ログブック

【ログブック】本間真介・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパントレード運営部部長

「2年目でサービス品質が改善したかどうか、顧客から見たときの最大の指標になる部分なので気を引き締めていきたい」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの本間真介トレード運続き

【ログブック】村上正人・神戸舶用工業会副会長

神戸舶用工業会の総会懇親会で、新しく副会長に就任した村上正人平原精機工業社長が乾杯の音頭をとるため壇上に上がった。あいさつでは、最近久しぶりにプレイしたゴルフを話題にした。ゴルフは続き

【ログブック】長澤仁志・日本郵船副社長

日本郵船の次期社長として社長交代会見に臨んだ長澤仁志副社長。郵船に入社した経緯を問われ、「商社など海外との関係が深い会社を志望していました」と就職活動当時を思い出す。「実は郵船の面続き

【ログブック】石浦哲郎・フェニックス・タンカーズ社長

「シンガポールは非常に商売がやりやすいです」。同国のタンカーの事業環境について質問すると商船三井グループのフェニックス・タンカーズの石浦哲郎社長はこう話した。「日本や他の地域と比べ続き

【ログブック】河野達也・住友商事物流業務部長

経団連での「海事分野におけるSOx規制導入を考えるシンポジウム」に、パネリストとして参加した住友商事の河野達也物流業務部長。「荷主の立場で参加しますが、当社はバンカーを供給する立場続き

【ログブック】松岡秀健・ONEジャパン課長

アジア域内航路のスケジュール安定化に注力しているオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)。ONEジャパンの松岡秀健課長は「フィリピンを結ぶJPHサービスでは混雑が深刻だった続き

【ログブック】大江明生・商船三井フェリー社長

「これまでにない高速性と輸送能力の増加が特徴です」とアピールするのは商船三井フェリーの大江明生社長。東京/苅田航路で新造大型RORO船を投入し、デーリー化を図った。「振り返るとリー続き

【ログブック】鈴木周一・ジクシス会長

ジクシス向けの大型LPG船“Pyxis Pioneer”が竣工した。「船名の“Pioneer”の由来は、コーポレートステートメントである常に挑戦と革新を続け、日本と世界を舞台にエネ続き

【ログブック】山鹿徳昌・オーシャン・ネットワーク・エクスプレスマネージングダイレクター

「手ごたえはしっかりと感じられるようになってきている。後は数字でしっかり示せるようになるだけです」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレスの山鹿徳昌マネージングダイレクターはそう話続き

【ログブック】田中利光・大阪市港湾局局長

就任会見で趣味を尋ねられ、「アウトドア全般が好きです」と大阪市港湾局の田中利光局長。大阪大学に在学中は“釣部”に入部していた。釣りといってものんびりとしたイメージの活動ではなく、体続き

【ログブック】吉村猛・山口フィナンシャルグループ社長

海事産業向けの取り組みを強化している山口フィナンシャルグループが広島市内で盛大に開催した「第1回海事産業交流会」には、同グループから3行の頭取を含む約200人が出席し、船主など約3続き

【ログブック】河野健二・常石造船社長

会見で、“平成の造船事業”について問われた、常石造船の河野健二社長。「私自身はフィリピンのセブに1999年から9年半赴任していたので、ほとんどを西暦の中で過ごしていました」と苦笑す続き

【ログブック】日髙和重・三菱ケミカル物流取締役執行役員陸運事業本部長

「昨年ぐらいから、荷主がドライバーを選ぶのではなく、その逆でドライバーが荷主を選ぶという流れが強くなってきたと感じますね」。三菱ケミカル物流の日髙和重取締役執行役員陸運事業本部長は続き

【ログブック】古市信道・日本気象協会常務理事

「日本気象協会が目指すのは自然界と調和した社会の実現、ハーモナビリティです」と話す同協会の古市信道常務理事。海事業界向けに気象・海象データを提供する新サービス「POLARIS」を開続き

【ログブック】ペル・ブリンチマン・ウィル・ウィルヘルムセン・ホールディングヴァイスプレジデント

次世代燃料の一つとして注目される水素。ノルウェーのウィルヘルムセンはその保管や輸送法を確立するためのプロジェクトを進めている。「水素物流の拡充に関する準備を行っています」と話すのは続き

【ログブック】池本和気・アジアカーゴサービス社長

各船社にeサービス導入が広がる中、「昨年日本でのeサービス導入を真剣に検討したのですが、結局当社では導入しないということを決めました」と話すのは、韓国船社汎洲海運の日本総代理店、ア続き

【ログブック】加藤泰彦・日本造船工業会会長

日本造船工業会の加藤泰彦会長は平成の造船業を振り返り、「平成が始まる直前の造船不況に、日本は政策として設備削減を実施したわけですが、需要に応じた設備にしてマーケット回復に寄与したの続き

【ログブック】辻英之・神戸市港湾局局長

JTBチャーターによる客船“サン・プリンセス”が先ごろ、横浜、名古屋、神戸港で乗客1350人を乗せて、世界一周クルーズに旅立った。神戸ポートターミナルで行われた出航セレモニーであい続き

【ログブック】佐藤明信・マースクブローカージャパンS&P/プロジェクト部長

マースクブローカージャパンのオフィスのお洒落なミーティングルームに入ると、テーブルの真ん中に置かれた大きなモデルシップがまず目に飛び込んでくる。「お客様から頂いたものです」と佐藤明続き

【ログブック】田中達生・サンフレム社長

「制御関連分野の研究開発は10年以上前から行っています」とサンフレムの田中達生社長。同社は早くから、自社製品にデータ収集機能を持たせており、機器自体にデータが溜まっている状態だとい続き