ログブック

【ログブック】三木孝幸・日本船主協会内航委員会副委員長

「内航海運業界では、離職率の高さが問題になっています。これは日本の社会全体に共通する課題でもありますが、私は若手に仕事が面白い、居心地が良い、と思ってもらうことが一番の解決策ではな続き

【ログブック】山崎純子・マースク・カスタマーエクスペリエンスシニアマネージャー

「幸いにして、塩田港の状況は大幅に回復しつつあります」。マースクの山崎純子カスタマーエクスペリエンスシニアマネージャーは、一時混雑が悪化していた中国港の状況についてそう説明する。一続き

【ログブック】大山幹雄・KiliMOL(キリモル)代表

「Eコマースの代表的な企業は自らのことをロジスティクス会社と言っているので、もしそうだとするならMOLグループと同じ土俵の上にいることになります。であるならば、われわれ海運会社がE続き

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

昨今のマーケット環境について、「供給がきちっとしてきたところに、コロナの巣ごもり需要のインパクトが大きいですね」と今治造船の檜垣幸人社長。「居ながらに消費する方向になっているので、続き

【ログブック】フォン・ハー・舟山市シン亜船舶修造副社長

「われわれは世界でも最大級のドライドックを保有しており、世界最大級の船舶の入渠に対応することができますが、同時に高品質のサービス基準の実践にも力を注いでいます」と話すのは中国の修繕続き

【ログブック】清水雅範・神戸観光局専務理事

神戸観光局が主催した神戸市港湾局事業概要説明会は新型コロナウイルス感染防止のためウェブでの開催となった。清水雅範専務理事はあいさつで「神戸港を取り巻く環境は大きく変化しています」と続き

【ログブック】ソレン・トフ・MSC・CEO

「非常に厳しく、かつチャレンジングな1年半だったと思います」。先日、グローバル・トレード・バーチャル・ウィークに出席したMSCのソレン・トフCEOは、昨年以来のコンテナ船輸送を巡る続き

【ログブック】ニールス・G・ストルトニールセン・ストルトニールセンCEO

ESGに関する取り組みを紹介するノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンのニールス・G・ストルトニールセンCEO。「人々や環境にとって被害をゼロにすることがわれわれの最大の優先続き

【ログブック】川口浩・日本郵船ドライバルク輸送品質グループ長

ドライバルク輸送におけるデジタル技術の活用を推進する日本郵船は、現在「次世代積み付けプラン作成ソフト」、「遠隔ドラフト読取システム」、「船倉内の状態把握システム」などの開発を進めて続き

【ログブック】田村顕洋・国土交通省海洋・環境政策課長

2兆円のグリーンイノベーション基金を活用した国のゼロエミッション船開発の計画が固まった。「ワーキンググループで、内容や目標、スケジュール、予算はおおむね了解を得られました」と国土交続き

【ログブック】フランク・コロンナ・LB港湾委員会委員長

米国・ロングビーチ(LB)港は6月、開港110周年を迎えた。LB港湾委員会のフランク・コロンナ委員長は「一世紀以上の間、LB港はわれわれの街とともに成長してきました。港は経済の原動続き

【ログブック】出雲充・ユーグレナ社長

船舶などへのバイオ燃料の利用促進で鉄道建設・運輸施設整備支援機構と包括連携を結んだユーグレナ社。出雲充社長は、「今まで一緒でなかった人たちがバラバラに取り組んでいるようであれば、2続き

【ログブック】古澤洋将・炎重工代表取締役

「岩手は、屋外ロボットやシステム開発のために必要な要素が一通りそろっています」と語るのは、自動運転船舶ロボットなどを手掛ける炎重工の古澤洋将代表取締役。本社を構える岩手県について、続き

【ログブック】ペトロス・パパス・スター・バルクキャリアーズCEO

「われわれが持つマーケット見通しは依然としてポジティブなものです」と述べたスター・バルクキャリアーズのペトロス・パパスCEO。オンラインの2021年第1四半期業績説明会で今後のドラ続き

【ログブック】小西元昭・Marine X取締役

水上モビリティやマリンレジャーの革新を目指すMarine Xは、自律航行システムを搭載予定のAIクルーザー“X40”を開発し、1番船を建造した。湾内の離着桟続き

【ログブック】一見勝之・前内閣府総合海洋政策推進事務局長

海洋基本計画に基づいて海洋関係の施策などを紹介する報告書が毎年作成、公表されている。今年度版について紹介する内閣府総合海洋政策推進事務局の一見勝之局長(当時)。「毎年『海の日』に公続き

【ログブック】ガイ・プラッテン・国際海運会議所事務局長

グローバル・マリタイム・フォーラムが発表した7月の「ネプチューン宣言船員交代指標」によると、雇用契約期限を超えて船に乗船している船員は8.8%に増加した。これを受けて国際海運会議所続き

【ログブック】中村晃之・近畿地方整備局副局長

近畿地方整備局が神戸港水際・防災対策連絡会議を開催した。冒頭あいさつで中村晃之副局長は、「防災や感染症の拡大、ヒアリなどへの侵入に対して事前に準備し、情報共有や意見交換を行います」続き

【ログブック】橋本剛・商船三井社長

商船三井の定時株主総会で業績見通しに関する株主からの質問に対し、「昨年度も新型コロナの影響をマイナス面とプラス面の両方で受けたために業績の見通しが大変難しかったのですが、今年度も相続き

【ログブック】クリス・オン・ケッペル・オフショア・アンド・マリンCEO

センブコープマリンとの統合協議についてオンライン会見したケッペル・オフショア・アンド・マリン。統合後の姿についてクリス・オンCEOは、「まだどのような形になるかを推測することはでき続き