洋上風力発電

    日本の洋上風力発電がいよいよ本格的に立ち上がろうとしています。国内外の洋上風力発電に関する最新ニュースをこちらでお伝えします

    2023年3月14日

    洋上風力関連の作業船、今後6年で新造発注3.5兆円に、クラークソン予測

     英ブローカー大手クラークソンはこのほど、洋上風力発電に関する大型作業船の需要展望を明らかにし、2028年の終わりまでの6年間で260億ドル(約3兆5000億円)規模の新造船発注が続き

    2023年3月14日

    《特集》日本の大規模洋上風力発電、進み出す人材養成・知見の蓄積無料

     一般海域の大規模洋上風力発電プロジェクトが、「第1ラウンド」の事業者決定とともに本格的に動き出し、続く「第2ラウンド」の入札も始まる中、日本の洋上風力は大きな一歩を踏み出した。一続き

    2023年3月14日

    再び動き出す日本の洋上風力、セントラル方式で案件形成を加速無料

     日本の洋上風力発電が再び動き出した。昨年12月、経済産業省と国土交通省は秋田、新潟、長崎の計4区域を対象とする事業者の公募を開始した。21年12月に事業者が選定された第一弾公募(続き

    2023年3月14日

    資源エネルギー庁、洋上風力人材育成を支援無料

     資源エネルギー庁は2022年度から洋上風力発電人材育成事業を開始した。24年度までの3年間の事業になり、洋上風力人材の育成に資するカリキュラムなどを開発する取り組みに対し関連費用続き

    2023年3月14日

    GWO訓練、洋上風力作業員の“免許証”無料

     風力発電設備の保守などを担当する作業員はGWO(グローバル・ウィンド・オーガナイゼーション)が定める標準に準拠した訓練(GWOトレーニングスタンダード、GWO訓練)を修了すること続き

    2023年3月14日

    日本郵船、洋上風力の旗艦県・秋田に訓練センター無料

     日本郵船は秋田県に洋上風力発電に関わる人材の訓練センターを立ち上げる。洋上風車の保守などに携わる作業員を運ぶCTV(クルー・トランスファー・ベッセル)などの操船や、保守作業の基本続き

    2023年3月14日

    商船三井、洋上風力人材育成に厚み無料

     商船三井は洋上風力発電に関わる船員、保守作業員向け訓練の提供、フィリピンからの人材派遣を通じて、この分野の人材需要に応える。杉山正幸電力・風力エネルギー事業群第二ユニット長は「日続き

    2023年3月14日

    川崎汽船グループのKWS、技術者組織を設置、知見を展開無料

     川崎汽船グループの洋上風力発電事業のプラットフォームとなるケイライン・ウインド・サービス(KWS)は国内洋上風力へのサービス提供に向けてノウハウの蓄積とそれを展開する準備を着々と続き

    2023年3月14日

    24年にGWO訓練開講、長崎海洋産業クラスター形成推進協議会、伊王島に訓練施設無料

     長崎海洋産業クラスター形成推進協議会は日本財団の支援のもと、長崎県と長崎大学、長崎総合科学大学と連携し、2020年10月に長崎海洋アカデミー(NOA)を開講し、洋上風力関連技術者続き

    2023年3月14日

    ウィンド・パワー・グループ、洋上風力産業集積地・鹿島で人材育成へ無料

     ウィンド・パワー・グループは1998年に風力発電事業に参入した独立系発電事業者で、2010年には商業用で日本初の洋上風力発電所となるウィンド・パワー(WP)かみす第1洋上風力発電続き

    2023年3月14日

    日本海事協会、訓練の認証通じ、量・質とも人材確保無料

     日本海事協会(NK)は洋上風力発電分野で必要となる人材の確保につなげるため、風力発電設備の建設や保守・運転を行う作業員、定点保持(DP)などの特殊な技能を必要とする作業船の船員を続き

    2023年3月14日

    SEP船、日本の洋上風力に続々現る無料

     風力発電設備を洋上に建てる時に力を発揮するSEP船(洋上風力発電設備設置船)。発電所の建設を担うマリンコントラクターが中心となり国内外で新造したり、海外で活躍している船を外国籍か続き

    2023年3月14日

    REASPのシンポジウム、浮体式洋上風力普及へ識者が討論、商船三井など登壇

     再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)主催のアジア浮体式洋上風力シンポジウムでは2日目となる10日、パネルディスカッションや国内外の実証プロジェクトに関するプレゼン続き

    2023年3月13日

    REASP、浮体式洋上風力シンポジウム開催、日本の政策や海外動向など解説

     再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)は9日・10日の両日、世界洋上風力フォーラム(WFO)と共催でアジア浮体式洋上風力シンポジウムを開催した。1日目は日本の政策や続き

    2023年3月13日

    古野電気、風力発電展に出展

     古野電気は15日〜17日に東京ビッグサイトで開催される「第11回国際風力発電展〜WIND EXPO 2023」に出展する。「安全・安心の洋上風力発電事業と漁業との共生」をテーマに続き

    2023年3月9日

    日本郵船グループ、風力発電展に出展

     日本郵船とグループ会社のNYKバルク・プロジェクト、日本海洋科学、郵船ロジスティクスは今月15日から17日に東京ビッグサイトで開催される「第11回WIND EXPO春2023〜[続き

    2023年3月8日

    商船三井と北拓の風力ファンド、ひびきウインドエナジーに投資、第1号案件

     商船三井と北拓は7日、両社が設立した北拓・MOLウインドエナジー投資事業有限責任組合(北拓・MOL風力ファンド)が第1号の投資案件を実行したと発表した。ひびきウインドエナジーの1続き

    2023年3月8日

    INPEX、英洋上風力事業の株式を取得、三菱商事子会社から

     INPEXは2日、スコットランド沖合で操業中のモーレイ・イースト洋上風力発電所の持分16.7%を取得したと発表した。子会社のINPEXリニューアブル・エナジー・ヨーロッパ(IRE続き

    2023年3月8日

    ウェザーニューズ、洋上風力の海上作業支援サービス、「ANEMOI」提供開始

     気象情報会社のウェザーニューズは7日、洋上風力発電設備の建設作業を支援するため、海上作業支援サービス「ANEMOI(アネモイ)」の提供を開始したと発表した。デンマークの電力大手オ続き

    2023年3月3日

    商船三井グループ、風力発電展に出展

     商船三井は今月15〜17日に東京ビッグサイトで開催される「第11回国際風力発電展〜WIND EXPO2023」にグループで出展する。2日発表した。脱炭素社会の実現に向けて風力発電続き