ログブック

【ログブック】山川仁司・青島双瑞海洋環境工程東京事務所テクニカル・アドバイザー

青島双瑞海洋環境工程(青島SunRui)東京事務所の山川仁司テクニカル・アドバイザーは、今月22日に開催した同社主催セミナーで、「中国以外では、東京、シンガポール、香港、ハンブルグ続き

【ログブック】曽我哲司・新来島どっく社長

「ここ数年の大きな問題点は協力事業者。彼らが日本人採用に非常に苦労して減員になっています。このままでは技術・技能の継承に支障をきたしかねない」。新来島どっくの曽我哲司社長は、造船業続き

【ログブック】アンダース・ハッセルストロム・ZIMジャパン代表取締役

「中国ではなく、東南アジアのトランシップハブへ直航サービスがある点を顧客にアピールしていきたい」。このほど就任したZIMジャパンのアンダース・ハッセルストロム代表取締役は、サービス続き

【ログブック】菅良二・今治市市長

先週末に愛媛県今治市で開催されたバリシップ2019。開会式で菅良二今治市長は「世界中の青空をここ今治に一点集中させて、素晴らしいバリシップを開催できました。どこかで聞いたことがある続き

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

造船業の課題として「環境コスト」を挙げた今治造船の檜垣幸人社長。「環境規制に伴うコスト上昇分を吸収できるまでに船価は回復していません。海運・造船業だけで負担することがないよう、応分続き

【ログブック】米澤隆弘・大阪通関業会理事長

大阪通関業会の定期総会後の懇親会で、米澤隆弘理事長があいさつに立ち「わが国経済は緩やかに回復するも、景気動向指数は6年ぶりに悪化した。先行きの見通しは一部弱さが残るが、回復が期待さ続き

【ログブック】水嶋智海・国土交通省事局長

「かつての人気アニメ『ひみつのアッコちゃん』の第1シリーズで、主人公のお父さんの職業は船長でした。船長があこがれの職業である表れです」と、日本船長協会の総会後の懇親会であいさつした続き

【ログブック】岡部伸二・横浜コンテナライン営業部長

海上コンテナの海陸一貫輸送を手掛けるトランシスグループの内航コンテナ船社、横浜コンテナライン。岡部伸二営業部長は「横浜からですと、苫小牧や八戸向けでは陸送より内航の方がコスト競争力続き

【ログブック】光田時雄・ベソン・ノーティカルカントリーマネージャー

「日本人が日本語で営業し、コンサルタントし、サービスすることができる。当社はそういう体制を作るために3月に日本の拠点を立ち上げました」。運航管理システムを提供する米ベソン・ノーティ続き

【ログブック】遠山元樹・日本船舶表示社長

「SOxスクラバーのレトロフィッがスムーズに進められるかは、設計会社の配慮に負うところが大きいです」と日本船舶表示の遠山元樹社長。レトロフィット工事では3Dスキャンのデータを基に設続き

【ログブック】武藤光一・日本船主協会会長

任期中最後の定例記者会見に臨んだ日本船主協会の武藤光一会長。内藤忠顕次期会長への引き継ぎ事項やアドバイスを尋ねられると「優秀な内藤さんに私がアドバイスするようなことはありませんが、続き

【ログブック】武弓誠・日本船舶輸出組合業務部長

来月4~7日にノルウェー・オスロで開催される国際海事展ノルシッピング。日本の造船所も例年参加しており、「私自身はノルシップに1989年から毎回参加しているので、今回は初参加からちょ続き

【ログブック】平井卓也・IT担当大臣

「ゴールデンウイーク中に米国、ベルギー、スペインを回りましたが、日本が直面する高齢化は今まで人類が経験していない領域にきており、海外諸国から日本のデジタル化やイノベーションへの取り続き

【ログブック】乾康之・乾汽船社長

乾汽船の2018年度決算説明会で「今年4月から新しい人事制度を導入しました」と報告した乾康之社長。そのうちのひとつが65歳定年制度。「当社のアセット戦略に“ご長寿、ご達者”という言続き

【ログブック】金谷尚輝・シンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズゼネラルマネージャー

「今年度もスタートアップコンテストは引き続き開催していきたい」。シンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズの金谷尚輝ゼネラルマネージャーは今後の抱負をそう話す。昨年度、海運業界続き

【ログブック】久元喜造・神戸市市長

第50回神戸港湾勤労者表彰式で神戸市の久元喜造市長があいさつに立ち、「私たちは神戸港の発展に全力を尽くしている」と述べて、特に港の安全の確保に言及した。昨年、関西地方で災害が多かっ続き

【ログブック】石塚一夫・MTI社長

趣味の1つが剣道というMTIの石塚一夫社長。「海外に15年駐在していたので中断していた時期もありましたが、ニューヨーク赴任時の2010年に剣友から誘われて再開し、14年に日本に戻っ続き

【ログブック】NSユナイテッド海運・谷水一雄社長

「この職を1年間務めてきて学んだことは、マーケットの変動に一喜一憂しても仕方がないということです」と話すのは新日鐵住金(現日本製鉄)出身で1年前に就任したNSユナイテッド海運・谷水続き

【ログブック】角南篤・海洋政策研究所所長

笹川平和財団海洋政策研究所と大阪港の水族館「海遊館」が先ごろ共同で、大阪で海洋フォーラムを開催した。東京以外で行うのは初めて。開会に際し海洋政策研究所の角南篤所長があいさつに立ち、続き

【ログブック】松坂顕太・商船三井常務

登山が趣味の商船三井の松坂顕太常務にこのほどの大型連休の過ごし方を尋ねると「今年は1日だけ登山に出かけました。谷川岳の西側にある仙ノ倉山で、日帰りできる場所です」。5月はまだ雪の残続き