ログブック

【ログブック】占部雅晴・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・Deputy General Manager

「各国でロックダウンの影響などはあるものの、今のところ基幹航路ではスケジュールにそこまでの影響は出ていません」。そう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレスの占部雅晴Depu続き

【ログブック】永見慎吾・中国地方海運組合連合会専務理事

中国地区内航船員対策協議会が先ごろ、新型コロナウイルスの感染防止対策として臨時休校した学童保育の子どもたちに楽しんでもらうため、船に関する絵本やペーパークラフトなどを広島市に寄贈し続き

【ログブック】森映宏・日本郵船船長

日本郵船の自社養成スキームで初の船長が誕生した。このほど登用された森映宏船長は「支えてくれた皆さんのおかげです」と会社や先輩たちに感謝の言葉。さらに後輩たちにも同様の気持ちを持って続き

【ログブック】河野一郎・川崎重工業常務執行役員

「安定して黒字を出せるようにするのが一番の仕事」と話すのは川崎重工業の船舶海洋カンパニープレジデントに就任した河野一郎常務執行役員。「中国との一体運営という方向も明確にしていますし続き

【ログブック】鈴木英敬・三重県知事

国土交通省による今年度予算の中で、四日市港における新岸壁事業化の調査費として1億円が計上された。四日市港管理組合管理者である三重県の鈴木英敬知事は「新たな耐震強化岸壁の新規事業化を続き

【ログブック】横田之雄・横田海運代表取締役

「弊社はタンカーを扱っていて、その中にはアンモニア船という変わった船種も含まれます。船員の所属人数は42人で、平均年齢が57歳です」と紹介した、横田海運の横田之雄代表取締役。内航海続き

【ログブック】小川広美・商運マリン代表取締役

「プロジェクト貨物は原油・LNG関連施設向けの原油価格下落の影響をもろに受けて停滞し、鋼材の輸出数量も5月以降減少する見通しです」と新型コロナウイルス関連拡大の影響について話す、近続き

【ログブック】征矢秀人・NSユナイテッド海運不定期船グループリーダー

新型コロナウイルス感染拡大による海運への影響について「配船先が限定されていることが問題です」と話す征矢秀人NSユナイテッド海運不定期船グループリーダー。「感染が拡大する国・地域に配続き

【ログブック】クヌート・オルベック-ニルセン・DNVGLマリタイムCEO

DNVGLマリタイムのクヌート・オルベック-ニルセンCEOが、キャピタルリンク主催の国際フォーラムで基調講演し、国際海運は「予測不可能な市場、変化する環境規制、デジタル化に焦点を当続き

【ログブック】赤羽一嘉・国土交通相

新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令された。「物流は言うまでもなくわが国の国民生活と経済活動を支える最重要のインフラです。緊急事態においても特別措置法に基づき必要な続き

【ログブック】井手博・IHI・COO

IHIの新社長に就任する井手博COOは新入社員に向けたあいさつで「皆さんには積極的に情報を掴みに行くこと、コミュニケーションを常に意識することをお願いしたい」と語りかけた。「変化が続き

【ログブック】鈴木英樹・日本郵船経営委員

「“DX(デジタル・トランスフォーメーション)って言うと、みな怪訝そうな顔をしますよ」。そう言って笑うのは日本郵船でデジタライゼーショングループ長を務める鈴木英樹経営委員。「スター続き

【ログブック】津野泰明・NYKバルク・プロジェクト執行役員

新型コロナウイルス問題も影響して低迷するドライバルク市況。「やはり荷動きは全体的に少ないです。当社の船はまだなんとか貨物をつけることができていますが、貨物がなくて浮いている船も出始続き

【ログブック】前田明徳・ジャパンマリンユナイテッド専務

今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業設計合弁化の狙いは技術開発だ。合弁新会社、日本シップヤードの社長に就任する前田明徳氏は「CO2(二酸化炭素)を25年に30%減、続き

【ログブック】クラウス・ハイム・WinGD・CEO

新型コロナウィルス感染拡大を受け、メッセージを発表したウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)のクラウス・ハイムCEO。業務・サービス提供の維持に向け、サポートセン続き

【ログブック】甲斐健太郎・川崎重工業船舶海洋カンパニープロジェクトマネージャー

川崎重工業が25年ぶりにジェットフォイルの建造に挑んでいる。神戸工場で先ごろ、東海汽船向けに“セブンアイランド結”の命名・着水式が執り行われた。川重では、建造経験のあるOBの協力を続き

【ログブック】郷喜道・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン取締役常務執行役員

「今や多くの国・都市がロックダウンとは無関係でなくなっているので、積み地と揚げ地双方間での共通ルールが必要になってきています」。そう話すのは、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス続き

【ログブック】野神隆之氏・石油天然ガス・金属鉱物資源機構

石油天然ガス・金属鉱物資源機構の野神隆之氏は30ドルを割り込んで原油価格が推移した背景について「OPECプラスの協議がありましたが、短期的な原油価格回復を図ったサウジアラビアと、長続き

【ログブック】大坪新一郎・国土交通省海事局長

「C to Seaプロジェクトの一環として、プレジャーボートなどによるクルーズ観光のモデルルート『マリンチック街道』を展開しています。1月に新ルートの一般募集を行い、このたび7ルー続き

【ログブック】甲斐督英・MSCジャパン社長

「弊社の取り組みは働き方に関する実験です。仕事のやり方は劇的に変わると思っています。いかにデジタライゼーションを標榜したところでやはり活用するのは人ですね」とMSCジャパンの甲斐督続き