海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年5月24日

ZIM、1Qは5800万ドルの赤字、下期改善で通期予想据え置き

 イスラエル船社ZIMが22日に公表した2023年第1四半期(1〜3月)決算は、最終損益が5800万ドルの赤字(前年同期は17億1100万ドルの黒字)に転落した。運賃下落が主な要因続き

2023年5月24日

井本商運、“のがみ”が小型貨物船部門賞、シップ・オブ・ザ・イヤーで3隻目

 井本商運は19日、内航コンテナ専用船“のがみ”が「シップ・オブ・ザ・イヤー2022」(主催:日本船舶海洋工学会)の小型貨物船部門賞を受賞したと発表した。同社の運航船としては、14続き

2023年5月24日

アントワープ-ブルージュ港、CT改修工事第1段階が開始

 ベルギーのアントワープ-ブルージュ港湾公社は17日、PSAアントワープが運営するヨーロッパ・ターミナルで改修工事の第1フェーズが開始したと発表した。これにともない、仮設のバージ用続き

2023年5月24日

ワンハイラインズ、アジア/北米航路にコロンボ追加、「AA7」で

 ワンハイラインズは今月から、アジア/北米東岸サービス「AA7」の寄港地にスリランカのコロンボを追加した。18日発表した。インド亜大陸/北米東岸間のカバレッジ拡大に加え、インド・ス続き

2023年5月24日

郵船ロジスティクス、トヨタ向けに水素燃料電池トラック、欧州で導入

" 郵船ロジスティクスは22日、欧州現地法人の郵船ロジスティクス(ヨーロッパ)がトヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーター・ヨーロッパ(TME)向けに、トヨタの技術による水素続き

2023年5月24日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が続落、欧州向け大幅減

 英国の海事コンサルティング会社ドゥルーリーが18日に発表した、コンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比1%減の1719.95ドル/FEUと続き

2023年5月24日

辰巳商会、図書館にマンガや音響セット寄贈、大阪市から感謝状

 辰巳商会はこのほど、大阪市立中央図書館(大阪市西区、愛称:辰巳商会中央図書館)に学習用図書や音響セットなどを寄贈した。これに対して大阪市は18日、同社に対いて市長感謝状を贈呈した続き

2023年5月24日

米国下院、港湾クレーン事前検査で法案提出、サイバーセキュリティを強化へ

 米国下院で、港湾クレーン保安検査法案が超党派により共同提出された。同法案は、米国港湾で特定の外国製クレーンを導入する場合、検査を義務付けるもの。世界各港でZPMCなど中国製の港湾続き

2023年5月23日

釜山発コンテナ運賃市況、米西岸で微減も東岸は上昇

 韓国海洋振興公社(KOBC)が15日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2023年5月23日

コンテナ船社の運航船隊、MSCが500万TEU突破目前、CMA-CGMが発注拡大

 コンテナ船社の運航船隊が拡大している。海事調査会社アルファライナーによると、運航規模1位のMSCは22日時点で753隻・約495万TEUの船隊を運航しており、コンテナ船社として初続き

2023年5月23日

ONE、アイルランド支店を開設

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、アイルランドに「Ocean Network Express (Europe) Ltd, Ireland Branch」を続き

2023年5月23日

シーランド、アジア域内航路「JTS」休止

 マースクグループのシーランドは6月で、日本と台湾、中国などを結ぶ「JTS」サービスを休止する。今月16日発表した。この間実施している航路ネットワークの改編にともなうもので、日本側続き

2023年5月23日

中国・コンテナ運賃市況、北米続落も主要航路以外で上昇

 上海航運交易所による5月19日のSCFI指標は、北米東岸向けがFEU当たり16ドル減の2365ドル、西岸向けが56ドル減の1329ドルと引き続きともに下げている。一方、その他の主続き

2023年5月22日

《連載》キーマンに聞く東京港の港湾運営①、東京都・松川桂子港湾局長、貨物増加と船舶大型化に対応

 東京港は今月20日で、開港82周年を迎えた。同港では昨年策定された2040年代を見据えた長期構想に基づいて、第9次改訂港湾計画の検討を進めている。今年4月に就任した東京都の松川桂続き

2023年5月22日

東京港、4年ぶりに開‌港記念祝賀会を開催

 東京港開港記念祝賀会が18日、都内で4年ぶりに開催された。東京港は1941年5月20日に開港し、今年で82周年を迎えた。冒頭、あいさつに立った東京港開港記念祝賀会実行委員会の丸山続き

2023年5月22日

東京港、港湾功労者16人を表彰

 東京都と東京みなと祭協議会は18日、都内で2023年東京港港湾功労者表彰式を開催した。東京港の発展に尽力した功労者16人を表彰し、東京都の松川桂子港湾局長が東京都知事の感謝状を手続き

2023年5月22日

LA港、4月は23%減の69万TEU、前月比では増加傾向

 ロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比22.5%減の68万8110TEUとなった。実入り輸出が11.7%減の8万8202TEU、実入り輸入が24.7%減の34万368続き

2023年5月22日

富山港、井本商運の日本海航路が就航、歓迎セレモニーを開催

 井本商運は18日、OOCLとの連携を通じた内航コンテナ船による日本海側の国際フィーダー航路で、伏木富山港への寄港を開始した。同日、第1船の“さくら”(400TEU型)が富山港に初続き

2023年5月22日

秋田臨海鉄道、22日にも会社解散へ、鉄道施設の撤去完了

 日本貨物鉄道や秋田県などが出資する秋田臨海鉄道は、22日に開催する定時株主総会で会社の解散について諮る方針だ。  秋田臨海鉄道は1970年4月に設立され、翌71年7月から南線全続き

2023年5月22日

世界銀行/S&P調査、CT効率性、洋山港がトップ、横浜港は15位に

 世界銀行とS&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスは18日、世界のコンテナ港湾の効率性を指標化した「コンテナポートパフォーマンスインデックス2022(CPPI2022)」を続き