海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年1月24日

国交省、港湾被災時に衛星画像を活用、JAXAと協定締結

 国土交通省港湾局は20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と人工衛星画像の活用に関する協定を締結したと発表した。災害発生時における港湾施設の被害状況の確認でJAXAの衛星画像デー続き

2023年1月24日

コスコ、中国食品会社に5.8%出資、食品物流を強化

 コスコシッピングホールディングスは16日、中国の食品最大手COFCOの食品加工・物流子会社COFCOフォーチュンの株式5.81%を約55億元で取得すると発表した。両社の経営資源を続き

2023年1月24日

中国・コンテナ運賃市況、各航路微減、米西岸は増加

 上海航運交易所による2023年1月20日のSCFI指標は北米西岸向けがFEU当たり25ドル増の1403ドルと増加した。また、東岸向けが42ドル減、欧州向けがTEU当たり6ドル減、続き

2023年1月24日

シーランド、アジア域内航路「IA9」改編、蛇口に追加寄港

 マースクグループのシーランドは2月から、アジア域内航路「IA9」サービスを改編し、寄港地に蛇口を追加する。19日発表した。これに伴い、西航でホーチミンの寄港曜日を火曜・水曜から木続き

2023年1月24日

横須賀港運協会・鈴木会長、「横須賀港の特性を市と共有」

 横須賀港運協会など港運関係5団体は20日、横須賀市内で賀詞交歓会を開催した。冒頭、あいさつに立った鈴木稔会長(相模運輸倉庫社長)は、「横須賀港の特性」を横須賀市とともに改めて共有続き

2023年1月24日

横須賀市、23年度に港湾部を独立組織へ、新規ふ頭整備を加速

 横須賀市は2023年度の組織改正で、現在は建設部内にある港湾担当部を「港湾部」として独立させる。さらに技術系の担当部長も新設する方針だ。20日に開催された横須賀港運5団体の賀詞交続き

2023年1月24日

DPワールド、プリンスルパート港で新CT検討、完全電化を視野

 中東の大手ターミナルオペレーターのDPワールドは、インフラコンサルティング会社AECOMに対し、カナダ・プリンスルパート港における第2コンテナターミナル開発に向けたフィージビリテ続き

2023年1月24日

神戸港、11月は8%増の19万TEU

 神戸市港湾局によると、神戸港の2022年11月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比7.9%増の19万3789TEUだった。内訳は、輸出が7.8%増の10万続き

2023年1月23日

大阪みなとCNP検討会、CO2削減で取組強化を認識、形成計画案を議論

 大阪港湾局は20日、「大阪みなとカーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の第4回会合を開催した。大阪港、堺泉北港、阪南港の3港のCNP形成計画に向けた案を議論した。CO2削減続き

2023年1月23日

LA/LB港、22年は減少も過去2番目の水準、下半期は急減速

 米国西岸のロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港における2022年のコンテナ取扱量が19日、明らかになった。米国最大のLA港は前年比7.2%減の991万1159TEU、L続き

2023年1月23日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標は2週連続の下落

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが19日公表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)の総合指標は、前週(1月12日)比で3%減の2078.90ド続き

2023年1月23日

CNC、アジア域内航路「JTX」改編、5隻体制に強化

 CMA-CGMのアジア域内船社CNC(チェンリー)は今月末から、日本と台湾、香港、タイを結ぶ「JTX」サービスを改編する。東京、横浜、清水を除く港では寄港曜日が変更となる。また、続き

2023年1月23日

FMC、MSCに約100万ドルの賠償命令、MSCは即時抗告へ

 米連邦海事委員会(FMC)は13日、MSCに対して、米国ペンシルヴァニア州に本社を置く家具メーカーMCSインダストリーズに約100万ドルの賠償金を支払うよう命じた。MCSインダス続き

2023年1月23日

港湾脱炭素認証制度、将来的に国際展開を視野、技術革新も想定

 国土交通省はこのほど、先月7日に開催した「第2回港湾ターミナルの脱炭素化に関する認証制度の創設に向けた検討会」の議事要旨を公表した。港湾物流ターミナルにおける脱炭素化の取り組み状続き

2023年1月23日

大阪港夢洲物流懇談会・第4回会合、「想定外も想定を」と追加対策を要請

 「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」の第4回会合が19日に開催された。2025年の大阪・関西万博の会場となる夢洲にはコンテナターミナルがあり、万博の準備が本格化される中、港湾物続き

2023年1月23日

名古屋港、22年は0.3%減の253万TEU、2年ぶりにマイナス

 名古屋港管理組合が18日公表した、外貿コンテナ施設別取扱数年次推移表によると、2022年の同港の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は前年比0.3%減の253万1249TE続き

2023年1月23日

ハパックロイド、アジア/欧州航路を再編、CMA-CGMからスロットチャーター

 ハパックロイドは2月からアジア/欧州航路を再編する。ザ・アライアンスの枠外で提供していたアジア/欧州航路「CGX」を、2月1日上海発便をもって休止し、新たにCMA-CGMからのス続き

2023年1月23日

ONE、東南ア/豪州3サービスを改編

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は3月上旬から、東南アジアとオーストラリアを結ぶ「AU1」「AU2」「WAU」の3サービスを改編する。今月19日発表した。  「続き

2023年1月23日

全国港湾貿易概況、輸出入額とも2年連続増加

 全国の税関が発表した貿易概況(速報)によると、2022年の全国港湾の総輸出額は前年比17.7%増の73兆8419億円、総輸入額は45.3%増の90兆8565億円だった。輸出額・輸続き

2023年1月23日

SITC、“SITC Qiming”引渡式

 SITCインターナショナルは18日、中国の揚子江船業が建造した2600TEU型コンテナ船“SITC Qiming”の引渡式を開催した。同日発表した。揚子江船業の杜成忠副総経理らが続き