海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年3月3日

三菱ケミカル物流、新社長に相川常務

 三菱ケミカル物流は4月1日付で相川幹治取締役兼常務執行役員が代表取締役社長に就任する役員人事を発表した。横山一郎代表取締役社長は退任する。 (あいかわ・かんじ)1983年三菱化続き

2023年3月3日

川崎港、11月は15%減の9374TEU

 川崎市港湾局が2月22日公表した、川崎港の2022年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比14.7%減の9374TEUだった。2カ月ぶりにマイナスに転じた。輸出が7.2%増の5続き

2023年3月3日

SITC、“SITC Shunde”竣工

 SITCインターナショナルは2月21日、中国の揚子江船業が建造した1800TEU型新造船“SITC Shunde”の竣工式を開催した。同日発表した。式典には揚子江船業の杜成忠副総続き

2023年3月2日

ONE、16日にコンテナ海運サミット開催、長崎の出島で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は16日、長崎市とアンカー・シップ・パートナーズ、構造計画研究所の協力のもと、長崎市の出島で「コンテナ海運サミット」を開催する。1続き

2023年3月2日

国交省港湾局、RTG遠隔操作化の補助公募開始、23年度も継続

 国土交通省港湾局は1日、コンテナターミナル(CT)への遠隔操作RTGの導入に対する今年度の補助事業の公募を開始した。締め切りは4月10日まで。CTにおける良好な労働環境整備と世界続き

2023年3月2日

国交省港湾局、港湾技術開発制度を新設、生産性向上と労働環境改善へ

 国土交通省港湾局は1日、港湾における生産性向上と労働環境の改善に向けた技術開発を推進するため「港湾技術開発制度」を新設したと発表した。国が複数の技術開発テーマを設定し、開発を後押続き

2023年3月2日

神原汽船、大連発着危険品の引受けを休止

 神原汽船は2月18日から、大連発着の危険品について輸送を一時的に停止した。同月22日発表した。中国の第14期全国両会の開催にともない、毒性・爆発性の高い化学物質および成分としてそ続き

2023年3月2日

福島県内2港、小名浜22年のコンテナは8.2%増、総取扱量は3.9%減

 福島県は2月28日、県内重要港湾である小名浜港と相馬港における2022年通期(1~12月)の貨物取扱量速報値を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年比8.2%増の1万続き

2023年3月2日

徳山下松港、CNP形成の方向性を公表

 国土交通省中国地方整備局と山口県は2月22日、徳山下松港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた方向性とロードマップを取りまとめたと発表した。将来的な水素・アンモニアな続き

2023年3月2日

商船三井ロジスティクス、執行役員制度を導入

 商船三井ロジスティクスは2月28日、執行役員制度を導入すると発表した。コーポレートガバナンスの強化を図るとともに、経営における監督と執行の分離を図り、より迅速かつ機動性の高い業務続き

2023年3月1日

NK、コンテナの荷崩れ事故対応へ、コンテナ積付け・固縛などに関する2指針発行

 近年、大型コンテナ船を中心に比較的規模の大きいコンテナの貨物落水事故が複数発生しており、業界内では原因究明や安全性向上に向けた検討が進められている。こうした中、日本海事協会(NK続き

2023年3月1日

日中コンテナトレード、22年は3%減の3027万トン、海事センター調べ

 日本海事センターが2月22日発表した統計によると、2022年通年(1~12月)の日本/中国間のコンテナ荷動きは前年比3.4%減の3026万9753トンだった。内訳は日本から中国へ続き

2023年3月1日

郵船ロジスティクス、新社長に岡本副社長、神山社長は会長に、副会長に郵船・原田専務

 郵船ロジスティクスは2月28日、2023年度の新役員体制を発表した。4月1日付で岡本宏行代表取締役副社長執行役員が代表取締役社長社長執行役員に就任し、神山亨代表取締役社長社長執行続き

2023年3月1日

横浜港、22年は2%増の262万TEU

 横浜港の2022年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比2.1%増の262万6612TEUとなった。2年連続でプラスだった。内訳は、輸出が2.2%増の続き

2023年3月1日

アジア/欧州航路、超大型コンテナ船の投入本格化、需給軟化の懸念も

 アジア/欧州航路で、超大型コンテナ船の就航ラッシュが本格的に始まる。OOCLが3月、2万4188TEU型新造コンテナ船“OOCL Spain”をアジア/欧州航路「LL3」へ投入す続き

2023年3月1日

ハパックロイド/シェル、LNG燃料供給で複数年契約、2.4万TEU型船に供給

 ハパックロイドは27日、就航予定の2万3500TEU超型の新造大型コンテナ船へのLNG燃料供給に関して、シェルグループのシェル・ウエスタン・LNG社と複数年契約を締結したと発表し続き

2023年3月1日

2M、北米東岸航路2ループを改編、5月から

 MSCとマースクで構成される「2M」は5月から、アジア/北米航路「アンバージャック/TP10」と「エメラルド/TP16」を改編する。「アンバージャック/TP10」では、新たに北米続き

2023年3月1日

LOGISTICS TODAY/シッピオ、貿易DXでオンラインセミナー

 LOGISTICS TODAYとデジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は2月21日、国際物流や港湾物流などの貿易デジタルトランスフォーメーション(DX)に関するオンライ続き

2023年3月1日

博多港、22年は微減の80万TEU

 博多港の2022年の外貿コンテナ取扱量は、前年比1.5%減の80万2486TEUだった。3年連続で減少した。輸出が0.6%増の40万904TEU、輸入が3.6%減の40万1582続き

2023年3月1日

ONE、トルコ・シリア地震で支援

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は2月27日、トルコ・シリアで発生した地震被害への人道支援活動を行ったと発表した。シンガポール赤十字を通じて4万シンガポールドル、続き