には欧州航路に臨時便を投入する。韓国海洋水産部がこのほど発表した。昨年から続く東西航路での本船続き

2021年1月13日

名古屋港、20年は14%減の1.7億トン、19年連続日本一は堅持

 名古屋港管理組合がこのほど発表した、2020年通年の総取扱貨物量の推計値は、前年比13.6%減の1億6800万トンだった。19年連続日本一を堅持する見込み。このうち外貿コンテナ取続き

2021年1月13日

5大港・1~9月、外貿実入りコンテナは1割減、輸出中心に減少

 5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2020年1~9月累計の外貿コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比8.7%減の968万TEUだった。上半期(1続き

2021年1月13日

待機コンテナ船、年末年始の需要増で減少、64隻・23万TEU

 アルファライナーによると、12月21日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して14隻減の64隻、TEUベースで19.6%減の22万9597TEUとなった。年末年始期間の続き

2021年1月13日

上海港、20年は過去最高の4350万TEU、洋山は初の2000万TEU超

 上海国際港務(集団)(SIPG)によると、上海港の2020年のコンテナ取扱量は前年比0.5%増の約4350万TEUとなり、コロナ禍においても過去最高を更新した。4000万TEU超続き

2021年1月13日

川崎港、9月は17%増の1.3万TEU

 川崎港の2020年9月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比16.5%増の1万2963TEUと好調に推移した。輸出は7.3%増の5931TEU、輸入は25.5%増の7032TEU。実続き

2021年1月13日

新潟港、20年は2.5%減の18万TEU

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の2020年通年のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比2.5%減の17万8809TEUとなっ続き