コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2023年3月6日
英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが2日に公表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2%減の1859.28ドル/FEUとなっ…続き
2023年3月6日
米国船社マトソンが2月21日発表した2022年通期(1~12月)決算は、純利益が前年比14.7%増の10億6390万ドルとなった。連結売上高は10.6%増の43億4300万ドル、…続き
2023年3月6日
ワンハイラインズは2月22日、現代重工蔚山造船所で1万3200TEU型新造船の命名式を開催した。同日発表した。式典には韓国のIT企業Kolon Benitの洪性支ロジスティクスチ…続き
2023年3月6日
フィンランドの運輸労働組合AKTは1日、使用者側と新たな労働協約に関して合意に達し、同国の港湾で2月15日から実施していたストライキを終了することを明らかにした。これにより、港湾…続き
2023年3月3日
コンテナ船業界の脱炭素化に向けて、コンテナ船各社が新燃料で運航するコンテナ船の発注を増やしている。海事調査会社アルファライナーによると、コンテナ船の発注残全体に占めるLNG燃料コ…続き
2023年3月3日
海事調査会社シー・インテリジェンスは1日、海上コンテナ輸送における1月のスケジュール順守率が52.6%になったと発表した。前月から3.8ポイント悪化したが、前年同月よりは22.2…続き
2023年3月3日
国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所は2月22日、オンラインで今年度2回目となる「清水港からの農産物・食品の輸出促進に向けた官民連絡会議」を開催した。冒頭のあいさつで、清水港湾…続き
2023年3月3日
トレードワルツは2月27日、「日・シンガポール官民経済対話」に登壇したと発表した。2月15日に開催され、日本とシンガポールの両国で重要なテーマとなるスタートアップやサプライチェー…続き
2023年3月3日
北海道の小樽市の港や観光などについて官民で話し合う小樽活性化プロジェクト実行委員会は2月17日、「観光情報の出口戦略を考える」をテーマに座談会を行い議論した。第4回目となり、オー…続き
2023年3月3日
ハパックロイドが2日発表した2022年通年(1〜12月)決算は、グループの最終利益が前年比67.1%増の179億5900万ドルとなった。ロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは、「全体と…続き
2023年3月3日
ブロックチェーン基盤の貿易物流プラットフォーム(PF)「GSBN(Global Shipping Business Network)」は23日、クラウドベースのサプライチェーン(…続き
2023年3月3日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は4月から、日韓航路「JK1」と、アジア域内航路「JSM」の2サービスで日本側の寄港順を変更する。2月28日発表…続き
2023年3月3日
郵船ロジスティクスは2日、米国法人の郵船ロジスティクス(アメリカ)が、米国西岸を中心にeコマース(EC)物流やトランスロードサービスを提供するTaylored Services …続き
2023年3月3日
三菱ケミカル物流は4月1日付で相川幹治取締役兼常務執行役員が代表取締役社長に就任する役員人事を発表した。横山一郎代表取締役社長は退任する。 (あいかわ・かんじ)1983年三菱化…続き
2023年3月3日
川崎市港湾局が2月22日公表した、川崎港の2022年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比14.7%減の9374TEUだった。2カ月ぶりにマイナスに転じた。輸出が7.2%増の5…続き
2023年3月3日
SITCインターナショナルは2月21日、中国の揚子江船業が建造した1800TEU型新造船“SITC Shunde”の竣工式を開催した。同日発表した。式典には揚子江船業の杜成忠副総…続き
2023年3月2日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は16日、長崎市とアンカー・シップ・パートナーズ、構造計画研究所の協力のもと、長崎市の出島で「コンテナ海運サミット」を開催する。1…続き
2023年3月2日
国土交通省港湾局は1日、コンテナターミナル(CT)への遠隔操作RTGの導入に対する今年度の補助事業の公募を開始した。締め切りは4月10日まで。CTにおける良好な労働環境整備と世界…続き
2023年3月2日
国土交通省港湾局は1日、港湾における生産性向上と労働環境の改善に向けた技術開発を推進するため「港湾技術開発制度」を新設したと発表した。国が複数の技術開発テーマを設定し、開発を後押…続き
2023年3月2日
神原汽船は2月18日から、大連発着の危険品について輸送を一時的に停止した。同月22日発表した。中国の第14期全国両会の開催にともない、毒性・爆発性の高い化学物質および成分としてそ…続き