ログブック

【ログブック】アデル・シャバーン・ガーディアン・ナビゲーションCEO

「2020年のSOx(硫黄酸化物)規制による燃料費の増加によって燃費性能の高いエコシップのニーズがさらに高まるでしょう」と話すのは、ハンディサイズ/ハンディマックス・バルカーの運航続き

【ログブック】岡良一・三井E&Sホールディングス社長

三井E&Sホールディングスの入社式で「私も今日社長としてスタートを切りましたので、1年生ということでは皆さんと一緒です」と新入社員に語り掛けた岡良一社長。「私が入社した80年初めは続き

【ログブック】マグナス・コーレステット・スウェーデン・ゴーテンブルク港湾局社長兼CEO

「日本に来るのは数年ぶりですが、ちょうど良い季節ですね」。スウェーデン・ゴーテンブルク港湾局のマグナス・コーレステット社長兼CEOは外の景色を見てそう話す。「暑くも無く寒くもない気続き

【ログブック】カール・スコウ・ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント社長

2020年のSOx全海域規制の発効を控える中、「やらなければならない準備は多いです」と話すのは船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネージメントのカール・スコウ社長。顧客である船続き

【ログブック】仁木誠・四国ドック東京営業所長

その年の最も優れた船を選ぶ「シップ・オブ・ザ・イヤー」。大型貨物船の部に四国ドックが建造した冷凍運搬船“Cool Express”がノミネートされた。仁木誠東京営業所長は「とてもシ続き

【ログブック】磯田裕治・日本船主協会副会長

アジア船主協会(ASA)は先月、海運政策委員会(SPC)の中間会合をシンガポールで開催。「今回はSOx(硫黄酸化物)規制に関する社会認識の向上をメーンテーマに据えました」とSPCの続き

【ログブック】大出剛・東京海洋大学特任教授

「EV(電気自動車)のエネルギー効率は、ウェル・トゥ・ホイール(石油採掘から走行までの全体)ではどのくらいだと思いますか?」と聞くのは、電池推進船の研究を手がける東京海洋大学の大出続き

【ログブック】野瀬和宏・サンスター社長

大阪/釜山間のフェリー“パンスター・ドリーム”を運航する韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターラインと大阪市住之江区役所が、パートナーシップ協定を締結した。住之江区の活性続き

【ログブック】劉曉康・CCIC・JAPAN社長

CCIC・JAPANでは日本から中国向けの輸出貨物における検査・認証を行っている。「中国に輸出する際に検査や認証が必要なものとして、リサイクル原料や中古設備があります」と同社の劉曉続き

【ログブック】ジョン・ベソン・ベソン・ノーティカルCEO

船舶の運航管理ソリューションを提供する米ベソン・ノーティカル。もともとジョン・ベソンCEOの父が興した事業に端を発する。はじめは船員管理、運航管理、航海収支予測など海運会社が必要と続き

【ログブック】名雪真未子・ビューロベリタスジャパン船級事業部門ソリューションサービス部部長

日本内燃機関連合会主催の講演会で、ビューロベリタスジャパン船級事業部門ソリューションサービス部の名雪真未子部長は、2020年の舶用燃料について、硫黄分0.5%以下の規制適合油が世界続き

【ログブック】津野泰明・NYKバルク・プロジェクト執行役員

ドライバルク市況は現在、ケープサイズ3000ドル台と全船型で最も悪く、中小型バルカーが7000~9000ドル台で推移している。「中小型バルカー市況は一時の低迷から持ち直しましたが、続き

【ログブック】小池夏海さん

東京・熱海などから東京諸島への定期船を運航する東海汽船は今秋、創立130周年を迎える。先月末にマスコットガールの交代式が行われた。4代目東海汽船マスコットガールに就任した小池夏海さ続き

【ログブック】友田圭司・川崎汽船理事

「1年前はシップリサイクル条約(香港条約)はいつ発効するのか分からない、と言われていました。しかし現在は今年中に発効への目処が立つのでは、と考えています」と語る、川崎汽船の友田圭司続き

【ログブック】野神隆之氏・石油天然ガス・金属鉱物資源機構

OPECなどの原油減産について、「(市場では)良く頑張っているという認識に変わったようです」。石油天然ガス・金属鉱物資源機構の野神隆之氏は同機構のブリーフィングでそう述べた。減産に続き

【ログブック】森田保己・全日本海員組合組合長

全日本海員組合と船主団体による2019年度労働協約改定交渉が全て期限内に決着した。内航・大型カーフェリー春闘の妥結調印式で森田保己組合長は「今次交渉でも論議されたように、若年船員の続き

【ログブック】松尾公大・アーサーDリトル・ジャパンプリンシパル

企業のデジタル戦略が重要になる中、「必ず人材がテーマになりますが、外からとるというマネジメントの意思決定も重要になってきます」とアーサーDリトル・ジャパンの松尾公大プリンシパル。デ続き

【ログブック】栃木良治・日陸取締役執行役員パッケージソリューション事業部事業部長

「同じ危険物倉庫に保管する貨物であっても、最近はだいぶ荷姿が変わってきました」。日陸の栃木良治取締役執行役員パッケージソリューション事業部事業部長はそう話す。「昔は危険物と言えばド続き

【ログブック】中野豊久・川崎汽船執行役員

「当社の設立は100年前ですが、船舶のルールで国際的な取り組みがなされるようになったのもこの頃からです。ただ、現在のように環境問題が注目されるようになったのはこの10年のことです」続き

【ログブック】宮島康一・住友重機械マリンエンジニアリング取締役

アフラマックス・タンカーに特化している住友重機械マリンエンジニアリング。「アフラマックスの新造商談は昨年末に少し引き合いが増えましたが、年明け以降は非常に厳しいです」と話す宮島康一続き