「石狩湾新港のセールスポイントは、何といっても北海道経済の中心である札幌に最も近い港であることです」と語るのは石狩湾新港管理組合の別所博幸専任副管理者。同港地域には北海道唯一のLN…続き
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する中「当社でも時差出勤の導入を決めました」と話す名村造船所の間渕重文常務。「電車通勤の従業員が多い東京事務所と大阪営業所が対象で、状況を見…続き
今年こそはケミカル船市況の回復が期待されているが、「市況が軟化する夏場にどこで下げ止まるかが注目点でしょう」と指摘する興洋海運の関口不二夫社長。硫黄酸化物(SOx)規制でケミカル船…続き
「利用顧客の幅がだいぶ広がってきたと感じています」。ダイキン低温事業本部営業部の鉄屋克浩営業部長は、自社のアクティブCAコンテナについてそう手ごたえを感じている。4年前に試験投入を…続き
神戸港の観光船が集まる中突堤中央ターミナル「かもめりあ」にこのほど、ストリートピアノが設置された。神戸の文化芸術を振興する神戸文化マザーポートクラブと、観光船を運航する早駒運輸が働…続き
都内で開催した釧路港セミナーで「国際バルク戦略港湾として昨年3月に供用開始となりました新岸壁によって、穀物は16%増ということで、大変順調に伸びています」と語る蝦名大也釧路市長。釧…続き
「海上交通の難所であるマラッカ・シンガポール海峡をスムーズに航海できるかは、日本の経済に非常に大きな影響を与えます」と語る、マラッカ海峡協議会の加藤英一専務理事。同協議会設立50周…続き
韓国船級(KR)の新たな日本代表として、李鎬丞(イ・ホスン)先任首席検査員が東京支部に着任した。「日本には以前にも検査員として駐在していました。久しぶりの赴任です」。東京に着任する…続き
旭タンカー、エクセノヤマミズ、商船三井、三菱商事が出資するe5(イーファイブ)ラボは、ソフトバンクと内航船向け海上ブロードバンドサービスの2021年の提供開始に向け取り組んでいる。…続き
「当社は、環境最優先で製品開発に取り組んでいます」と、中国塗料の植竹正隆社長。規制強化に伴い、塗料に対する燃費性能も需要が高まっているとし、「今後は環境規制に対応しない従来製品は廃…続き
熊本市内で釜山港セミナーを開催した釜山港湾公社(BPA)。南奇燦社長は「釜山と熊本は非常に近く、釜山からソウルに行くよりも近いです。熊本は有名な企業も多く、世界的に有名な商品を多く…続き
海洋研究開発機構(JAMSTEC)と同機構が所有する地球深部探査船“ちきゅう”の乗組員がこのほど青森県八戸市の成人式にお祝いの動画を贈った。東日本大震災の発生時、“ちきゅう”は八戸…続き
「新年のあいさつ回りで海外出張の予定を入れていましたが、新型コロナウイルスによる肺炎の影響を受けて、海外のお客さんに余計な心配をかけたくないので延期しました」と話す常石造船の藤井琢…続き
熊本での釜山港セミナーで「現代商船の株式は合計62.03%を韓国の国有銀行が保有していることになります。現代商船は現在、韓国政府の全面的なサポートの下で経営再建を図っています」と説…続き
「橋本さんには昨年12月に、社長候補だと伝えていました」と川崎重工業の金花芳則社長。後任社長に、ロボット事業出身の橋本康彦常務を選んだ理由に「柔軟な発想」を挙げる。「橋本さんを一番…続き
三井E&Sマシナリーディーゼル事業部の咲本裕介営業部長は「環境規制対応で、舶用エンジンの商品ライフサイクルが短くなっています」と語る。以前であれば、「1つの機種が10年間売れること…続き
電力・通信ケーブル敷設船“KDDIケーブルインフィニティ”を昨年就航させた国際ケーブル・シップ。通信ケーブルの敷設で50年以上の歴史を持つ同社が現在注目するのが日本の洋上風力発電分…続き
「今年から海運・物流の世界でも徐々に試験が始まりそうです」。そう話すのは、静電場を利用して食品の鮮度維持を図る“Wi-Free”コンテナの開発を手掛けるO`z&Tec(オズアンドテ…続き
「ロンドン駐在中の2006年の年末年始にエジプト旅行に行きました」という日本郵船の曽我貴也常務。「ロンドンの有名な日系人向けの旅行会社の一番の人気商品がエジプト旅行で、売り出された…続き
IMO(国際海事機関)理事国カテゴリーAに再選されたことをアピールするため、パナマ海事庁の代表団がこのほど来日して、神戸で祝賀会を開催した。ラファエル・シガルイスタ商船局長は「パナ…続き