洋上風力発電

    日本の洋上風力発電がいよいよ本格的に立ち上がろうとしています。国内外の洋上風力発電に関する最新ニュースをこちらでお伝えします

    2022年11月8日

    東電RP、英国の洋上風力事業者を買収、海外風力で初の出資参画

     東京電力リニューアブルパワーは2日、英国の洋上風力事業フローテーション・エナジー(FE社)の買収を発表した。1日にFE社株主との間で発行済株式の100%を譲渡する契約を締結した。続き

    2022年11月2日

    DNV、韓国の洋上風力発電で設計等支援、南星海運支援のプロジェクトで

     ノルウェー船級協会(DNV)は10月26日、韓国の再生可能エネルギー事業者エレナジーから、同国のチュジン洋上風力発電プロジェクトのオーナーズエンジニアに選ばれたと発表した。これに続き

    2022年10月31日

    国交省/資源エネルギー庁、年内目処に洋上風力公募開始

     国土交通省と資源エネルギー庁は28日、洋上風力促進に関する総合資源エネルギー調査会と交通政策審議会の第17回合同会議を開催した。公募占用指針に記載する評価の考え方などを議論した。続き

    2022年10月20日

    独BayWa、補助金ゼロで浮体式洋上風力

     独BayWaグループの再生可能エネルギー企業BayWa r.e.は17日、ポルトガル沖での補助金なしの商用浮体式洋上風力発電所開発に向け、海域占有許可を求める申請書をポルトガル政続き

    2022年10月18日

    保険ブローカーのマーシュ、洋上風力リスク評価で事業支援

     保険仲介とリスクマネジメントを提供する保険ブローカーのマーシュは、国内外の洋上風力発電事業でリスクマネジメント、最適な保険手配、競争力のある資金調達を支援する。このほど横浜で開催続き

    2022年10月14日

    洋上風力国際会議2日目、O&Mの将来展開など議論

     風力発電に関する国際会議「ジャパン・ウィンド・エナジー2022」が新横浜のホテルで11~12日にかけて開催された。2日目は風力発電所のオペレーションをテーマに講演やパネルディスカ続き

    2022年10月13日

    日本海事センター、海運業界の洋上風力への進出紹介、商船三井やNKら

     日本海事センターは12日、第4回JMC海事振興セミナーを開催し、洋上風力発電への海運業界の進出などについて、商船三井や日本海事協会(NK)らが講演した。  冒頭、宿利正史会長は続き

    2022年10月12日

    横浜で洋上風力国際会議、サプライチェーン構築へ協調探る、商船三井・杉山氏登壇

     風力発電に関する国際会議「ジャパン・ウィンド・エナジー2022」が新横浜のホテルで11~12日に開催されている。初日、日本の洋上風力発電を促進するための協調をテーマにパネル討議が続き

    2022年10月7日

    オーステッド、台湾洋上風力で入札見送り

     オーステッドは9月30日、台湾でラウンド3となる洋上風力発電開発の公募について入札に参加しない方針を発表した。同社アジア太平洋地域の責任者であるパー・メイナート・クリステンセン氏続き

    2022年10月4日

    国交省/資源エネルギー庁、洋上風力公募のパブコメ結果報告

     国土交通省と資源エネルギー庁は9月30日、洋上風力促進に関する総合資源エネルギー調査会と交通政策審議会の第15回合同会議を開催した。「一般海域における占用公募制度の運用指針」の改続き

    2022年10月4日

    日立造船/東洋建設、洋上風力基礎施工技術を実海域で実証、26年頃に実用化へ

     日立造船と東洋建設は3日、着床式洋上風力発電施設への適用を目指すサクションバケット基礎の施工技術実証試験を今夏、実海域で実施したと発表した。昨年度のモノバケットの実海域実証実験に続き

    2022年9月29日

    《連載》CNPの現在と未来(下)、洋上風力のクリーン電力活用が鍵、円滑な発電案件形成へ基地港湾整備を加速

     2050年カーボンニュートラルに向けて、再生可能エネルギーの主力電源化が見込まれる洋上風力発電。発電設備の設置や維持・メンテナンスに当たって、港湾が果たす役割は大きい。地耐力が高続き

    2022年9月28日

    《連載》日本の新エネルギー政策<上>【洋上風力発電】、海外展開を見据え技術開発支援、「2030年10GW」導入に向け案件形成加速化

     政府は2020年10月に2050年カーボンニュートラル宣言、翌21年4月に2030年度温室効果ガス排出量(GHG)46%削減、さらに50%に向け挑戦を続けるという目標を表明した。続き

    2022年9月27日

    BWイデオル、浮体式洋上風力実証機で水素製造、電気分解装置の技術検証

     BWイデオルと仏ナント大学は23日、フランス沖で稼働中の浮体式洋上風力発電の実証機に洋上水素製造設備「シールハイフ」を搭載すると発表した。海上での電気分解装置の信頼性の実証と洋上続き

    2022年9月22日

    マースク・サプライ・サービス、浮体式洋上風力でスティスダルと協業

     マースク・サプライ・サービスはこのほど、浮体式基礎の開発を手がけるスティスダル・オフショアと浮体式洋上風力事業で戦略的パートナーシップを締結したと発表した。両社は共同で浮体式洋上続き

    2022年9月22日

    星港のセラヤ・パートナーズ、洋上風力専業の海運会社設立

     シンガポールの投資会社セラヤ・パートナーズは19日、洋上風力発電産業専業の海運会社「シアン・リニューアブルズ」を設立したと発表した。クルー・トランスファー・ベッセル(CTV)やサ続き

    2022年9月21日

    洋上風力発電、11港で基地港湾指定に意欲、2港で基地港湾拡張を求める

     交通政策審議会港湾分科会は20日、第17回洋上風力促進小委員会を開催した。洋上風力発電設備の出荷や保守・メンテナンス拠点となる基地港湾の追加指定に向けて、国土交通省港湾局が全国の続き

    2022年9月14日

    NK、マースクトレーニングと覚書、洋上風力人材・新燃料船員教育で連携

     日本海事協会(NK)はA・P・モラー/マースクのグループ会社であるマースクトレーニングと、洋上風力発電設備作業者への訓練や代替燃料船の船員教育での連携を目的とした基本合意書(MO続き

    2022年9月8日

    シンガポールや台湾の造船業、商船・海洋から洋上風力にシフト、脱炭素で事業転換

     シンガポール地域や台湾の造船業が、事業の軸足を一般商船や海洋構造物から洋上風力発電市場に移しつつある。シンガポール地域の造船業界は、これまで事業の基盤としていた海洋石油・ガス開発続き

    2022年9月7日

    住友商事、仏で浮体式洋上風力の事前審査通過、越南部沖では初期開発に着手

     住友商事は1日、フランスとベトナムで新たな洋上風力発電プロジェクトの開発に向けて取り組むと発表した。同社はこれまで欧州域内の着床式洋上風力で複数の事業・開発に参画してきたが、フラ続き