コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2023年6月28日
日本海事センターが27日発表した、4月の日本/中国間のコンテナ荷動きは前年同月比1.3%減の233万5231トンだった。内訳は日本から中国への輸出が13.7%減の64万2824ト…続き
2023年6月28日
国土交通省港湾局は27日、コンテナターミナル(CT)におけるRTGの遠隔操作化に対する補助事業として、東京港・青海公共CTと神戸港・ポートアイランド地区PC14〜17における導入…続き
2023年6月28日
東京都港湾局は27日、東京港で初の遠隔操作RTGを導入すると発表した。「東京港青海地区青海公共コンテナターミナル港湾DX加速化事業」として、山九(代表企業)、伊勢湾海運、住友倉庫…続き
2023年6月28日
トルコのメルシン港が混雑している。2月に発生したトルコ・シリア地震の復興貨物が増加しているほか、輸入コンテナの滞留に伴って混雑や沖待ちが悪化している。「平均2週間程度の沖待ちを余…続き
2023年6月28日
日本海事センターが27日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく4月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比1.5%減の370…続き
2023年6月28日
日本海事センターが28日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく4月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前…続き
2023年6月28日
日本海事センターが27日発表した、3月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比5.7%増の53万6667TEUだった。中国向けやタイ向けを中心に伸び、5カ月…続き
2023年6月28日
日本海事センターが27日発表した5月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比20.7%減の158万2195TEUだった。9カ月連続のマイナスとなった。在庫…続き
2023年6月28日
大阪港の夢洲コンテナターミナル会社(DICT)はこのほど、「電波の日」近畿総合通信局長表彰を受けた。 DICTは、NTT西日本、三菱ロジスネクスト、阪神国際港湾会社、京セラコ…続き
2023年6月27日
マースクは26日、グリーンメタノールを活用できる二元燃料エンジンを搭載した9000TEU型コンテナ船6隻を発注したと発表した。揚子江船業グループで建造する。2026〜27年にかけ…続き
2023年6月27日
韓国海洋振興公社(KOBC)が26日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週…続き
2023年6月27日
ロッテルダム港湾公社のマタイス・ヴァン・ドーン・コマーシャル担当ダイレクターと、ダニー・レヴェンスワード・ブレークバルク担当ダイレクターは本紙などとのインタビューに応じ、ロッテル…続き
2023年6月27日
OOCLは今月から、中国とインドネシア、フィリピンを結ぶコンテナ船サービス「CIS2」を開始する。20日発表した。3カ国間のネットワークを強化し、競争力と信頼性の高いサービスを提…続き
2023年6月27日
横浜市港湾局によると、4月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比0.3%減の21万8854TEUだった。輸出は2.4%減の11万6404T…続き
2023年6月27日
貿易総合プラットフォーム(PF)サービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は5月、パリとロンドンで日本酒の試飲会を開催した。22日発表した。日本の食文化に特化した輸出プロ…続き
2023年6月27日
シンガポール船社PIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)が運航するコンテナ船“Kota Cantik”(6606TEU型)が16日、ナイジェリアのラゴスに初入港した…続き
2023年6月27日
博多港ふ頭の新社長に、福岡市港湾空港局長や箱崎埠頭社長などを歴任した則松和哉氏が26日付で就任した。中園政直社長は相談役に就いた。 (のりまつ・かずや)1983年4月福岡市入庁…続き
2023年6月26日
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は7月から、中国と香港、フィリピンを結ぶ「CP2」サービスを2つに分割し提供する。19日発表した。フィリピンの寄港地について、バタンガ…続き
2023年6月26日
ドゥルーリーが22日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3.5%減の1535.75ドル/FEUとなった。前週に引き続き、上海…続き
2023年6月26日
国土交通省港湾局は23日、第6回「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を開催し、中間とりまとめ案を議論した。中間とりまとめ案では、国際コンテナ戦略港湾において北米・…続き