海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年3月22日

三菱倉庫、トルコ・シリア地震で寄付

 三菱倉庫は17日、トルコ・シリア地震の被災者と被災地の復興の支援のため、義援金を寄付すると発表した。日本赤十字社に100万円の義援金を拠出する。

2023年3月20日

LA港、東京港・横浜港と環境連携覚書、グリーン海運回廊の構築へ

 ロサンゼルス(LA)市港湾局は16日、東京港および横浜港と、環境対応やサステナビリティに関する連携を強化するための覚書(MOU)を締結したと発表した。エレニ・クナラカス米国カリフ続き

2023年3月20日

敦賀港、自動係留の実証結果を報告

 国土交通省北陸地方整備局はこのほど、「2022年度自動係留装置技術検討委員会」をオンラインで開催した。敦賀港・鞠山南A岸壁で、2022年7月から実施している自動係留装置の実証試験続き

2023年3月20日

ONE、ESGと新技術で産学官連携、コンテナ海運サミットを長崎で開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は16日、長崎市の出島で「コンテナ海運サミット」を初開催した。長崎市とアンカー・シップ・パートナーズ、構造計画研究所が協力した。海続き

2023年3月20日

ヤンミン、厦門/阪神で輸入サービス開始

 ヤンミン・マリン・トランスポートは今月末から、厦門発大阪・神戸向けの直航便「JKX」サービスを開始する。16日発表した。厦門から大阪まで2日間、神戸まで3日間のトランジットタイム続き

2023年3月20日

名古屋港、環境配慮船の補助拡充、ESIに参加

 名古屋港管理組合は4月1日から、国際港湾協会(IAPH)主導で実施している船舶の大気汚染物質の排出削減を目的とした「ESI(Environmental Ship Index)プロ続き

2023年3月20日

ハパックロイド、海峡地/越、ネシアサービス開設

 ハパックロイドは4月から、ベトナムとインドネシア、海峡地を結ぶ「VIS」サービスを開始する。今月14日発表した。既存のシンガポール/ベトナムサービス「VNF」と、シンガポール/ペ続き

2023年3月20日

OOCL、ポートクランへの寄港を再開、アジア域内「KTX1」で

 OOCLは4月から、アジア域内航路「KTX1」でポートクラン西港への寄港を再開する。今月15日発表した。ポートクランへ金曜日に寄港するのにともない、ホーチミンの寄港曜日も変更する続き

2023年3月20日

清水港、第6回CNP協議会、CNP形成計画最終案を提示

 中部地方整備局清水港湾事務所は15日、静岡市内で「第6回清水港カーボンニュートラルポート(CNP)協議会」を開催した。先月実施したパブリックコメントで上がった意見などをもとに、文続き

2023年3月20日

名古屋港管理組合、デジタル化加速、DX推進計画を公表

 名古屋港管理組合は15日、同組合行政と港湾物流にかかるデジタル技術やデータ活用による変革の推進について、方向性と具体的な取り組みを示した「名古屋港管理組合DX(デジタルトランスフ続き

2023年3月20日

早駒運輸、高級シャンパン・クルーズ

 早駒運輸は3月24日、神戸港の遊覧船“boh boh KOBE”でフランスの高級シャンパン「ルネ・ジョリー」をテーマとしたサンセット・クルーズを行う。ルネ・ジョリーは、フランス・続き

2023年3月20日

神戸港、フォークリフト技能大会PR動画作成

 神戸市港湾局はこのほど、「神戸港フォークリフト荷役技能向上大会」をPRする動画を作成した。日本語字幕版と英語字幕版がある。  同大会は、港湾で働く人々がフォークリフトの基本操作続き

2023年3月17日

CNC、アジア域内3サービスを開設

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は今月から、アジア域内で新たに3サービスを開設する。15日発表した。中国とタイ、カンボジアを結ぶ「TCC」、インドネシアのパレンバンと続き

2023年3月17日

CMA-CGM、バングラデシュ/中東航路開設、4月から

 CMA-CGMは4月上旬、バングラデシュ・インドと中東を結ぶコンテナ船サービス「BIGEX」を開設する。バングラデシュと湾岸諸国を結ぶ最速かつ唯一の直航便となる。  同サービス続き

2023年3月17日

名古屋港・CNP形成計画公表、来年度、陸電供給体制整備など着手

 名古屋港管理組合は15日、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた「名古屋港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」を策定したと発表した。関係者と連携して港湾オペレーシ続き

2023年3月17日

MSC、GCMDとパートナーシップを締結、インパクト投資で脱炭素化加速

 MSCは16日、シンガポールの海事脱炭素化国際センター(GCMD)と5年間のパートナーシップを結んだと発表した。社会課題の解決と経済性を両立させるインパクト投資として、パイロット続き

2023年3月17日

郵船ロジスティクス、デジタルFWDサービス拡大、32カ国・地域対象に

 郵船ロジスティクスは15日、提供しているデジタルフォワーディング(FWD)サービス「Yusen Vantage Focus Quote and Book(YVF Q&B)」(ht続き

2023年3月17日

LB港、2月は32%減の54万TEU、引き続き大幅減

 米国西岸のロングビーチ港における2月のコンテナ取扱量は、前年同月比31.7%減の54万3675TEUとなった。2022年は2月実績として過去最高を記録していたが、今年は過剰在庫や続き

2023年3月17日

商船三井グループ、コイル輸送商品、韓国企業とリース契約、次世代固縛システム「MOL COILPORTER」

 商船三井は16日、100%出資会社のMOL Hong Kong(以下MOLHK社)が韓国の物流会社YALE GLS Logistics社(YALE社)とコイル輸送のセキュアリング続き

2023年3月17日

港運中央労使、遠隔操作RTG7基の導入了承、名古屋港・鍋田T2で

 港運中央労使は15日、中央事前協議会で、名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナルT2バースに導入が計画されている遠隔操作RTG17基のうち7基の稼働について了承した。今後、名古屋ユナ続き