コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2023年5月9日
韓国海洋振興公社(KOBC)が2日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比…続き
2023年5月9日
石川県能登地方を震源とする地震について、国土交通省北陸地方整備局によると、近隣の金沢港、直江津港、伏木富山港、福井港など主要港湾での被害はなかったという。 なお、震度6強に見…続き
2023年5月9日
英国の海事コンサルティング会社ドゥルーリーが4日に発表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比1%増の1763.28ドル/FEUとな…続き
2023年5月9日
台湾最大のコンテナ港湾である高雄港で1日、新たに第7コンテナターミナル(CT)が正式にオープンした。台湾港務(TIPC)が明らかにした。岸壁総延長2415m・水深18mの5バース…続き
2023年5月9日
SITCインターナショナルホールディングスはこのほど、2023年第1四半期(1〜3月)の未監査段階の売上高が前年同期比41.1%減の6億960万ドルになったと発表した。コンテナ船…続き
2023年5月9日
藤木グループの総合物流事業会社、三協(本社=横浜市中区、藤木幸三社長)は2日、横浜市に災害用トイレトレーラー1台を寄付した。藤木企業が今年で創業100周年、三協が創立70周年を迎…続き
2023年5月9日
上組は先頃、大阪市中央卸売市場本場(福島区野田)に連絡所を開設した。大阪市中央卸売市場は3カ所あり、本場のほか東部市場(東住吉区今林)、南港市場(住之江区南港南)がある。市場近く…続き
2023年5月9日
産直港湾「堺泉北港」からの農産物・食品の輸出拡大を進めるため、堺青果センター(大阪府堺市)第2定温上屋にエアーシェルターを設置する改修工事が行われ、3月31日に完成した。内覧会が…続き
2023年5月9日
韓国船社のパンオーシャンは、今月から韓国とベトナム、タイを結ぶ新サービス「KTX」を開始する。4月28日発表した。 「KTX」は定曜日ウイークリーサービス。寄港地・ローテーシ…続き
2023年5月9日
川崎市港湾局が2日発表した、2022年の川崎港における海上出入貨物量は、前年比5.0%減の6840万トンとなった。2年ぶりに減少した。コンテナ取扱個数は12.9%減の12万620…続き
2023年5月9日
ハパックロイドは4月27日、ルーマニア・ブカレストに新オフィスを開所したと発表した。21人体制で事業を開始する。同社は、欧州5カ国と国境を接し、黒海に直接アクセスできるルーマニア…続き
2023年5月8日
英国の海事コンサルティング会社ドゥルーリーが4月27日に発表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2%減の1740.26ドル/FE…続き
2023年5月8日
海事調査会社アルファライナーによると、4月10日時点で待機状態にあるコンテナ船は272隻、船腹量ベースで138万7656TEUとなった。3月27日時点の前回調査と比較して、隻数が…続き
2023年5月8日
横浜港・本牧ふ頭BCコンテナターミナルを運営する横浜港メガターミナル(YPM)は、5月1日から「ターミナル問い合わせ」機能による受け付けを港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「…続き
2023年5月8日
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は5月で、アジア域内航路「JTS」を終了する。4月21日発表した。代替便および同サービス寄港地への輸送については、CMA-CGMグルー…続き
2023年5月8日
ロシア船社FESCOは4月27日、2471TEU積みの新造コンテナ船“Moskva”が竣工したと発表した。今年6隻の新造船を投入する予定としており、このうち“Moskva”は2隻…続き
2023年5月8日
コスコ・シッピング・ホールディングスが4月28日に発表した2023年第1四半期(1〜3月)決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年同期比74.2%減の71億2746万元(約1…続き
2023年5月8日
上海航運交易所による4月28日のSCFI指標は、北米西岸向けがFEU当たり180ドル減の1453ドルと急落した。100ドル超の下落は昨年11月頭以来、6カ月ぶり。東岸向けも92ド…続き
2023年5月8日
広島港は18日から22日まで、G7広島サミットの開催に伴い、出島・海田の両コンテナヤードでゲートクローズとする。G7サミット中は、広島市内を中心に大規模な交通総量抑制と交通規制が…続き
2023年5月8日
ケイラインロジスティックスは4月28日の取締役会で、新社長に平岡亜古専務取締役が昇進する人事を決めた。6月26日開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定する。鈴木俊幸代表取締役…続き