海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年2月3日

TSラインズ、1100TEU型“TS Mawei”竣工

 TSラインズは1月30日、福建船政重工が建造した1100TEU型新造船“TS Mawei”の命名式を台湾で開催した。同日発表した。命名式には福建船政重工や厦門大学、日本船級社(中続き

2023年2月3日

横浜市港湾局・予算案、23年度は陸電供給で新規事業、大黒の機能強化も

 横浜市港湾局は2日、2023年度の当初予算案の概要と主要事業を公表した。横浜港・本牧ふ頭の再編といった港湾機能の強化や、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成、デジタルトラン続き

2023年2月3日

阪神港セミナー、CNPやインセンティブを説明、大阪で開催

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は2月1日、大阪市内で「阪神港セミナー」を開催した、オンライン併用で実施した。カーボンニュートラルポート(CNP)や阪神国際港湾会社のイン続き

2023年2月3日

清水港、CNP計画案を公表、50年度に脱炭素化実現

 静岡県は1日、「清水港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表し、パブリックコメントを開始した。今月28日まで募集する。同計画案では、次世代エネルギーの輸入・貯蔵な続き

2023年2月3日

産直港湾・堺泉北港、堺青果センターの改修工事に着工、輸出環境を強化

 堺泉北埠頭会社(大阪府)は2月1日、堺泉北港にある堺青果センター第2定温上屋の改修工事に同日着工したことを明らかにした。堺泉北港は、国土交通省と農林水産省が連携する「産直港湾」(続き

2023年2月3日

日本発米国向け、直航比率が下落、海外T/S上昇、経済安保で基幹航路の維持へ

 日本発米国向けコンテナ荷動きで、直航便の利用比率が下落し、海外トランシップ経由の割合が上昇傾向にある。デカルト・データマインによると、コロナ前の2019年通年では、日本発のうち直続き

2023年2月3日

博多港、アイランドシティでバンプール集約、都内で3年ぶりにセミナー

 福岡市と博多港振興協会は1日、都内で博多港振興セミナーを開催した。都内での開催は3年ぶりとなる。冒頭、あいさつに立った福岡市の髙島宗一郎市長は、博多港・アイランドシティ地区の港湾続き

2023年2月3日

エバーグリーン、南本牧へ横浜事務所を移転、寄港ターミナル変更で

 エバーグリーンは3月から、横浜港の寄港ターミナルを現在の本牧ふ頭BCから南本牧ふ頭に変更し、横浜事務所も南本牧の中央管理棟に移転する。1月31日発表した。横浜事務所ではB/L・D続き

2023年2月3日

CMA-CGM、脱炭素化で支援プロジェクト募集、総額2億ユーロで

 CMA-CGMグループは1月30日、フランス海運業界の脱炭素化を促進するため、脱炭素ソリューションに取り組む新興企業や事業者を対象とした総額2億ユーロの支援プロジェクトを開始する続き

2023年2月3日

コスコ、複合輸送サービス「泰鸿」開設、中国で先行導入

 コスコ・シッピング・ホールディングスは1月29日、トレーラー輸送と通関、海上輸送をワンストップで利用できる複合輸送サービス「泰鸿(Taihong)」を中国で開始したと発表した。コ続き

2023年2月3日

NTT西など、大阪港夢洲で港湾DX実証実験、ローカル5G活用

 大阪港の夢洲コンテナターミナル(CT)で、ローカル5Gを活用して港湾のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める実証実験が、昨年度に続いて今年度も始まった。2025年の大阪続き

2023年2月3日

苫小牧港、CNP計画案を公表、50年度に脱炭素化実現

 苫小牧港管理組合は1月31日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表し、パブリックコメントを開始した。3月1日まで募集する。同計画案ではターミナル内での続き

2023年2月3日

SITC、“SITC Anhe”引渡式

 SITCインターナショナルは1月31日、大鮮造船が建造した1023TEU型新造船“SITC Anhe”の引渡式を開催した。同日発表した。両社の代表者がオンラインで式典に参加し、引続き

2023年2月2日

ONEの「ONE Quote」、日本発アジア域内2航路で導入

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は1月31日から、アジア域内航路の輸出でオンラインの運賃見積もり・ブッキングサービス「ONE Quote」を導入続き

2023年2月2日

東京港、港湾情報一元化へPF構築、30年度に取扱量610万TEU目指す

 東京都は1月27日、都政の長期計画「『未来の東京』戦略」を改訂した。東京港の機能強化に向けて、同港の各種情報を電子的に一元管理する「東京みなとDX推進プロジェクト」を開始すること続き

2023年2月2日

北米主要港・22年コンテナ、西岸減少も東岸は好調、12月は全港でマイナス

 北米主要港における2022年のコンテナ取り扱い実績が出揃った。西岸主要港では軒並み前年比でマイナスとなった一方で、東岸主要港は増加した。年前半の西岸港湾の混雑や、北米西岸労使交渉続き

2023年2月2日

神戸港CNP協議会、第3回会合、CNP形成計画を2月に公表へ

 神戸市港湾局は1月31日、神戸港でのカーボンニュートラルポート(CNP)形成を目指した「神戸港CNP協議会」(座長=長谷川憲孝神戸市港湾局長)の第3回会合を開催した。これまで議論続き

2023年2月2日

国交省港湾局、新しい戦略港湾政策へ検討会、3日初会合

 国土交通省港湾局は、「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を立ち上げ、3日に初会合を行う。戦略港湾政策では、京浜・阪神両港で集貨・創貨・競争力強化の3本柱を推進し、続き

2023年2月2日

東京都港湾審議会、CNP計画案、港湾計画検討体制を報告

 東京都は1日、第99回東京都港湾審議会を開催した。東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案や東京港第9次改訂港湾計画について報告した。東京港CNP形成計画案に関する意続き

2023年2月2日

兵庫県、姫路港と西豪州ピルバラ港がMOU、脱炭素化で連携

 兵庫県は1月27日、オーストラリアの西オーストラリア州とカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた連携協力に関する覚書(MOU)を締結した。兵庫県の姫路港ではCNP形成計画続き