ログブック

【ログブック】内田高史・東京ガス社長

2020年度から3カ年の中期経営計画を発表した東京ガス。内田高史社長は「新型コロナウイルス感染拡大で事業環境が非常に不確実な状況にあることは間違いありません。その影響を見通すことは続き

【ログブック】久保昌三・日本港運協会会長

「これまで生産拠点の海外移転先としてメーカーがこぞって中国などに進出していきましたが、今回の新型コロナウイルスの感染拡大により、生産や物流に大きな影響が出ました。一国にサプライチェ続き

【ログブック】千葉光太郎・ジャパンマリンユナイテッド社長

「今治造船の規模と販売力、生産能力に、当社の持つ人材や技術的な力を融合させれば強い会社になれます」とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の千葉光太郎社長。今回の提携の最大のポイント続き

【ログブック】杉山正義・税理士法人タクトコンサルティング税理士

「船主税務トピックス」を昨年9月から本紙で連載中の税理士法人タクトコンサルティング・杉山正義税理士。これまでに“船主税務のグレーゾーン”“課税リスクの分析”“損金・益金の帰属時期”続き

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

韓国や中国造船所にどう勝つのか、との記者会見の質問に対して「よく日本は負けてる負けてると言われますが、彼ら(海外造船所)は大赤字を出しています。当社は出していません」と今治造船の檜続き

【ログブック】山﨑潤一・東海汽船社長

東京五輪・パラリンピックが1年延期されるなど、感染拡大が続く新型コロナウイルスに関連したニュースが多くなっている。「暗い話題が多いですけれど、明るい話題があってもいいと思います」と続き

【ログブック】馬越正文・鶴見サンマリン社長

「IT化が進んでも、電話などで船員とわれわれが直接言葉を交わすことは必要だと思います」と話すのは鶴見サンマリンの馬越正文社長。船員の確保に向けては働き方改革だけでなく働きがいある環続き

【ログブック】辻井廣喜・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・マネージングダイレクター

「まだ荷動きのほうに余波が具体化していない、というのが現状ではないかと思います」。そう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレスの辻井廣喜マネージングダイレクターだ。「中国側の続き

【ログブック】森田潔・神戸観光局港湾振興部担当部長

今月末で定年退職する神戸観光局港湾振興部(旧神戸港振興協会)の森田潔担当部長に入社のきっかけを尋ねると「学生時代に須磨ヨットハーバーでアルバイトしたこと」だった。42年間で思い出と続き

【ログブック】坂下広朗・日本海事協会会長

 日本海事協会(NK)の役割について「時代の中で果たすべき役割が変わってきましたが、常に海事社会の発展に貢献してきました」と坂下広朗会長。近年は環境やデジタルの分野で海事クラスター続き

【ログブック】松尾俊彦・大阪商業大学教授

「『構造問題』とは業界が抱えている解決しがたい問題を意味しますが、内航海運業界では荷主・船社・船主のピラミッド構造の問題がこれにあたります」と解説する、大阪商業大学の松尾俊彦教授。続き

【ログブック】張立潔・SITC JAPAN社長

今年12月6日で設立25周年を迎えるSITC JAPAN。足元では新型肺炎の影響で日中航路を中心に荷動きが落ち込むが、張立潔社長は「中長期的には荷動きが回復してくるだろうと期待して続き

【ログブック】新井豊・オリックス輸送機器事業本部船舶投融資グループ第一チーム長

ギリシャのピレウス銀行との船舶ファイナンス分野での提携について「最大の船舶ファイナンス市場のギリシャで今回の提携に基づく結果を短いスパンで出すことが最優先事項だと考えています」と本続き

【ログブック】田口雅俊・川崎汽船執行役員鉄鋼原料営業グループ長

新型コロナウイルス感染拡大を受けて低迷するケープサイズ市況。「感染が欧米にも拡大したことで状況は悪化しました」と話す川崎汽船の田口雅俊執行役員鉄鋼原料営業グループ長。「流行が中国に続き

【ログブック】山田信三・大洋電機社長

大洋電機の山田信三社長は、「市場が厳しい中でも、いかに競争力をつけるかが課題です」と語る。同社製品に対して、「どのようにしてにユーザーに目を向けてもらうかが大事だと考えて、その方法続き

【ログブック】岩井泰樹・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・マネージングダイレクター

「会社設立時に、予めリモート前提のワークスタイルを目指していたことが、今になって役に立っていると感じています」。そう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレスの岩井泰樹マネージ続き

【ログブック】髙田昌行・国土交通省港湾局長

「こういう時だからこそ、港湾から日本を元気にしていかなければと思います」と話すのは国土交通省の髙田昌行港湾局長。足元では新型コロナウイルスの感染拡大により、日本港湾へのクルーズ船の続き

【ログブック】宮島康一・住友重機械マリンエンジニアリング取締役

新型コロナウイルスと比較されるのが2003年に流行したSARSだが、「実はSARS流行のタイミングでマレーシアの修繕ヤードに出向しました」と話す住友重機械マリンエンジニアリングの宮続き

【ログブック】平野隆啓・三井住友信託銀行ストラクチャードファイナンス部次長兼船舶ファイナンスチーム長

三井住友信託銀行がIMOのGHG削減目標達成を支援する金融機関の協定「ポセイドン原則」にアジアで初めて署名した。平野隆啓ストラクチャードファイナンス部次長兼船舶ファイナンスチーム長続き

【ログブック】サンダー・ジェイコブス氏・GEトランスポーテーション・グローバルセールス

米マイアミで開催されたマリタイム・エアー・ポリューション・カンファレンス・アメリカスで、GEトランスポーテーションがプレゼンテーションを行った。同社グローバルセールスのサンダー・ジ続き