ログブック

【ログブック】岩崎秀明・アジア開発銀行太平洋局副局長

ツバル政府向けの貨客船“Manu Sina”の建造にあたり特別基金を供与したアジア開発銀行。「当行で新造船に資金供与をするプロジェクトは珍しく、少なくとも私が入行して以来初めてだと続き

【ログブック】尾本直俊・商船三井さんふらわあ会長

茨城県大洗町の藻場再生プロジェクトの一環として開かれたトークセッションに登壇した商船三井さんふらわあの尾本直俊会長は「大洗と苫小牧を結ぶフェリー航路が来年で40周年を迎えます」と紹続き

【ログブック】宮武宜史・国土交通省海事局長

国土交通省の宮武宜史海事局長は、先日の物流革新の関係閣僚会議に関連し海事局の取り組みに触れ、「自動運航船は船員のあり方にも関わる重要なテーマで、検討会でも議論しているところです。2続き

【ログブック】高林暁・商船三井人事部長

商船三井が虎ノ門ヒルズステーションタワー内に置く新多目的施設「虎ノ門エンパワーメントセンター『SANGO』」がオープンした。同プロジェクトを担当した高林暁人事部長は「オープンスペー続き

【ログブック】檜垣和幸・今治造船専務

国土交通省主導の「船舶産業の変革実現のための検討会」が報告書をまとめた。検討会に参加していた今治造船の檜垣和幸専務は「オールジャパンで考えるべき問題が多く出てきています。新燃料船の続き

【ログブック】姜俊錫・釜山港湾公社社長

釜山港湾公社(BPA)は7月、札幌市内でセミナーを開催した。姜俊錫社長はあいさつに立ち、「北海道への訪問は今回が2度目になります」と振り返った。「1度目は家族旅行でした。4泊5日で続き

【ログブック】川崎博也・神戸商工会議所会頭

神戸で開催された「海の日」国土交通省海事功労者等表彰式典で、神戸商工会議所の川崎博也会頭が来賓あいさつ。神戸港について「開港以来、常に新しいものを取り入れ育んでいく進取の気風のもと続き

【ログブック】蓮井賢治/ノルスター・グループ東京事務所代表

海運業・船舶管理業のノルスター・グループは今年5月に東京のオフィスを移転した。東京事務所の蓮井賢治代表は「2017年に東京に拠点を開設して以来、銀座のサービスオフィスに入居していた続き

【ログブック】平原敏英・横浜市副市長

「横浜市は2021年をピークに人口が減少し、今後は生産年齢人口の減少、少子高齢化がさらに進み、市内経済の活力低下が懸念されています。また昨今の自然災害の激甚化・頻発化、深刻化する気続き

【ログブック】浦上宏一・三菱鉱石輸送社長

元日本郵船常務執行役員・ドライバルク輸送本部長で三菱鉱石輸送の社長に6月27日付で就任した浦上宏一氏。郵船の役員を退任後、2021年から日本貨物航空(NCA)の専務取締役を務め、約続き

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

中国造船所の低船価について「バルカーで安い船価を出すゾンビのような中国の造船所も確かにありますが、そこに行く船主さんには行ってもらって良いと思います」と今治造船の檜垣幸人社長。「わ続き

【ログブック】エドワード・バッテリー/テイラー・マリタイム・インベストメンツCEO

ドライバルク市況について「ギア付きバルカーは新興国や先進国のさまざまな港を経由してさまざまな必需品を輸送するという重要な役割を果たしているため、同部門の長期見通しは楽観視しています続き

【ログブック】澤田孝秋・国土交通省港湾局港湾経済課長

「日本の港湾はアジアの中でも東に位置しており、北米や中南米方面に対しては運航の所要時間や温室効果ガス(GHG)排出削減の観点から、近隣アジア諸国の港と比べて優位となっています」と話続き

【ログブック】澤山健一・日本舶用工業会専務理事

「日本の造船業界には業界一体となって課題に取り組んできた伝統があります」と日本舶用工業会の澤山健一専務理事。かつて国を挙げて取り組んだテクノスーパーライナープロジェクトにも関わった続き

【ログブック】高木路子氏/エネルギー・金属鉱物資源機構調査部

「2024年1~3月期の世界のM&Aのうち9割が米国シェール企業でした」と説明するエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部の高木路子氏。その背景として「スケールアップし技続き

【ログブック】大田好男・上海MASTERS大会実行委員会会長

山口県の上関船主と海事関係者の親睦会「上海MASTERS」が開催された。15年前に始まったこの会。上海MASTERS大会実行委員会の大田好男会長(太平海運社長)は「“シャンハイマス続き

【ログブック】齋藤健・経済産業大臣

齋藤健経済産業大臣は会見で、19日に公表した『航空燃料供給不足に対する行動計画』に触れ、「短期の取り組みとして、ローリー輸送の増加による燃料輸送体制の強化などを行うことにより、アジ続き

【ログブック】増田尚昭・本田重工業社長

本田重工業はツバル向け貨客船を今月進水した。「お話を頂いてからコロナ禍やトンガの噴火でコミュニケーションが取れない時期もありました。今はほっとしている気持ちと、ようやくここまできた続き

【ログブック】秋上直輝・リード保険サービス執行役員

「多様な商品の中から顧客にフィットするものをご提案できるのが新鮮ですし、新しいチャレンジができるのは刺激的ですね」とは、リード保険サービスの秋上直輝執行役員。長年にわたって船舶保険続き

【ログブック】橋本州史・日本船舶海洋工学会会長

「シップ・オブ・ザ・イヤーの受賞船は、その時代の技術トレンドを反映し、時代ごとに船舶に何が求められているかを明瞭に示しています」と表彰式であいさつする日本船舶海洋工学会の橋本州史会続き