ログブック

【ログブック】C・H・ロー・ケッペル・コーポレーションCEO

シンガポールのケッペル・コーポレーションの造船海洋部門では、新型コロナウイルスの所内感染と外国人労働者の出勤停止措置が響いている。C・H・ローCEOは決算会見で「向こう2年分の受注続き

【ログブック】喜多正樹・コスコシッピングラインズジャパン取締役

「実態を掴み切れていないところがあり、少し困惑しています」。そう話すのはコスコシッピングラインズジャパンの喜多正樹取締役マーケティング&セールス部長。もともと来年1月からとされてい続き

【ログブック】山田省吾・日本郵船海務グループビッグデータ活用チーム長

日本郵船はこのほどフィリピンに運航船の機関プラントの異常を早期に察知、対処するための集中監視センターを開設した。「いかに早く異常を検知するかが重要になります」と海務グループの山田省続き

【ログブック】吉村洋文・大阪府知事

大阪広域ベイエリアまちづくり推進本部が第2回会合を開催し、中間とりまとめを承認した。冒頭あいさつで本部長の吉村洋文大阪府知事は、「世界のどの都市もベイエリアが成長をけん引している」続き

【ログブック】園部恭也・川崎汽船専務

川崎汽船の製品輸送事業ユニット統括を務める園部恭也専務は新型コロナの自動車産業への影響について「自動運転やコネクティッドなどは今後も進展すると思いますが、『Maas』についてはよく続き

【ログブック】南奇燦・釜山港湾公社社長

新型コロナウイルスの克服と収束を応援する韓国のリレー企画「ステイストロングキャンペーン」に参加した釜山港湾公社(BPA)の南奇燦社長。応援メッセージが書かれたプラカ-ドを持った姿を続き

【ログブック】W・W・スン・センブコープ・マリン社長

シンガポール修繕海洋大手センブコープ・マリンが海洋市場低迷と新型コロナウイルスによる操業停止の影響で、大規模な赤字に直面している。「当社グループの喫緊の課題は、流動性確保です」と決続き

【ログブック】髙田昌行・国土交通省港湾局長

「港の元気が日本の元気につながります」と話すのは国土交通省の髙田昌行港湾局長。2021年度予算の概算要求に向けた取り組みが進むが、「地域の港湾では公共投資により、民間投資が誘発され続き

【ログブック】中條俊樹氏・海上技術安全研究所洋上風力発電プロジェクトチームリーダー

海上技術安全研究所が開催した研究発表会で、「浮体式洋上風力発電の将来ビジョンと海技研の取り組み」と題して講演した洋上風力発電プロジェクトチームリーダーの中條俊樹氏。欧州と日本の風力続き

【ログブック】ジョン・C・ウォーベンスミス・ジェンコ・シッピングCEO

ジェンコ・シッピングの2020年第2四半期決算オンライン説明で冒頭あいさつしたジョン・C・ウォーベンスミスCEOは、「新型コロナウイルス感染拡大下で船員や職員の安全を最優先していま続き

【ログブック】佐藤深永・ユーロテナージャパン代表

「この分野ではある程度先行しているので、今後メリットを出していければ」。そう話すのはタンクコンテナリース大手ユーロテナージャパンの佐藤深永代表だ。LNGやアルゴンなど、ガス専用のタ続き

【ログブック】廣瀬崇・ジャパンマリンユナイテッド海上物流本部イノベーション推進部長

「年初はSOx全海域規制による高硫黄重油と低硫黄燃料の値差の拡大や、GHG削減目標に向けた既存船の規制動向が見えてくれば新造発注につながる期待もありましたが、新型コロナで楽観的な要続き

【ログブック】森隆行・流通科学大学教授

外国人船員の内航船への導入をテーマに講演した、流通科学大学の森隆行教授。「内航海運業界では船員不足が課題となっています。それを補うための一つの手段として、外国人船員の導入をまずは議続き

【ログブック】池田豊・日本郵船自動車物流グループ長

「今年の前半は自動車の生産あるいは販売が一時ほぼゼロの国もありましたので、やはり全体的に取扱台数の大きな落ち込みは避けられません」と新型コロナ危機後の自動車物流事業の状況について語続き

【ログブック】越智勝彦・旭洋造船社長

新型コロナウイルスの影響で、多くの造船所が海外出張をストップしている。「当社は輸出船が多いので、海外出張できない状況が続いている影響は大きいですね」と旭洋造船の越智勝彦社長。テレビ続き

【ログブック】S・P・シン・エグゼクティブ・シップ・マネジメントマネージング・ダイレクター

「外国人が他国に入国する際には、さまざまな当局との調整が必要となり、大変な作業となっています」と話すのは、シンガポールの船舶管理会社エグゼクティブ・シップ・マネジメントのS・P・シ続き

【ログブック】佐藤正之・神戸税関税関長

神戸税関の佐藤正之税関長が就任会見で、新型コロナウイルス感染症が拡大している中で物流が経済を支えている意義を強調し、「税関の役割も大きく、適正で迅速に通関を行いたい」と述べた。今年続き

【ログブック】ラジェッシュ・ウニ・シナジー・グループCEO

コロナ禍を経て船舶管理ビジネスの事業環境がどのように変化するかという問いに対して、「時間をかけて詳細に分析していくことになります」と答えるのはシナジー・グループのラジェッシュ・ウニ続き

【ログブック】ロルフ・ハベン・ヤンセン・ハパックロイドCEO

「これまで実施してきたさまざまな対策のおかげで、今のところはまだ計画通りに推移しています」。ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは、好調だった今年上半期の業績を振り返って続き

【ログブック】浅野敦男・川崎汽船副社長

川崎汽船でドライバルク事業ユニットと船舶・先進技術・造船技術・環境ユニットの統括を務める浅野敦男副社長は「LNG燃料船などの次世代環境対応船については、戦略的な投資と位置づけて取り続き