ログブック

【ログブック】笹川陽平・日本財団会長

環境省との“海ごみ”削減に関する共同事業について会見を行った、日本財団の笹川陽平会長。「日本財団が推進する『海と日本プロジェクト』には、昨年7000団体、150万人が参加しました。続き

【ログブック】ニティ・グプタ・ポートキャスト共同創業者兼CEO

「荷動きの将来予測というのは“水晶玉の中を覗き込むようなもの”と言われてきました。でも実際にはかなりの精度で予測が可能になっています」。そう話すのはシンガポールのスタートアップ企業続き

【ログブック】久保芳朗・日本水路図誌社長

「当社に来てから今治、呉、徳島の船主さんをお訪ねし、当社のことは以前から知っていましたが、商船三井グループだったんですねと言われます」と話す日本水路図誌の久保芳朗社長。「当社は昭和続き

【ログブック】岡田武史・サッカーFC今治オーナー

「4年前に今治に来た時は海事産業の存在を全く知りませんでしたよ」と話すのはサッカーFC今治のオーナーを務める岡田武史氏。「東京の一般の人はおそらく誰も知らないのではないでしょうか。続き

【ログブック】甲斐督英・MSCジャパン社長

「最近でこそ慣れてきましたが、最初のうちはきつかったですね」。MSCジャパンの甲斐督英社長はそう振り返る。社長に就任したのは今から9年前の2010年。MSCジャパンとしては2代目の続き

【ログブック】宮永俊一・三菱重工業社長

「私が何もかも壊してしまったと言われるかもしれませんが、組織は時代の中で変わっていかなければなりません」と話すのは三菱重工業の宮永俊一社長。社長在任中の6年間に進めた改革を振り返り続き

【ログブック】長谷良裕・インマルサット技術顧問

「船員の通信環境改善の機運が高まっていることや、海事IoT(モノのインターネット)の進展により、海事業界にとって衛星通信の重要性は増していきます。私は今後、海運業界が独自の衛星通信続き

【ログブック】藪内弘・大阪市港湾局局長

2025年大阪・関西万博が大阪港夢洲で開催される。「関西人にとって万博への思い入れは、他の地域の人たちと比べても違うのではないでしょうか」との見方を示すのは大阪市港湾局の藪内弘局長続き

【ログブック】川口浩・日本郵船ドライバルク輸送品質グループ長

日本郵船の川口浩ドライバルク輸送品質グループ長は、社内の一部で“隊長”と呼ばれている。その由来は40代以上にとっては懐かしい“水曜スペシャル・川口浩探検隊シリーズ”だが、理由がもう続き

【ログブック】岡良一・三井E&Sホールディングス社長

三井E&Sホールディングスの新社長に就任する岡良一氏は「企業にとって最も重要なのは人であり、その人のモチベーション。モチベーションに最も重要なのは利益を出すことと考えています」と話続き

【ログブック】矢橋英明・関ケ原製作所社長

関ケ原製作所の矢橋英明社長は「当社は敷地と敷地外を隔てる壁やフェンスなどがないことが特長です」と語る。関ケ原本社の敷地内には社員が運営するカフェがあり、一般人にも開放していることか続き

【ログブック】柯隆・東京財団政策研究所主席研究員

「私の生まれ育ちは南京なのですが、実は日本に来るまで、海を見たことがありませんでした。日本に留学に来た時、上海から神戸までフェリーに乗った時に見たのが最初です」と東京財団政策研究所続き

【ログブック】宿利正史・運輸総合研究所会長

運輸総合研究所が開催した船舶のLNG燃料化に関する国際セミナーで宿利正史会長は「IMO(国際海事機関)の環境規制の強化の動きに加えて、LNG価格の低下も期待されます。LNG燃料化の続き

【ログブック】鈴木一行・三菱鉱石輸送社長

「『次世代道場』と銘打ち、中堅社員を対象とした自前の研修を昨年から始めました」と話すのは、三菱鉱石輸送の鈴木一行社長。先月26日に創立60周年を迎えた同社は還暦を機に、人材の育成に続き

【ログブック】入谷泰生・SHKライングループ代表

下関/太倉航路に新造RORO船を投入した蘇州下関フェリー。SHKライングループの入谷泰生代表は、「2005年に下関と上海を結ぶ航路を開始したのが始まりで、その後、上海港から太倉港に続き

【ログブック】竹本孝弘・東京海洋大学教授

海技振興センター主催のフォーラムで「安全運航とノンテクニカルスキル」と題して講演を行った東京海洋大学の竹本孝弘教授。「そもそも船は、ヒューマンエラーを起こしやすい独特の労働環境状況続き

【ログブック】石原伸志・東海大学海洋学部客員教授

「来年の東京五輪・パラリンピックが本当に心配です」。そう話すのは東海大学海洋学部の石原伸志客員教授だ。東京五輪・パラリンピックまで残すところ1年半を切ったところだが、物流のゲートウ続き

【ログブック】泉澤清次・三菱重工業常務

三菱重工業の新社長に4月1日付で就任する泉澤清次常務。社内の研究組織を統括する技術本部などでの経験が長く、変化する製品技術を社内に体系立てて反映するまとめ役を担ってきた。進めてきた続き

【ログブック】浅野敦男・川崎汽船専務

「ゲストで来られていた有森裕子さんから『初出場の方も完走しやすいコースです』と励まされ、その気になりました」。川崎汽船の浅野敦男専務は今月3日、人生初のハーフマラソンに出場し、2時続き

【ログブック】堤義晴・飛鳥Ⅱ船長

郵船クルーズの客船“飛鳥Ⅱ”が、神戸港からアジアグランドクルーズに出航した。神戸ポートターミナルで神戸港関係者によるセレモニーが開催され、飛鳥Ⅱの堤義晴船長は「横浜、神戸で632人続き