ログブック

【ログブック】山縣三朗・カシワテック上席執行役員

「3年程前に取り扱うようになった断熱塗材で良い評価を得ています」とカシワテックの山縣三朗上席執行役員。同製品は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のロケット開発のために開発された断熱続き

【ログブック】工藤泰三・日本郵船会長

「海運業は間違いなく成長産業で、世界経済のインフラとして不可欠なものとの自負もあります」と話すのは、日本郵船の工藤泰三会長。メディア懇親会で米中貿易摩擦に触れ、「随分と騒がれていま続き

【ログブック】山本昌平・日本郵船経営委員

鉄道への造詣が深い日本郵船の山本昌平経営委員。“乗る”“撮る”“聞く”のうちどれが好きかを尋ねると「私は聞くのが一番好きです」との答え。「電車では昔中央線を走っていた201系統など続き

【ログブック】阪田茂・南海フェリー社長

「電車を運転したことがあるんです」と語るのは南海フェリーの阪田茂社長。親会社の南海電鉄に入社後、電車の運転免許を取得。「運転士の期間は約1年と長くなかったです。ダイヤをコンピュータ続き

【ログブック】平山明仁・三井E&S造船自律操船システム事業推進室長

船舶の自動化研究が進んでいるが“自動運航”や“自律船”など類似の言葉が複数ある。「定義を整理すると、自ら考えながら基準に沿って行動するのが“自律”で、考えの有無に関わらず自ら動くこ続き

【ログブック】稲角秀幸・ユーラスエナジーホールディングス社長

「当社の社名は、東の風の神『エウロス』に由来しています」と話すのは風力発電大手ユーラスエナジーホールディングスの稲角秀幸社長。同社は2001年に設立され、現在は国内外に約340人の続き

【ログブック】中島基善・ナカシマプロペラ社長

内航事業者向けに行ったセミナーで、ナカシマプロペラの中島基善社長があいさつ。自社が開発する省エネ付加物について「昨年は実績が得られ、省エネ効果が出てきています」とし、顧客に対して「続き

【ログブック】喬洪・中通遠洋コンテナライン社長

昨年7月、中通遠洋コンテナライン(CCLジャパン)の新社長に就任した、元錦江シッピングジャパン社長の喬洪氏。CCLについて「規模はコンパクトで、縛りが少なく非常に柔軟性が高い船社だ続き

【ログブック】水嶋智・国土交通省海事局長

定例の記者懇談会で、腕にはめている機器は何か、と質問された国土交通省の水嶋智海事局長は、「これはフィットネストラッカー(健康管理用の腕時計型ウエアラブル端末)です。毎日の運動量や消続き

【ログブック】中村宗・エコバンカーシッピング社長

東京湾でのLNGバンカリング事業の開始に向けて、LNG燃料供給船をジャパンマリンユナイテッドに発注したエコバンカーシッピング。中村宗社長は、「2020年には硫黄酸化物(SOx)規制続き

【ログブック】内藤忠顕・日本郵船社長

「メディアの方々とお話しすると業績の先行きがテーマになりがちで、それももちろん大事です。しかし当社も新しいことにたくさん挑戦していますので、是非それにも関心を持っていただきたい」。続き

【ログブック】和田康太郎・NSユナイテッド内航海運常務

NSユナイテッド内航海運が内航貨物船初のリチウムイオン電池搭載船“うらしま”を就航させた。「人と環境に優しい船を目指しました」と話すのは建造プロジェクトを担当した和田康太郎常務。充続き

【ログブック】渡邊良一・東邦運輸倉庫営業統括部営業部長兼東京営業所長

「東北地域全般から引き合いを頂いている状況です」。東邦運輸倉庫の渡邊良一営業統括部営業部長兼東京営業所長は、昨年仙台港の近隣で稼働した危険物倉庫についてそう話す。この事業は大郷運輸続き

【ログブック】別川俊介・住友重機械社長

住友重機械の別川俊介社長が退任する。在任6年で売上規模は拡大した。やり残したことは?との質問に「売上高に見合った実力がまだ備わっていないと事業部に対して強調してきました。特に業務品続き

【ログブック】高橋泰之・郵船ロジスティクス執行役員

「フォワーディングは本質的に事業モデルの破壊が起きやすいのではと思います」。そう話すのは郵船ロジスティクスの高橋泰之執行役員だ。「輸送手段である船や飛行機は無くなることはありません続き

【ログブック】生駒剛人・金川造船社長

「語弊があるかもしれませんが、ほっとしているというのが今の心境です」と商船三井のLNG燃料タグ“いしん”の引渡式で話したのは金川造船の生駒剛人社長。「多くの方々に協力いただき、まさ続き

【ログブック】ダリボー・ゴギック・IHSマークイット主席アナリスト

「ドライバルク市況の回復は手の届くところまできたと考えています」と英調査会社IHSマークイットのダリボー・ゴギック主席アナリスト。「当社の統計でバルカーの発注残比率は11%と、タン続き

【ログブック】友田圭司・日本船主協会政策幹事長

「インド映画はお勧めですよ」と教えてくれたのは日本船主協会の友田圭司政策幹事長(川崎汽船理事)。最近観たインド映画「バジュランジおじさんと、小さな迷子」は、パキスタンから来た声の出続き

【ログブック】下村真司・住友重機械工業専務

住友重機械工業の新社長に就任する下村真司専務。「打診を受けたときは、現在グループ会社の社長でもあり、突然のお話だったので思わず『本当ですか』と聞き返してしまいました」と振り返る。「続き

【ログブック】北村哲志・金沢港振興協会副会長

金沢港セミナーが大阪で開催され、金沢港振興協会の北村哲志副会長があいさつに立った。金沢港発着や寄港するクルーズ客船が増えていることの理由に北陸新幹線を挙げた。金沢港から客船に乗る乗続き