海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年8月29日

シーリード、MPAから認定取得

 シンガポールのコンテナ船社シーリード・シッピングは24日、シンガポール海事港湾庁(MPA)から海事セクターインセンティブを授与され、国際海運企業(MSI-AIS)の認定を受けたと続き

2023年8月28日

ONE・岩井MDに聞く、中長期的な視点で競争力強化

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今年、事業開始から丸5年を迎えた。本紙などのインタビューに応えたコーポレート&イノベーション(C&I)部門担当の岩井泰樹マネージ続き

2023年8月28日

米国/日本西航荷動き、上期は微減の35万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した2023年上期(1~6月)の米国発日本向け西航コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース)は、前年同期比1.3%減の34万5220TEUだった続き

2023年8月28日

名古屋港、7月は0.6%増の21万TEU、システム障害の影響見られず

 名古屋港管理組合が22日公表した、名古屋港の7月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比0.6%増の21万1456TEUだった。3カ月ぶりにプラスに転じた。輸出続き

2023年8月28日

ハンブルク港、上期は12%減の約380万TEU

 ハンブルク港湾局が23日発表した今年上半期(1〜6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比11.7%減の約380万TEUだった。トンベースでは10.8%減の3870万トンだった。ロシア続き

2023年8月28日

マースク、アジア/インド航路を改編、1隻増配で安定性向上

 マースクは9月からアジア/インド航路「FI3」を改編する。スケジュールの信頼性向上を図るため、従来は6隻体制だったが、7隻体制へと1隻増配する。アジアのハブ港から、ピパバブ港やム続き

2023年8月28日

郵船ロジスティクス、インドネシアで鉄道サービス推進

 郵船ロジスティクスは24日、インドネシア現地法人の郵船ロジスティクス・インドネシアが同国国営鉄道会社傘下のKereta Api Logistik(KALOG)と協業し、ジャワ島内続き

2023年8月28日

横浜港、上期は1.5%増の129万TEU

 横浜市港湾局が23日に公表した6月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比0.6%増の23万615TEUだった。輸出が0.4%増の12万19続き

2023年8月28日

FESCO、黒海/モスクワ鉄道網を強化、ウイークリーに増便

 ロシア船社FESCOは22日、モスクワと黒海沿岸のノボロシースクを結ぶ定期コンテナ鉄道サービス「FNS(FESCO Novorossiysk Shuttle)」をウイークリー化し続き

2023年8月28日

境港、大阪でセミナー、クレーン2基目や新助成制度など紹介

 境港貿易振興会は23日、大阪市内で「境港利用促進セミナー」を開催した。コンテナターミナルにガントリークレーン2基目が稼働開始して荷役の安定を図っていることや新規の助成制度など紹介続き

2023年8月28日

関東地整局・衛藤副局長、DX・GX・防災を3本柱に、「先を見据えたCTを整備」

 今年7月に就任した国土交通省関東地方整備局の衛藤謙介副局長は8月25日、横浜市内で就任会見を行った。就任の抱負として、「首都圏の港湾・空港整備を通じて日本と世界のネットワークを形続き

2023年8月28日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧米向けが下落に転じる

 ドゥルーリーが24日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3.5%減の1768.33ドル/FEUとなり、7週間ぶりに下落した。続き

2023年8月28日

大阪みなとセミナー、都内で開催、万博開催時の物流交通対策進む

 大阪港湾局などは24日、都内で「大阪みなとセミナー」を開催した。荷主や船社、港湾事業者などに向けて大阪港湾局が所管する港湾の最新の情報や取り組みを説明した。事業紹介では、大王海運続き

2023年8月28日

川崎港、1Qは28%減の2万TEU

 川崎市港湾局が23日発表した、2023年第1四半期(1〜3月)の川崎港の外貿コンテナ取扱個数は前年同期比27.5%減の2万270TEUだった。輸出が27.9%減の1万30TEU、続き

2023年8月25日

国交省鉄道局、海コン鉄道輸送で今秋に調査着手へ、来年度も調査費要求

 「物流の2024年問題」への対応で、モーダルシフト促進の機運が高まる中、国際海上コンテナの国内鉄道輸送体制の整備を検討する動きが本格化する。国土交通省鉄道局は今年度予算に海コンの続き

2023年8月25日

国交省港湾局、港湾DXで課長級ポスト新設を要求、来年度の組織・定員改正で

 国土交通省は2024年度の組織・定員要求で、港湾におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けた組織体制の強化を盛り込んだ。具体的には、港湾局内に港湾DXに関わる課続き

2023年8月25日

日本/米国東航荷動き、7月は11%減の4.9万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが24日発表した統計によると、7月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比10.9%減の4万8965TEUだった。5カ月連続でマイナスとなった。続き

2023年8月25日

国交省港湾局・24年度概算要求、CTゲート高度化に新規補助

 国土交通省港湾局は2024年度当初予算の概算要求で、コンテナターミナル(CT)のゲートシステムの高度化や、次世代高規格ユニットロードターミナル形成に向けた補助制度の創設を新たに盛続き

2023年8月25日

北陸地整局、企業BCP具体化や訓練参加の有効性検証、今年度代替輸送訓練で

 国土交通省北陸地方整備局と北陸信越運輸局は22日、新潟市内で北陸地域国際物流戦略チームの「2023年度第1回広域バックアップ専門部会」をオンライン併用で開催した。今年度の代替輸送続き

2023年8月25日

LA港、7月は27%減の68万TEU、前月比でも大幅減

 米国のロサンゼルス市港湾局が23日に発表した、ロサンゼルス港の7月のコンテナ取扱量は、前年同月比26.9%減の68万4291TEUとなった。前月比でも17.9%減となり、大きく減続き