海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年5月12日

トレードワルツ、東南アジア3カ国で事業性を確認

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運用するトレードワルツは9日、三菱総合研究所とともに実施していた事業実施可能性についての調査事業が完了したと発表した続き

2023年5月12日

Shippioウェビナー、拓大・松田教授が講演、荷動きコロナ前水準に近づく

 デジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は9日、拓殖大学の松田琢磨教授とウェビナーを開催した。「国際物流の市況と見通し~海上/航空輸送の荷動きと運賃~」と題して講演した。続き

2023年5月12日

マトソン、1Qは純利益9割減の3400万ドル

 米国船社マトソンが4日発表した2023年第1四半期(1~3月)の決算は、純利益が前年同期比90.0%減の3400万ドルだった。営業利益は91.1%減の3870万ドル、連結売上高は続き

2023年5月11日

日本郵船・伴野ライナー&ロジスティクス事業統轄本部長に聞く、コンテナ船・物流を成長分野に

 日本郵船の伴野拓司常務執行役員ライナー&ロジスティクス事業統轄本部長は本紙インタビューに応じ、「ライナー&ロジスティクス事業は会社の根幹であり、今後も伸びていく成長分野だ。オーシ続き

2023年5月11日

MSC、豪州発日本向けでT・T短縮、ブリスベーンにダブル寄港

 MSCは1日、アジア/豪州サービス「パンダ」を改編すると発表した。ブリスベーンにダブル寄港することで、ブリスベーンから釜山経由での日本への輸入トランジット・タイムが約10日短縮さ続き

2023年5月11日

日港協・久保会長、戦略港湾と地方港の連携強化を、「全国的な見地で政策推進」

 日本港運協会の久保昌三会長は10日、定例記者会見を開催した。国際コンテナ戦略港湾政策について、戦略港湾と地方港の連携をさらに進めていく必要性を強調した。久保会長は、「地方港の貨物続き

2023年5月10日

コンテナ船、減速航海が進みリードタイム長期化も、環境規制や需給調整で

 脱炭素化に向けた温室効果ガス(GHG)の削減や環境規制への対応、需要に応じた供給調整などに伴い、コンテナ船の減速航海が進んでいる。ボルチック国際海運協議会(BIMCO)は、定期船続き

2023年5月10日

CMA-CGM、ボロレ・ロジ買収提案が進捗、正式提案

 CMA-CGMは8日、仏ボロレ・グループに対し、ボロレ・ロジスティクス(以下、ボロレ・ロジ)の買収を正式に提案した。全事業を50億ユーロで買い取る旨のプットオプションをボロレ・グ続き

2023年5月10日

米国小売りコンテナ輸入、上期予想を下方修正

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは8日、米国主要港における今後の小売り関連コンテナ輸入貨物量の最新予想を公表した。今年上半期(1〜6月)の予想は、これまで1080続き

2023年5月10日

HMMジャパン、新社長に沈太龍経営支援チーム長

 HMMジャパンの新たな代表取締役社長に12日付で、HMM本社経営支援チームの沈太龍(SHIM, Tae Ryong)チーム長が就任する。崔起佑社長は退任する。  沈新社長は、2続き

2023年5月10日

CNC、比バタンガスに追加寄港、アジア域内航路「KCS」で

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は今月から、中国とシンガポール、フィリピン、インドネシアを結ぶ「KCS」サービスの寄港地にフィリピン・ルソン島のバタンガスを追加する。続き

2023年5月10日

郵船・物流事業、23年3月期決算、売上高8624億円で最高更新

 日本郵船の2023年3月期通期連結決算によると、郵船ロジスティクスを中核とする物流事業の同期業績は、売上高が前期比1.8%増の8624億円、経常利益が7.5%減の543億円だった続き

2023年5月10日

ワンハイラインズ、インドに新オフィスを開設

 ワンハイラインズは1日、インドの首都ニューデリーに新たなオフィスを開設した。2日発表した。同社は1996年にインドでサービスを開始し、現在は主要な港をカバーする9サービスを展開。続き

2023年5月10日

ONE、星港ペンギン飼育施設に協賛

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は8日、新たにオープンするシンガポールの鳥類公園「バード・パラダイス」のペンギン飼育施設(ペンギン・コーブ)に協賛すると発表した。続き

2023年5月9日

マースク、1Qは純利益66%減の23億ドル、通期見通しは据え置き

 マースクが4日に発表した2023年第1四半期(1〜3月)決算は、当期純利益が前年同期比66%減の23億2300万ドルだった。コンテナ荷動きの低迷や運賃下落などが響き、前年同期から続き

2023年5月9日

大阪港、「食の輸出商談会」参加商社を募集、対面も一部復活

 大阪港湾局、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社は、9月に開催する第7回「大阪港 食の輸出商談会」に参加協力できる商社などを募集している。  同商談続き

2023年5月9日

ハパックロイド、バイオ燃料活用で排出量削減、「シップグリーン」を導入

 ハパックロイドは4日、バイオ燃料を利用した新しいコンテナ輸送ソリューション「シップグリーン」を導入したと発表した。同社は2045年までにカーボンニュートラル化の達成を目指しており続き

2023年5月9日

中国・コンテナ運賃市況、総合指標は微減

 上海航運交易所が5日公表したSCFI指標は、総合指標が前週比1.44ポイント減の998.29となった。2週連続で1000ポイントを割り込んだ。上海発欧州向けや北米東岸向けで微減と続き

2023年5月9日

YHR協会、山下開発案の検証で実証、藤木会長「新しい横浜を」

 横浜港ハーバーリゾート(YHR)協会は8日、横浜市内で2023年度第1回拡大役員会を開催した。横浜港・山下ふ頭の再開発に関して、YHR協会として横浜市に対し、国際展示場やコンサー続き

2023年5月9日

FESCO、南沙・大連に追加寄港、ウラジオ/中国航路で

 ロシア船社FESCOは4月28日、ウラジオストク商業港(CPV)と中国を結ぶ「FESCO China Express(FCXP)」サービスの寄港地に南沙と大連を追加すると発表した続き