洋上風力発電

    日本の洋上風力発電がいよいよ本格的に立ち上がろうとしています。国内外の洋上風力発電に関する最新ニュースをこちらでお伝えします

    2022年12月8日

    海技研、浮体式洋上風力発電の講演会、丸紅洋上風力開発が事業化へ課題提起

     海上技術安全研究所(海技研)は6日、「浮体式洋上風力発電の展望と将来技術」をテーマとした第22回海技研講演会をオンラインで開催した。丸紅洋上風力開発が浮体式洋上風力発電の事業化を続き

    2022年12月8日

    KWS、洋上風力支援船で共同事業開発、星港マルコポーロと覚書

     川崎汽船と川崎近海汽船の合弁会社、ケイライン・ウインド・サービス(KWS)はシンガポールのオフショア支援船事業会社マルコポーロ・マリンと、洋上風力向けオフショア支援船の共同事業開続き

    2022年12月8日

    国交省、作業船国産化「地方活性化に寄与」、洋上風力向け需要取り込みへ指針など整備

     海上技術安全研究所が6日に開催した浮体式洋上風力発電の講演会では、国土交通省と経済産業省が官庁の立場から浮体式洋上風力発電の開発・普及に向けた政策などを紹介した。この中で国交省は続き

    2022年12月6日

    三井住友海上、洋上風力事業の責任分担を解説、船舶海難防止セミナー開催

     三井住友海上火災保険は2日、船舶海難防止セミナーをオンラインで開催した。同セミナーは毎年12月に開催しており、今年は「洋上風力発電プロジェクトにおける海運関係者の責任分担」をテー続き

    2022年11月22日

    リサイクルポートセミナー、洋上風力発電や資源循環で講演、余剰電力で水素製造検討も

     リサイクルポート推進協議会は17日、都内で今年度のリサイクルポートセミナーを開催した。通算で22回目の開催となり、今回は「再生可能エネルギーとリサイクル」をテーマに洋上風力発電や続き

    2022年11月21日

    港湾分科会、洋上風力発電、CNPなど報告

     交通政策審議会は16日、第86回港湾分科会を開催した。国土交通省港湾局が洋上風力発電の導入促進やサイバーポート、カーボンニュートラルポート(CNP)、国際クルーズ運航の最新の状況続き

    2022年11月16日

    東京海上日動、洋上風力発電保険セミナー開催、最新動向など解説

     東京海上日動火災保険は14日、洋上風力発電に係る保険セミナーを開催した。2週にわたる「東京海上日動オフショア・ウィンド・セミナー」の第2週目として、主に洋上風力発電の事業者を対象続き

    2022年11月15日

    コスモエコパワー、秋田大と風力関連の共同研究

     コスモエコパワーはこのほど、ウェンティ・ジャパン、清水建設、石油資源開発とで出資する秋田中央海域洋上風力発電合同会社において、秋田大学と風力発電関連の技術開発に関する共同研究契約続き

    2022年11月11日

    HOM、洋上風力O&M関連で業務提携、英ブリッグス・マリンと

     三井物産と北拓による洋上風力発電設備の点検・メンテナンス事業会社ホライズン・オーシャン・マネージメント(HOM)は8日、国内洋上風力発電分野における海底ケーブル関連サービスの展開続き

    2022年11月11日

    三井住友海上、洋上風力発電でセミナー

     三井住友海上火災保険は、海運業界向け経営セミナー、「船舶海難防止セミナー~洋上風力発電プロジェクトにおける海運関係者の責任分担」をオンライン形式で12月2日に開催する。  セミ続き

    2022年11月11日

    海技研、来月6日に浮体式洋上風力発電の講演会

     海上技術安全研究所(海技研)は12月6日、「浮体式洋上風力発電の展望と将来技術」をテーマとした第22回海技研講演会をオンラインで開催する。  講演会は2部構成で、第1部では国土続き

    2022年11月11日

    新潟港、洋上風力基地港湾へ計画変更、CYはRTG方式を検討

     新潟県は先月末に開催した新潟県地方港湾審議会で、新潟港の港湾計画の一部変更を承認した。港湾計画の方針として、従来の「物流」「産業・交流」「防災」に加えて「環境」を追加。再生可能エ続き

    2022年11月9日

    東京海上日動、洋上風力関連船セミナー開催、契約実務や事故事例など解説

     東京海上日動火災保険は2週にわたる「東京海上日動オフショア・ウィンド・セミナー」の第1週目として、洋上風力関連船セミナーを7日に開催した。第1週目は主に洋上風力発電事業に投入する続き

    2022年11月8日

    東電RP、英国の洋上風力事業者を買収、海外風力で初の出資参画

     東京電力リニューアブルパワーは2日、英国の洋上風力事業フローテーション・エナジー(FE社)の買収を発表した。1日にFE社株主との間で発行済株式の100%を譲渡する契約を締結した。続き

    2022年11月2日

    DNV、韓国の洋上風力発電で設計等支援、南星海運支援のプロジェクトで

     ノルウェー船級協会(DNV)は10月26日、韓国の再生可能エネルギー事業者エレナジーから、同国のチュジン洋上風力発電プロジェクトのオーナーズエンジニアに選ばれたと発表した。これに続き

    2022年10月31日

    国交省/資源エネルギー庁、年内目処に洋上風力公募開始

     国土交通省と資源エネルギー庁は28日、洋上風力促進に関する総合資源エネルギー調査会と交通政策審議会の第17回合同会議を開催した。公募占用指針に記載する評価の考え方などを議論した。続き

    2022年10月20日

    独BayWa、補助金ゼロで浮体式洋上風力

     独BayWaグループの再生可能エネルギー企業BayWa r.e.は17日、ポルトガル沖での補助金なしの商用浮体式洋上風力発電所開発に向け、海域占有許可を求める申請書をポルトガル政続き

    2022年10月18日

    保険ブローカーのマーシュ、洋上風力リスク評価で事業支援

     保険仲介とリスクマネジメントを提供する保険ブローカーのマーシュは、国内外の洋上風力発電事業でリスクマネジメント、最適な保険手配、競争力のある資金調達を支援する。このほど横浜で開催続き

    2022年10月14日

    洋上風力国際会議2日目、O&Mの将来展開など議論

     風力発電に関する国際会議「ジャパン・ウィンド・エナジー2022」が新横浜のホテルで11~12日にかけて開催された。2日目は風力発電所のオペレーションをテーマに講演やパネルディスカ続き

    2022年10月13日

    日本海事センター、海運業界の洋上風力への進出紹介、商船三井やNKら

     日本海事センターは12日、第4回JMC海事振興セミナーを開催し、洋上風力発電への海運業界の進出などについて、商船三井や日本海事協会(NK)らが講演した。  冒頭、宿利正史会長は続き